忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。いつの間にかブログのアクセスカウンターが110,000Hitを越えてた管理人です。

皆様ありがとうございます!

最近は一日あたりの訪問者数が200~300人と、開設当時から比べると大分成長したなぁと思います。

さあ、いよいよ木曜はオフ会だ! 木曜まで全開加速で突っ走って行きましょう!

今日は撮影記ラスト・尼崎駅後編です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_9366.jpg
曲がってくる東西快速・普通も、曲がる前に撮ってしまえば良いんです。
これに気付くのはこの辺りからでした・・・。2000番台1次車・T22編成!

s-kIMG_9367.jpg
B9編成はパン切れで撃沈!

s-kIMG_9368.jpg
JR西日本の最高傑作同士の並び。異論は認めます。
207系はS53編成。ちょびっと幕が上過ぎでは?

s-kIMG_9369.jpg
大好きな岡山更新機、EF65-1033がやって来ました!貫通扉のからし色が良いですよね。
もうこの形態の機関車はこれしかいないって話は本当ですか?

s-kIMG_9370.jpg
1次車ラストナンバーで無線WAN試験車・D16編成。

s-kIMG_9371.jpg
クモハ320の表示ですが・・・ちょっと待て、青アンダーライン幕/新三田って!?

s-kIMG_9372.jpg
T13編成。

s-kIMG_9373.jpg
V52+W3編成が折り返してきました。米原行きみたいですが、新快速としては珍しいような・・・?

s-kIMG_9374.jpg
先ほどのD16編成の後打ち。

s-kIMG_9375.jpg
B12編成。

s-kIMG_9376.jpg
後打ち。

s-kIMG_9377.jpg
D30編成。

s-kIMG_9378.jpg
H12編成。

s-kIMG_9379.jpg
J13編成。運転席においてあるスタフですが、あんなタイプってありましたっけ?

s-kIMG_9382.jpg
207-2000系の本線幕は他番台と比べて薄い色(個人的にはこの色が好きです)なのが特徴です。
遠目でも結構分かると思うので、覚えていて損はないと思います。T21編成。
(たま~に0番台でも幕交換されてるやつがいるっぽいのでその場合は前パンで区別して下さい)

s-kIMG_9383.jpg
MA16編成。まだまだ人が乗る時間帯なんでどうせなら増結するか113系6連にして欲しいです。

s-kIMG_9384.jpg
前面にポールがかかって撃沈! V46編成。

s-kIMG_9385.jpg
Z23編成。ひょっとして前面幕交換されてる?
側面幕なら分かりやすいんですけどねぇ・・・。(普 通が普 通になってます)

s-kIMG_9386.jpg
B17編成。

s-kIMG_9387.jpg
一応ギリギリセーフです。T25編成。
2000番台の前面幕はやはり青ではなく水色ですねぇ。

s-kIMG_9388.jpg
やっぱりデカいです。タンゴエクスプローラー2号。
折り返して1号になるというちょっと不思議?な列車です。

s-kIMG_9389.jpg
B5編成。

s-kIMG_9390.jpg
はまかぜ2号。後ろ切れでアウト~!

s-kIMG_9391.jpg
無線WAN試験車、S14編成。
クハの屋根上にアンテナが2つ(個人的には「耳」と呼びます)ついてるのが特徴です。

s-kIMG_9392.jpg
S25編成。

s-kIMG_9393.jpg
Z15編成。

s-kIMG_9394.jpg
後ろは2000番台・T28編成でした!
やっぱり2000番台はカッコ良いなぁ・・・。

s-kIMG_9395.jpg
V36編成が折り返してきました。

207系大阪行き快速は惜しいですが早く帰れなくなるのでこれで撤収。

s-kIMG_9396.jpg
S8編成。

s-kIMG_9398.jpg
MA03編成がやって来ました!

ここからのランナーはW63CAで撮影。

3cff6fb6.jpeg
篠山口で撮ったB61編成。
もともと小さいサイズで撮ったんで画質悪いです。

30b5db8c.jpeg
谷川まで乗ったF13編成。

145747cb.jpeg
西脇市まではWパンタ上げのN3編成。

途中の日本へそ公園から小学生(低学年かな?)が大量に乗ってきて車内が一気に賑やかになりました・・・。

60965e76.jpeg
滝まではいろんな意味で加古川線のスーパーアイドル(笑)、M1編成です。

これで撮影終了です。

帰りにJoshinへ寄ってMicroSD買って家で画像転送した後即ベッド行きでした・・・。

全4パートに分けた撮影記をご覧頂きありがとうございました。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR

こんにちは。外は結構な風ですけど、皆さんのところは如何でしょうか?

そういえば昨日は321系の日だったのに書くの忘れてましたね・・・。12月1日に記事書いたし良いか・・・。

どうやらGMが近鉄のシリーズ21を出すらしいですね。これは結構売れそうです。

阪神1000・9000系も頼みますよ~(笑)

今日は撮影記のPart3、尼崎駅撮影分です。

尼崎では約60枚と結構撮ってたので前後編に分けます。

それでは、どうぞ。

西宮から普通電車でホームグラウンド(笑)、尼崎駅5・6番線姫路方端へとやってきました。

s-kIMG_9330.jpg
まずは宝塚線からの大阪行き普通電車。塚本には止まりません。Z12編成が先頭です。
この列車で前が1000・2000番台のって撮った事ないなぁ・・・。

s-kIMG_9331.jpg
後ろは2000番台2次車です! S64編成。

s-kIMG_9332.jpg
内側線快速の1本目は併結快速です。V24編成。

s-kIMG_9334.jpg
尼崎始発の普通電車。引き上げ線より折り返します。傾いたのが惜しい・・・D13編成。

s-kIMG_9335.jpg
もう一枚!

s-kIMG_9336.jpg
北近畿6号。B63編成。

s-kIMG_9337.jpg
Part1で撮ったV34+W2編成の新快速が折り返してきました。
前面にポールがかかる+後ろ切れで撃沈!

s-kIMG_9338.jpg
なんとなくS50編成。よく見ると運行番号表示がS編成運用の一番始め・A0601でした。

s-kIMG_9339.jpg
今や貴重な113系快速。S-3編成。

s-kIMG_9340.jpg
D4編成。

s-kIMG_9341.jpg
ワイヤーがかかりましたが東西快速でやってきたT24編成!
TOMIXの東西線セットのパッケージってひょっとしてこの駅のこの構図ではないでしょうか?

s-kIMG_9343.jpg
併結10連快速はV22編成で全滅。結局C5・C8編成に会うことは出来ませんでした。

s-kIMG_9344.jpg
本線快速にA1編成がやってきました!

s-kIMG_9345.jpg
併結快速の後ろはB2編成。

s-kIMG_9346.jpg
113系運用の大阪行き普通。S-34編成。1パンでした。

s-kIMG_9350.jpg
無線WAN試験車のS12編成。

s-kIMG_9351.jpg
S-34編成の後打ちも頂いておきましょう。

s-kIMG_9352.jpg
D14編成。

s-kIMG_9353.jpg
T8編成。四条畷行きです。

s-kIMG_9354.jpg
ちょっと傾きましたが未撮影のT6編成が折り返してきました!

よし、後はT5だけだ・・・。

s-kIMG_9356.jpg
S45編成は白文字快速表示でしたが何故か幕回しして普通幕になってました。

s-kIMG_9357.jpg
狙ってきたかのように未撮影のT5編成登場!
宝塚線からの普通/松井山手行きです。

s-kIMG_9358.jpg
東西普通。D32編成。

s-kIMG_9359.jpg
1本のみのレア運用・普通/大阪行きにF1編成!

s-kIMG_9361.jpg
レア運用なので当然後打ちも決めておきます。

s-kIMG_9362.jpg
模型で再現したB18編成。

s-kIMG_9363.jpg
D31編成。

s-kIMG_9364.jpg
207系と221系の同時発車でしたが東西快速は制限に引っかかり差をつけられています。

Part4に続きます。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今日は良い天気ですね~。

そういえば昨日はなんば線開通のニュースで一番切符をめぐる口論をしてたドアホが放送されてましたねぇ。

もうアホかと・・・。マナーの悪いファンは全員鉄をやめてもらいたいもんですねぇ。

今日は撮影記Part2・西宮編です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_9295.jpg
被りに耐えかねて1駅先の西宮へ移動。
架線柱の構造上少しかかってしまいますが被るよりはマシです。V4編成先頭・新快速/野洲行き。

s-kIMG_9296.jpg
321系の四条畷行きもあるんですね。D12編成。

s-kIMG_9297.jpg
何となくS34編成。

s-kIMG_9298.jpg
LEDがしっかり写るように逆光ですが一枚。

s-kIMG_9299.jpg
この駅は新快速の後打ちが難しいです。V36編成・姫路行き。

s-kIMG_9300.jpg
後ろに1000番台をくっつけてやってきた外側線快速/大阪行き。先頭はV42編成。

s-kIMG_9301.jpg
この駅は普通電車向きな良い構図で決まりますねぇ。Z2編成。

s-kIMG_9302.jpg
内側線の後打ちも出来ないこともないです。T1編成。

s-kIMG_9303.jpg
オール1次車の12連新快速。ライト周りの切れ込みが特徴なV6編成が先頭です!

s-kIMG_9304.jpg
ちょっと失敗気味。D18編成。

s-kIMG_9305.jpg
V15編成。

s-kIMG_9306.jpg
W37編成先頭の12連外側線快速/野洲行き。

s-kIMG_9307.jpg
後ろについてたのはV66編成!

s-kIMG_9308.jpg
321系同士の離合。右はD9編成。

s-kIMG_9310.jpg
J+Jの12連外側線快速。ひょっとしてマグサインの3の下切れてる? J12編成。

s-kIMG_9311.jpg
新快速/野洲行き。V1編成が先頭についてます。

s-kIMG_9312.jpg
D33編成。この駅はほとんど被る心配がないので助かります。

s-kIMG_9313.jpg
V35編成。 LEDの欠け方から考えると新快速/西明石行きでしょうか?

s-kIMG_9314.jpg
V39編成先頭・外側線快速・大阪行き。

s-kIMG_9315.jpg
D3編成。

s-kIMG_9316.jpg
W14編成・新快速/野洲行き。後ろが切れた・・・。

s-kIMG_9317.jpg
東西普通/放出行き。Z13編成。

s-kIMG_9318.jpg
外側線快速に今回のターゲット・221系がやってきました!
B+Bの12連です。A+Cと比べるとちょっとアレですが編成美は一番キレイかもしれませんね。
前はB4編成。

s-kIMG_9319.jpg
後ろはB10編成。

s-kIMG_9320.jpg
続いてV23編成先頭の10連快速!

s-kIMG_9322.jpg
ちょっとレンズを引き気味にして撮影。T23編成。

s-kIMG_9324.jpg
外側線快速最終便の大阪行きはB14編成+V28編成!

s-kIMG_9325.jpg
連結面。 ん?

s-kIMG_9326.jpg
ええ!?

s-kIMG_9327.jpg
前面。真っ暗け・・・。ですが前面はしっかりと阪和線幕表示してます!

s-kIMG_9328.jpg
幕部分のアップ。

s-kIMG_9329.jpg
外側線快速を全部撮ったんでこれ撮って尼崎へ。H13編成。

続いて定番の福知山線ウォッチングのため尼崎駅へ向かいました。

Part3へ続きます。

では。失礼いたします。

拍手[1回]

おはようございます。ついに阪神なんば線が開通しましたね。

阪神沿線の方のレポが待ち遠しいです。

そういえばどこかの百貨店ではあの妄想鉄道アナリスト(爆笑)K氏のサイン会があるらしいですね。

あの本に騙されるような馬鹿なんて居ないと思いますが・・・。

今日は月曜の撮影記を載せようと思います。

多分4日くらいで終わるんじゃないかと思います・・・。

今日はさくら夙川駅撮影分を全部載せます。

それでは、どうぞ。

4bd00f86.jpeg
この時点で5:47分です。W63CAで撮影。滝野駅の券売機が新しくなっていました。
前の方が券売機らしかったんですけどねぇ・・・。何か安っぽいです。

加古川線の自動放送も何か変わっていました。
「終点加古川まで各駅に停車します・・・」とかの放送が追加されてます。

ということは・・・これはひょっとして快速導入フラグ?

青野ヶ原にも意味深な速度制限標識が立ってますしねぇ。

54分発の始発に乗って加古川へ。

367be6ea.jpeg
芦屋までこの新快速で行きます。V41編成。W43CAで撮影。この時点で6:37です。

西明石駅では並走する321系普通(お客さん乗ってました)が電車区内の線路を走ってました!!

機会があれば乗ってみたいです。

芦屋で普通電車(確か207系だった)に乗り換え、さくら夙川へ到着。

外側線快速を待ち受けます。今回は全て撮影に望遠レンズを使用しています。

s-kIMG_9253.jpg
カメラの用意をしてたら外側線快速/米原行きがいきなり登場! 
シャッター速度が取れずにブレてます・・・。V61編成。ちなみにこの時点で7:20です。

s-kIMG_9254.jpg
対向はド逆光ですが気にしません。W2編成。

s-kIMG_9255.jpg
後ろはV34編成でした。

s-kIMG_9256.jpg
満員の通勤客を乗せ駆け抜ける新快速電車/長浜行き。W38編成先頭。

s-kIMG_9257.jpg
次の外側線快速/草津行きは併結! ですが221系を切ってしまうという最悪の結果に・・・。V21編成。

s-kIMG_9258.jpg
後ろはA5編成でした。折角のA編成が・・・。

s-kIMG_9259.jpg
おおお! (テンション上がりすぎ) こっち側も外側線快速で221系が走ってる!
それもA編成です! A7編成。

さっきの落胆は何処へやら・・・(笑)

s-kIMG_9260.jpg
W5編成先頭の新快速/野洲行き。この日は1000番台を良く見ました。
全編で結構撮ってると思うので気が向いたら数えてみてください。

s-kIMG_9261.jpg
内側線は普通のみが走ってます。D37編成。
携帯カメラの練習台にしてましたがどうもうまくいかないので一眼で。

s-kIMG_9262.jpg
後打ちの練習。D31編成。

s-kIMG_9263.jpg
外側線快速/米原行き。V13編成先頭。
微妙に後ろ切れてます・・・。

s-kIMG_9264.jpg
221系外側線快速がまた登場! 今度はA11編成です!

s-kIMG_9265.jpg
後打ちもしっかり決めさせて頂きます。カッコいいなぁ・・・。
通過音が223系とは結構違いますよね。
いつもは気にも留めていなかったんですが外側線通過だと分かりやすかったです。

s-kIMG_9266.jpg
スーパーはくと1号。

s-kIMG_9267.jpg
後打ち3連発。T13編成。

s-kIMG_9268.jpg
2000番台が来ました! T30編成。
奥の223系は被られ撮影できず・・・。

s-kIMG_9269.jpg
221系外側線快速! 今度は迫力満点、B+Bの堂々12連!
前はB11編成で・・・。

s-kIMG_9270.jpg
後ろはB15編成。

s-kIMG_9271.jpg
良い感じに決まりました。外側線快速/大阪行き。W18編成先頭。
さくら夙川だとポールの左か右かで結構構図が変わる気がします。
今回は左側にしました。(前回の後半以外は今まで全部右側)

s-kIMG_9272.jpg
D30編成。

s-kIMG_9274.jpg
角目なEF66-100・EF66-121牽引のフレートライナーならぬフレームライナー(笑)。
多分鷹取か姫路あたりで載せるんじゃないかと・・・。

s-kIMG_9275.jpg
V44編成先頭12連新快速/野洲行き。

s-kIMG_9276.jpg
初期型日立IGBT(283系と同じ)をW編成で唯一搭載するこれまた唯一の日立製223系・W3編成です。

s-kIMG_9277.jpg
後ろは2次車ラストのV52編成。

s-kIMG_9278.jpg
D1編成! ・・・とはいっても良く出会うんですけどね。

s-kIMG_9279.jpg
J+Jの12連外側線快速/野洲行き! 先頭は4次車・J11編成。

s-kIMG_9280.jpg
てっきり終わったかと思っていた「かにカニエクスプレス」。
緊張すると傾くものですね・・・(言い訳)

s-kIMG_9281.jpg
後打ち。
平日の朝っぱらからカニを食べに行くという酔狂な人は居るんでしょうか・・・(苦笑)

s-kIMG_9282.jpg
207系の本線普通。T12編成。

s-kIMG_9283.jpg
ここからはスーパー被りタイム。(勝手に名づけました)
H2編成の本線普通。
さっきの12連快速以降外側線電車は全く撮れなくなりました。

s-kIMG_9284.jpg
W34編成先頭・レア行先の快速/播州赤穂行きです。

s-kIMG_9285.jpg
後ろは長らく探し回っていたV63編成! これで一段下降窓車はフルコンプです。
良く見たら編成番号ステッカーの字が半角?になってるような・・・。

これで本線223系フルコンプまで2本です!

s-kIMG_9286.jpg
V5編成先頭・新快速・網干行き。なんか幕が上過ぎませんか?

s-kIMG_9287.jpg
後ろはW30編成。

s-kIMG_9288.jpg
2007年11月以来久しぶりに出会ったT10編成。ラッシュ時限定の四条畷行きです!
後ろに223系が居ますね・・・。

s-kIMG_9289.jpg
10連快速・姫路行き。前はV51編成。

s-kIMG_9290.jpg
後ろはJ8編成。

s-kIMG_9292.jpg
編成美が美しい5次車+1000番台の12連新快速。この組み合わせ好きです。
前はV60編成。

s-kIMG_9293.jpg
後ろはW6編成。

s-kIMG_9294.jpg
こうも被られると全く撮れないのでこれで西宮へ移動。
未撮影だったT16編成!

撮影記Part2・西宮編へ続きます。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]