忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。最近文化祭の練習が楽しいと思うようになってきた管理人です。

まあ悪くないかも。本番へ向けて頑張ります。

今日は撮影記Part6・舞子駅編その1です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6799.jpg
新快速/野洲行き。W17編成。
約1年ぶりの舞子です。

s-kIMG_6800.jpg
EF66 4牽引の貨物。
舞子といえばこの構図ですよね。

s-kIMG_6802.jpg
快速/野洲行き。V56編成先頭。

s-kIMG_6806.jpg
新快速/長浜行き。1000番台のW7編成!

s-kIMG_6807.jpg
EF66-100のトップナンバー・EF66-101牽引の貨物。
丸目のEF66-100はイマイチ・・・。

s-kIMG_6810.jpg
続いてEF210-10牽引の貨物。

s-kIMG_6812.jpg
続いての新快速/湖西線経由敦賀行き。1000番台・V3編成先頭でやってきました!

s-kIMG_6813.jpg
EF200の試作機、EF210-901牽引の貨物。

s-kIMG_6814.jpg
207系の本線普通/京都行き。T18編成先頭。

s-kIMG_6816.jpg
続いて、W12編成の本線快速。
223系の本線快速はJ編成以外なら大抵撮ってます。

s-kIMG_6817.jpg
スーパーはくと。

s-kIMG_6818.jpg
新快速/近江塩津行き。V11編成先頭の12連。
舞子は長編成が無理なく収まるのが良いですね。個人的には本線の一押し撮影地です。

s-kIMG_6820.jpg
221系の12連快速。B7編成+B18編成。

s-kIMG_6821.jpg
連結面。

s-kIMG_6822.jpg
快速/網干行き。W15編成。
外側線には易しい撮影地ですが内側線を撮るとなるとなかなか難儀です。

s-kIMG_6823.jpg
新快速/野洲行き。W30編成。

s-kIMG_6824.jpg
EF66 52牽引の貨物。

s-kIMG_6827.jpg
新快速/姫路行き。W8編成。
(これ撮るまで新快速を1時間分失敗したとか・・・。)

s-kIMG_6828.jpg
221系の8連快速。A6編成。

s-kIMG_6829.jpg
快速/加古川行き。W20編成。

s-kIMG_6832.jpg
暇なので207系を流し。

s-kIMG_6834.jpg
ようやく理想の写真が撮れました。舞子ならやっぱりこうですよね。
新快速/播州赤穂行き。W39編成。

W39編成は今でも何故か注目しています。撮れたら「やった!」ってなります。

人間って不思議ですね。

Part7へ続きます。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR

こんばんは。授業のレポートを居残りで製作した管理人です。

高校になるとまあ当たり前なのかな・・・?

パソコンで作れるので楽といえば楽ですがネットに逃げたりしてしまうのが・・・ね。

今日は撮影記Part5・西宮駅編です。

ちょっと少ないです。

それでは、どうぞ。

尼崎で見たV65編成+V66編成の返しを撮るため、西宮駅にやってきました。
通過シーン一発勝負だと怖いので確実に撮れるように停車シーンを撮影する事にしました。

s-kIMG_6783.jpg
今度再生産される221系で再現する予定のB10編成。

s-kIMG_6784.jpg
EF210-120牽引の貨物と207系が並走!

s-kIMG_6785.jpg
H8編成の東西普通/松井山手行き。

s-kIMG_6786.jpg
5次車・V58編成先頭でやってきた新快速/敦賀行き。

s-kIMG_6787.jpg
本線快速で走るB4編成。

s-kIMG_6788.jpg
本線快速/米原行き。W38編成。
標準レンズの目いっぱいではちょっと辛いですね。(この写真の前は望遠レンズ使用)

そろそろ狙いの本線快速/野洲行きが来るので、場所を移動。

s-kIMG_6789.jpg
大阪側ホーム端へ。はまかぜ3号?

s-kIMG_6790.jpg
W12編成の本線快速/加古川行き。

そして・・・。

s-kIMG_6795.jpg
V66編成先頭でやってきました!新車同士の快速/野洲行き。
そういえば方向幕は変わってないんですね。他の本線向けのと同じタイプです。

s-kIMG_6796.jpg
まだ新しさが残るスカートと連結器。編成番号ステッカーもしっかりと「V66」。
大ミハMA編成の増備を挟んだためV64編成の2103から2124(V65編成)まで番号が飛びました。

s-kIMG_6797.jpg
連結面。しっかりと2124+2125です。ラッキーでした。

s-kIMG_6798.jpg
もちろん、後打ち。
床下は大分汚れてきましたが車体やクーラーはまだ新車っぽさが残ってますね。

この後は後続の快速で舞子へ向かいました。

Part6へ続きます。

では。失礼いたします。
 

拍手[1回]

こんばんは。ワープロ検定1級に受かる気がしない管理人です。

10分間で710字の文章を打つ試験では596文字で時間切れ・・・。(左手だけで打ってます。)

文書を作る試験では80点合格(100点満点)のところを40点・・・。

まあ頑張ります。

最近はこういったブログ書きや小説書きでキーボードを叩いているので速度は上がっているはずなんで何とか・・・。

今日は撮影記のPart4です。

今日で尼崎編はラストです。明日は多分・・・西宮編かな?

s-kIMG_6745.jpg
W11編成先頭の12連新快速。

s-kIMG_6746.jpg
W9編成の本線快速。

s-kIMG_6750.jpg
Z2編成先頭の207系快速の2本目、2740M。

s-kIMG_6751.jpg
J14編成の本線快速。

聞いた話だと221系の網干撤退を見越してJ編成をまた増備するらしいです・・・。
真偽の程は分かりませんが。

s-kIMG_6752.jpg
EF66 25牽引の貨物。

s-kIMG_6753.jpg
V49編成先頭の12連新快速。

s-kIMG_6755.jpg
EF210シンパを流し。

s-kIMG_6757.jpg
本線普通/京都行き。D35編成。

s-kIMG_6758.jpg
W18編成の本線快速/加古川行き。

s-kIMG_6759.jpg
北近畿8号は簡易貫通型・B41編成! 3連休なので6連に増結中です。

s-kIMG_6760.jpg
S65編成との並び。このクハは愛称幕小さくないですか?
ひょっとして元200番台?

s-kIMG_6761.jpg
本線快速。B3編成。

s-kIMG_6762.jpg
本線普通須磨行き/S54編成との並び。やっぱりJR西の新世代車両といえばこいつらですねぇ。
異論は認めます(笑)

s-kIMG_6763.jpg
本線直通普通/高槻行き。T4編成。

s-kIMG_6764.jpg
2次車としては珍しいクモハとモハでインバータ機器が違うV45編成先頭の12連新快速。
未撮影でした。

s-kIMG_6765.jpg
東西普通/松井山手行き。2000番台初期車・T21編成キター!

s-kIMG_6766.jpg
本線普通/京都行き。D10編成。

s-kIMG_6767.jpg
傾いてますが223-1000系同士の併結を発見!

s-kIMG_6768.jpg
多分W5編成+V3編成だと思います。

s-kIMG_6769.jpg
2742Mは今となっては珍しくなった221系の丹波路快速運用。B5編成。

s-kIMG_6770.jpg
S60編成との並び。昔は日常だったのになぁ・・・。

s-kIMG_6771.jpg
V65/V66編成登場に伴い6000番台化されたV27編成。KATOの1次車編成ですね。
6000番台もジオマトのオレンジ線のインレタ貼るだけで再現できるようになりました。(車番は要変更)

s-kIMG_6774.jpg
B8編成とA1編成の並び。
本線で221系同士が並ぶのもいつかは見られなくなるんだろうな・・・。

s-kIMG_6775.jpg
だから、何十枚でも何百枚でも221系にはカメラを向けたいと思います。A1編成。

s-kIMG_6776.jpg
EF200-4牽引の貨物。新色の方が好きですね。

s-kIMG_6778.jpg
W2編成先頭の12連新快速。東芝製のインバータ機器は特徴的な形状ですね。

s-kIMG_6780.jpg
221系大阪行き8連快速4本目(ラスト)・2744M。A2編成。

s-kIMG_6781.jpg
本線普通/京都行き。2000番台T28編成なのにミス・・・。
2000番台カッコいいよ2000番台。

西宮へ向かいます。

s-kIMG_6782.jpg
やってきた本線快速/加古川行きはライト付近の切れ込みが特徴的なV6編成。やっと撮れた・・・。
同じ形態の編成としてはW10(撮影済)とV7(未撮影)もそうですね。

Part5へ続きます。

では。失礼いたします。

拍手[1回]

こんばんは。11月は月曜日が全て休みの管理人です。

という訳で前々から告知してた通り17日に姫路へ0系と500系撮りに行ってきます・・・。

あんまり新幹線には興味ありませんが(東海のやり方が嫌いだからねぇ)一JR西日本ファン、鉄道ファンとして世界に誇れる新幹線の始祖とその頂点に立つものを記録しておく意義があると思いまして・・・。

え?N700?あんなものが頂点だとは認めません(笑)

今日は撮影記Part4です。主に223系の幕回しが中心です・・・。

それでは、どうぞ。

直通快速を撮るため、5・6番線姫路よりホーム端から3・4番線大阪よりホーム端へ移動・・・。

s-kIMG_6712.jpg
ド逆光・・・。A12編成。

s-kIMG_6713.jpg
タイミングを間違えましたが、直通快速と新快速の同時入線。

s-kIMG_6714.jpg
パンタ8基を上げてやってきた直通快速(3本目)。MA11編成と、

s-kIMG_6716.jpg
MA18編成でした。D8編成と並びます。

ここからは幕回しをどうぞ。

s-kIMG_6717.jpg
大和路快速。タイミングが難しい・・・。

直通快速幕は撮らずに、

s-kIMG_6718.jpg
おおさか東線普通幕。

s-kIMG_6719.jpg
大和路線区間快速幕。

s-kIMG_6720.jpg
大阪環状線普通幕。

s-kIMG_6721.jpg
奈良線普通幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6722.jpg
たぶん嵯峨野線普通幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6723.jpg
大和路線普通幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6724.jpg
学研都市線普通幕。

s-kIMG_6725.jpg
福知山線普通幕。いつか撮りたいな・・・。

s-kIMG_6726.jpg
阪和線普通幕。

s-kIMG_6727.jpg
東西線普通幕。

s-kIMG_6728.jpg
本線普通幕。

s-kIMG_6729.jpg
共通普通幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6730.jpg
大阪環状線快速幕。

s-kIMG_6731.jpg
奈良線快速幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6732.jpg
嵯峨野線快速幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6733.jpg
大和路線快速幕。間合い運用で進出なるか?

s-kIMG_6734.jpg
学研都市線快速幕。これも間合い運用で実現・・・できないか。

s-kIMG_6735.jpg
おなじみ、福知山線快速幕。

s-kIMG_6736.jpg
阪和線快速幕。

s-kIMG_6737.jpg
東西線快速幕。実現できるといいですねぇ。

s-kIMG_6738.jpg
本線快速幕。ズレ・・・。

s-kIMG_6739.jpg
共通快速幕。

s-kIMG_6740.jpg
大和路線直通快速。この幕の設定意図は!?

s-kIMG_6741.jpg
本線新快速幕。事故とかで大阪始発の新快速の車両手配が出来なかったらありえない事もないかも・・・。

s-kIMG_6742.jpg
共通新快速幕。

この後は回送幕でした。ピンクアンダーライン新快速はどこいったんだろう?

s-kIMG_6743.jpg
連結面。

もとの撮影場所へ戻ります。

s-kIMG_6744.jpg
S1編成が停まっていたので撮影。

今日はここまでです。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]