忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。最近113系が熱い管理人です。

撮影記連載後にその車両は載せようと思います・・・。

そういえばKATOの223-2500系の試作品画像が出てきましたね。

見た感じはなかなかいい感じで非常に楽しみです。

KATOでは珍しく発売時期繰り上げ(6月から5月下旬)になったので手に出来る日も近いですね。

ケースが紙ケースというのがちょっと残念ですけど・・・。

とりあえずうちにやってきたらレポします。

今日は北海道での撮影記も後半戦・5月4日編です。

それでは、どうぞ。

c702043b.jpeg
午前中は羊ヶ丘展望台にやって来ました。

49573aa3.jpeg
有名なクラーク像。カッコ良くポーズ決まってますね。

b9642e13.jpeg
Boys Be Anbitious! (少年よ大志を抱け)

b8f153d0.jpeg
ここから札幌市内が一望できます。手前では羊の毛刈りが行われていました。

1c951a75.jpeg
札幌駅までは地下鉄で行きます!

804c76ad.jpeg
札幌市営地下鉄の特徴と言えば・・・やっぱりこれでしょう!
ゴムタイヤ車輪なんでレールがありません。あるのはゴム製のガイドだけでした。

車両も結構独特で、貫通扉と網棚がない変わった雰囲気の車内でした。
ゴムタイヤということで発車時と停車時にはゴムの滑るような音が聞こえました。

31675bce.jpeg
そしてやってきたのが・・・札幌駅!
昼食をとった後模型漁りに出ましたがいいものはなかったので・・・!

0ed907ef.jpeg
いざ撮影にLet's Go!(笑)

札幌駅での鉄活スタートです!

s-kIMG_9764.jpg
まずはHL-1007編成・789系1000番台「スーパーカムイ」とキハ141系の並びです。

s-kIMG_9765.jpg
出発していきました。

s-kIMG_9766.jpg
続いては731系・G-104編成の後打ちです。

s-kIMG_9768.jpg
キハ40系3連の回送列車です。

s-kIMG_9769.jpg
区間快速「いしかりライナー」に充当される731系・G-105編成とさっきのキハ141系との並び。

s-kIMG_9771.jpg
新千歳空港行き快速「エアポート」が到着。721系・F-3203編成です。

s-kIMG_9773.jpg
釧路方面よりキハ283系「スーパーおおぞら」が長旅を終えて札幌へやってきました。

s-kIMG_9774.jpg
G-105編成の後打ち。

s-kIMG_9775.jpg
F-3203編成の後打ち。昨日小樽まで乗った編成ですね。

s-kIMG_9780.jpg
キハ281系が居たので無理やり並び。

s-kIMG_9781.jpg
F-4編成の後打ち。
721系の3連は731系同様に札幌近郊の普通・区間快速電車として活躍しているようです。
(「エアポート」用と違って130㎞/h運転にも対応してないらしいです)

s-kIMG_9783.jpg
785系とキハ283系の並び。

s-kIMG_9785.jpg
JR北海道ご自慢の高性能ディーゼル特急車たちです。

s-kIMG_9786.jpg
こちらは「すずらん」に用いられている785系・NE-501編成です。

s-kIMG_9787.jpg
列車名表記バージョンです。フルカラーLED採用なんですねぇ。

s-kIMG_9791.jpg
列車名が消滅した今でも側面に残るSWA(Super White Arrow:スーパーホワイトアロー)ロゴです。

s-kIMG_9788.jpg
721系同士の並び。左は昨日札幌まで乗ったF-4204編成で右は3連のF-3021編成です。
F-3201編成は幕回し中で今は使っていない「快速」幕を表示。

s-kIMG_9789.jpg
普通幕に。
それにしても721系といい731系といいスカートがみんなゴツイですね・・・。
さすがは北海道です。

s-kIMG_9790.jpg
こちらはJR北海道ご自慢の通勤電車の並びです。

s-kIMG_9795.jpg
区間快速「いしかりライナー」でやってきたG-116編成と721系(編成不明)の並び。

s-kIMG_9796.jpg
新千歳空港行きエアポート(スーパーカムイ)がやって来ました!
札幌からは快速「エアポート」となります。NE-5編成。

s-kIMG_9797.jpg
こちらは「すずらん」で発車待ち中のNE-501編成とキハ201系・D-103編成の並びです。
キハ201系カッコいいなぁ・・・。

s-kIMG_9800.jpg
なかなか並んでくれなかったのでまた強引に・・・。

キハ201系をもっと撮ろうと9・10番ホームへ行くと・・・。

s-kIMG_9801.jpg
回送列車として発車。そりゃないですよ・・・。

s-kIMG_9802.jpg
もう一枚。

このため再び7・8番線へ。

s-kIMG_9803.jpg
NE-501編成のような785系の元2+2両編成で出来た5両編成は中間に入る先頭車の運転台が撤去され、乗務員扉も埋められています・・・。

s-kIMG_9806.jpg
札沼線にスゴイの来ました!キハ141・キハ40系列による気動車6連!!

一般形気動車のこれほどの長編成は見たことありませんね。これがJR北海道のすごさか・・・。

s-kIMG_9804.jpg
編成中に1両だけ入っていたキハ40系との連結面。

s-kIMG_9807.jpg
キハ40ではなくキハ48でした。
今までキハ40と47はたくさん見てきましたがキハ48に出会ったのはこれが初めてです。

s-kIMG_9808.jpg
この写真を見る限り行先幕は電動じゃなくて手動っぽいですね。

s-kIMG_9811.jpg
731系が居なくなったので後ろから一枚。

これで7・8番線から撤収です。

s-kIMG_9814.jpg
1番線にはキハ183系「とかち」が停まってました。
見た目は「北斗」用と同じですがよく見ると「北斗」用とは異なり120㎞/h対応ですね。

s-kIMG_9815.jpg
1・2番線の端から望遠レンズを伸ばして789系1000番台「スーパーカムイ」の入線シーンを。
よく見るとトップナンバーのHL-1001編成でした!

s-kIMG_9816.jpg
もう一枚は失敗・・・。

s-kIMG_9820.jpg
9・10番線に行ってみると新型のキハ261-1000系・スーパーとかちが!
これで青色の新型ディーゼル特急車は全形式(厳密に言うとキハ261-0系は未撮影)撮影できました!
ST-1101編成。(トップナンバー?)

s-kIMG_9817.jpg
スーパーカムイと並び。製造時期が近かったせいもあってか良く似てますねぇ。

s-kIMG_9818.jpg
側面ロゴ。キハ281系や283系とは結構違います。

s-kIMG_9822.jpg
最後は10番線に居たD-104編成を撮影して撤収!

明日は最後の5月5日編・・・と行きたいですが木曜日なんで課題研究の記事を載せます。

金曜日に完結予定です。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。後約2週間で開設2周年を迎える管理人です。

しっかり連続更新しておくんでご安心を・・・。(何を?)

今日は5月3日編の後編です。函館~札幌の車中、札幌駅・小樽駅での撮影分です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_9709.jpg
まずは函館運輸区で1両ポツンと留置されてるキハ183系から。
昔の京都総合運転所だとキハ58とかキハ181が同じように留置されてたような気が・・・。

s-kIMG_9710.jpg
待機中のDD51重連。時間的に「北斗星」の牽引用ですかね。

s-kIMG_9711.jpg
もう一枚。やっぱり青色のDD51もカッコいいです!

s-kIMG_9712.jpg
運輸所の外れで朽ち果てつつあるキハ56 211です。

s-kIMG_9713.jpg
同じくオハ50です。

s-kIMG_9715.jpg
車中で昼食として食べた鮭の親子丼です。両方とも好きな人間にとってはたまらない一品でした。

s-kIMG_9717.jpg
s-kIMG_9718.jpg
s-kIMG_9719.jpg
ずっと飛んで東室蘭駅での711系。クハ711-110の編成でした。

s-kIMG_9720.jpg
s-kIMG_9721.jpg
s-kIMG_9722.jpg
s-kIMG_9723.jpg
s-kIMG_9724.jpg
s-kIMG_9725.jpg
s-kIMG_9726.jpg
DD51とDF200の王国、鷲別機関区です。7枚構成でお送りしました。
DD51は白帯が入る方がカッコいいなぁ・・・。

s-kIMG_9727.jpg
登別でコキ107を発見。当然海を渡って本州にも来るんですよね・・・。

s-kIMG_9728.jpg
途中のどこかの貨物駅で独特なカラーのDE10を発見!

s-kIMG_9729.jpg
s-kIMG_9730.jpg
s-kIMG_9732.jpg
s-kIMG_9733.jpg
札幌近くにある苗穂工場です。4枚構成でお送りしました。

そして・・・。

0e611583.jpeg
札幌に到着!W63CAでまず一枚。

s-kIMG_9735.jpg
785系NE-502編成。2+2の編成にuシート車を増結した編成です。

s-kIMG_9736.jpg
スーパーとかち。キハ283系です。

404c037c.jpeg
W63CAでも一枚。

s-kIMG_9738.jpg
キハ201系と731系。見た目はそっくりです。
いわば異母兄弟ですね。

s-kIMG_9739.jpg
D-103編成が札幌へと到着です。
キハ201系の方がクールな印象で(帯色的な意味で)好きですね。

s-kIMG_9740.jpg
もう一枚。
キハ201系と731系はKATOから出てますよね。

s-kIMG_9741.jpg
キハ48とキハ141系の併結列車(!)です。
キハ141系は確か50系客車からの改造車だったかな・・・。

s-kIMG_9742.jpg
顔はこんな感じです。個人的にはなかなか悪くないと思いますが如何でしょう?

s-kIMG_9745.jpg
一眼で撮ると暗くなります・・・。

s-kIMG_9746.jpg
721系と731系の並び。F-5101編成とG-103編成です。
F-5101編成は前の日に南千歳で撮りましたので2度目の遭遇です。

s-kIMG_9747.jpg
小樽方面行きの731系普通が入線。G-120編成。

s-kIMG_9748.jpg
721系(731系)とキハ201系2本の並び。通勤車好きにはたまらないですね~。
731系が見えないのが残念・・・。(721系の奥に居ます)

s-kIMG_9749.jpg
強引にキハ201系と731系を並べてみました。

s-kIMG_9750.jpg
これに乗って小樽へ向かいます。F-3203編成。

小樽までは大体30分ほどです。

「札幌運転所はどこかな~」と車窓を眺めていたらトワイライトエクスプレスがフル編成を従えて発車待ちしていたのにはびっくり!

そんなこんなで小樽に到着です。

s-kIMG_9751.jpg
電化区間の終端とあってか小樽には留置線があります。

s-kIMG_9752.jpg
4線並びで。写真でしか見たことないですが九州にもこんな感じの駅ありませんでしたっけ?

s-kIMG_9753.jpg
1両しか居ないクハ改造のuシート車を連結してる編成が停まってました!

s-kIMG_9754.jpg
F-7編成とキハ150-17です。

s-kIMG_9755.jpg
731系は本数が少ないのかなと思ってましたがかなり居るんですね・・・。

s-kIMG_9756.jpg
キハ150-17。テールライトの位置を間違えているような気がするのは気のせいでしょうか?

s-kIMG_9757.jpg
乗ってきた快速エアポート。丸ライトじゃなくて角型にすればもうちょっとカッコ良くなる気がします。

185badac.jpeg
小樽駅。たくさんのランプが吊るされていておしゃれです。

01b347d4.jpeg
駅舎。

5d7b17df.jpeg
有名な小樽運河です。W63CAで撮影。

aa378430.jpeg
もう一枚。こっちの方がらしいですかね?

この後は適当に観光しました。

いきなりですが帰りです。

s-kIMG_9758.jpg
F-3020編成が停車中でした。

s-kIMG_9759.jpg
721系の連結面。
JR北海道の場合基本的に貫通幌はつなげてくれるみたいですね。

s-kIMG_9760.jpg
札幌まで乗る快速エアポート。
JRグループでは珍しい4000番台を使用した721系・F-4204編成です。

s-kIMG_9761.jpg
運転台はワンハンドルです。
貫通路にはでっかいジャンパ管も置いてありました。

5dbe4bf1.jpeg
海を見ながら走る区間もあります。
線形も良く結構飛ばすんで新快速みたいな雰囲気もありました。

s-kIMG_9762.jpg
最後は札幌駅で北斗星を発見!
これから上野へ向かって走っていくんですね!

明日は5月4日編・札幌駅撮影分です。お楽しみに!

では。失礼いたします。

拍手[2回]

こんばんは。今日は家の近くにS15のシルビアが停まってたんで遠回りするふりして見に行った管理人です。

やっぱりカッコいいなぁ・・・。個人的にはシルバー系の色のヤツが一番です。

今日は2台も見れて少し幸せでした・・・。

今日は函館駅の撮影分だけ載せます。

明日は函館~札幌、小樽編くらいになるかなぁと思います。

それでは、どうぞ。

0fee752a.jpeg
宿泊したところです。
海への眺めが素晴らしかったです。

s-kIMG_9672.jpg
その眺めです。

s-kIMG_9676.jpg
ウミネコが飛び回ってました。

ff11ccc9.jpeg
一番左です。名前間違えられてます(笑)

タクシーで函館駅へ。

f9100abb.jpeg
でっかい駅舎ですね~。

さっそくホームに入るとしましょうか。

s-kIMG_9677.jpg
初っ端から何か居ます!前回撮った「SL函館大沼号」です!
C11に合わせてか真っ黒けのDE10 1692です。

s-kIMG_9678.jpg
別角度で!

s-kIMG_9679.jpg
最初で最後だと思うんでもう一枚!

s-kIMG_9680.jpg
今日札幌まで乗る「北斗」が到着です!
キハ183系の高速対応車はやっぱりカッコいいですね!

s-kIMG_9682.jpg
「SL函館大沼号」に連結されている車掌車のヨ4647です。

s-kIMG_9683.jpg
これからC11をこちら側に連結します。

s-kIMG_9684.jpg
ちなみに130㎞/h対応車です。

s-kIMG_9685.jpg
駅名標と。

s-kIMG_9686.jpg
そうこうしている間にC11 171が入線!

s-kIMG_9687.jpg
動く蒸気機関車を見るのは随分と久しぶりです!
小学校の頃の梅小路以来か・・・!?

s-kIMG_9688.jpg
後打ち!

s-kIMG_9689.jpg
連結前に一旦停止です。

s-kIMG_9691.jpg
さすがは休日のSL列車、ギャラリーが非常に多いです。
これから連結作業を始めます。

s-kIMG_9692.jpg
連結完了!
そういえばこのC11は北海道型とあってかでっかいスノープローがついてますね。

s-kIMG_9693.jpg
連結面。

s-kIMG_9695.jpg
機械的ですねぇ・・・こういう美しさもありますよね。

a91036a3.jpeg
近くの人が赤のW63CAで撮ってたので負けじと自分の黒いW63CAでも一枚。
傾いた・・・。

s-kIMG_9698.jpg
キハ40 1799と並びで。

s-kIMG_9696.jpg
キハ183系のロゴ。
ロゴが好きな管理人にとってはカッコいいロゴでした・・・。

s-kIMG_9699.jpg
函館運輸区を一枚。
先頭車化改造したキハ183-100、オハ51?コキ350000改造のレールチキ、ワキ8000?とDD51星釜、キハ283系といろいろ居ます。

s-kIMG_9700.jpg
ここでJR東日本の485-3000系「白鳥」が到着!
札幌行きの「北斗」と接続しています。

s-kIMG_9701.jpg
もう一枚!

s-kIMG_9702.jpg
ロゴ。
正直485-3000系はもっとすごいのかなと思ってましたが結構・・・な車両でしたね。
(窓くすんでるしあっちこっちに傷みが目立つし・・・)
まだ北近畿用183系A編成の方がマシかもしれません。

s-kIMG_9705.jpg
s-kIMG_9706.jpg
見にくいですが最後はLEDを英字版と日本語版で。

明日も続きを載せます。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。余りもの車両を使って改造中の管理人です。

切り継ぎ加工に顔面の一部移植・・・技量はないくせにやることだけは一丁前です(苦笑)

まぁどんな車両かは後々分かると思います。

後、今日は1両別の車両が落成しました。

これもまた紹介します。

今日は5月2日編の後編、函館駅+五稜郭観光です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_9616.jpg
まずは789系の中間連結部を一枚!

s-kIMG_9617.jpg
傾いてますが前面。HE-105編成。

s-kIMG_9619.jpg
乗ってきたキハ281系を向かい側のホームから。

s-kIMG_9620.jpg
キハ283系との連結面。窓構造がキハ281系とは違います。

函館のホームを走ること約150m・・・

s-kIMG_9621.jpg
あわててるんで傾いてます。SL函館大沼号!

s-kIMG_9622.jpg
C11 171です。

s-kIMG_9623.jpg
車掌車と14系改造車です。

s-kIMG_9624.jpg
ふと函館運輸所の方を見るとキハ183系の国鉄色がいました!
前のコンテナ車っぽいのは青函トンネルのレール運搬車だそうです。(コキ350000改造)

s-kIMG_9625.jpg
前についていたのはDE10 1739!

s-kIMG_9626.jpg
連結面。

s-kIMG_9627.jpg
この後発車していったので後打ちです。

s-kIMG_9628.jpg
函館近辺の通勤通学輸送を担うキハ40系です。 キハ40 734。

s-kIMG_9629.jpg
逆側からキハ283+キハ281の連結面。

s-kIMG_9630.jpg
2両編成もいました。前はキハ40 811です。

ここからは五稜郭観光です。

s-kIMG_9637.jpg
五稜郭へ行くタクシーの中で撮った桜のトンネル。北海道だとちょうどこの頃が見ごろなんですねぇ。

s-kIMG_9638.jpg
キレイです。もう一枚。

s-kIMG_9639.jpg
さらにもう一枚。

s-kIMG_9640.jpg
さらにさらにもう一枚。

s-kIMG_9642.jpg
さらにしつこくもう一枚。

そして・・・。

s-kIMG_9657.jpg
五稜郭に到着。

s-kIMG_9643.jpg
展望台から。写真ではフレームに収まりきりません・・・。

s-kIMG_9644.jpg
キレイに星型が出来るものですね・・・。

s-kIMG_9645.jpg
全体の雰囲気としてはこんな感じです。

s-kIMG_9646.jpg
南側です。ぼやけて見える島っぽいのは青森県らしいです。

s-kIMG_9649.jpg
s-kIMG_9650.jpg
頑張って函館運輸区を望遠レンズで狙ってみました。
どこにあるか分かりますかねぇ?

s-kIMG_9652.jpg
海がキレイです。

s-kIMG_9653.jpg
真下はすっかりお花見モード(笑)です。

s-kIMG_9655.jpg
今日も日が沈んでいきます・・・。

明日は5月3日編です。前後編に分けるかどうかは微妙です・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]