忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。明日は姫路へ行く予定の管理人です。始発で。

新幹線撮影0系と500系、しっかり撮らないとなぁ・・・。(他は700系E/B編成、100系以外どうでもいい)

まあ対300㎞/hと285㎞/hの練習台としてN700と700Cは撮りますよ(笑)

さーて、プラン考えるか・・・。

昨日~今日にかけて、一人で走らせてましたのでその模様を。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_7015.jpg
昨日の夜10時半、模型を何となく走らせたくなって事務所2Fへ。
まずは223-1000系W編成。

s-kIMG_7016.jpg
直線区間でも一枚。う~ん、カッコいいねぇ・・・。

s-kIMG_7018.jpg
高架カーブで。

s-kIMG_7021.jpg
駅手前の勾配を下る。

s-kIMG_7023.jpg
223-1000系を留置線にしまって続いて登場したのは103系大ミハT4編成。

s-kIMG_7027.jpg
定番撮影地のカーブで一枚。

s-kIMG_7030.jpg
高規格な直線区間をモーター音高く走っていきます。(実際GMのモーターは若干うるさいですし)

s-kIMG_7034.jpg
鉄橋を渡る。

s-kIMG_7036.jpg
駅手前の勾配前高架カーブ(ややこしい)で。

s-kIMG_7037.jpg
3番線に入線。

2番線に入るのは・・・。

s-kIMG_7039.jpg
うちのエース、221系。今日は4+4です。

s-kIMG_7041.jpg
直線の上り勾配区間で。(223系や103系を撮った場所と同じ)

s-kIMG_7042.jpg
103系を撮ったところでも一枚。

s-kIMG_7043.jpg
連結面。当たり前ですが新快速編成を組み込んでいます。
この4連は稼働率高いですよ。S.Rapid223系さんありがとうございました。

s-kIMG_7047.jpg
大阪方面行き線路が満線になったので今度は姫路方面行き線路を使います。
まずは683系サンダーバード(T+R編成)。

s-kIMG_7048.jpg
湖西線の高規格な線路を130㎞/hで突っ切ります。

s-kIMG_7056.jpg
直線高架区間でも一枚。

s-kIMG_7059.jpg
直線区間でも特急電車の実力を見せ付けます。683カッコいいよ683。

s-kIMG_7061.jpg
カーブで貫通型先頭車の後打ち。

s-kIMG_7065.jpg
駅手前で。

s-kIMG_7068.jpg
駅の入線シーン。

ここでホームに683系を止め、ポイントを切り替えて5編成目を出します。

s-kIMG_7072.jpg
5番手は223-6000系MA編成タイプ。快速/篠山口行きです。

s-kIMG_7075.jpg
福知山線を意識した?高架区間で。

ここは湖西線/福知山線/大阪環状線/嵯峨野線というイメージと書くことが出来る都合のいい区間です(笑)

s-kIMG_7079.jpg
高規格直線区間で。

s-kIMG_7080.jpg
駅手前のカーブで。

s-kIMG_7082.jpg
後打ち。

s-kIMG_7083.jpg
駅を出てすぐの上り勾配で。

s-kIMG_7086.jpg
221系快速とすれ違います。

s-kIMG_7087.jpg
高架区間で221系。

s-kIMG_7093.jpg
223-6000系と683系をしまって次に登場したのは大ヒネJ421編成。普通/和歌山行きです。

ここで日付が変わったようです。

s-kIMG_7099.jpg
宮原T3のクハ103-128を使って初期型103系同士のすれ違い。

s-kIMG_7103.jpg
221系快速との並び。

s-kIMG_7104.jpg
大ヒネJ421編成をしまって次は大モリ10編成を出します。

s-kIMG_7105.jpg
後打ち。

s-kIMG_7109.jpg
大和路線内でのすれ違い?

s-kIMG_7111.jpg
駅入線。

s-kIMG_7114.jpg
最後は並びで〆。

おまけ。

s-kIMG_7119.jpg
ちゃんと光る丹波路快速幕。

如何だったでしょうか?

明日は一番の画像をトップに据えたいと思います。

多分0系か500系かな?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんばんは。文化祭が近い管理人です。

大丈夫かな・・・?上手く行くといいんですが。

今日は通学中に思いついたネタで遊んでみました。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6991.jpg
何の変哲もない221系4連。でも後ろに何かつながってます。

s-kIMG_6992.jpg
実は、223-5500系に見立てて223-6000系MA2両をつないでいるんです。

s-kIMG_6994.jpg
休車中の113系N30先頭車にも出てきてもらって山陰本線京都口のイメージ。
もちろん221系はK編成のイメージです。

s-kIMG_6995.jpg
こうやって見るとあまり違和感ないですね。

s-kIMG_6996.jpg
これなら大丈夫・・・かな?十分223-5500っぽいと思うんですが、皆さん如何でしょうか?


s-kIMG_7002.jpg
後打ち。223系に貫通幌を両面テープでつければ5500番台っぽくなる・・・?

また検討してみましょうかね。本当はサンダーバードや223系のお供に521系が欲しいんですが・・・。

223-5500系も面白いかもしれません。

s-kIMG_7007.jpg
駅ですれ違い。

s-kIMG_7008.jpg
並び。

s-kIMG_7009.jpg
大カーブでも一枚。後ろまで写るように引いて撮りました。

s-kIMG_7010.jpg
これなら後打ちでも違和感ないかな・・・?

s-kIMG_7013.jpg
113系とすれ違い。

嵯峨野線も面白いですね。最近は221系がかなり走ってるらしいですが。

最後におまけ。

s-kIMG_6984.jpg
223-6000系MAの2両編成。
223-5500系というには少し無理がありますかねぇ・・・。

また覚えていたら次のオフ会あたりで披露したいと思います(笑)
(つまらないと思うでしょうが・・・)

こんな事やってたら223-5500が欲しくなってきた・・・(笑)

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。ワープロ検定の模擬問題で鉄道系の文章が出て「おお?」となった管理人です。

文章から察するとE233系かな?ロングシートの座席幅についての文章でした。

結果は700字中601字(10分間にですよ)でアウトでした。

左手の指2本だけでは無理があるか・・・?

パソコンをしている時は左手にキーボード、右手にマウスを持っていますから片手打ちが見に染み付いたみたいです。

皆さんはこうならないようご注意ください(笑)

今日は昨日製作した223-6000系の営業運転(笑)の様子でも載せます。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6945.jpg
自作の直通快速/奈良の幕をつけた223-6000系。
流石に最新式のプリンターでも無理がありましたか・・・。行先は辛うじて読めますが種別が読めない・・・。

貼り付け方も悪いので作り直しですね。

s-kIMG_6949.jpg
とりあえず直通快速をイメージして一枚。カーブ半径が小さいので4連っぽく見えませんね。

s-kIMG_6950.jpg
駅停車中。
個人的にはパンタを上げる瞬間には「シャキーン」という効果音が頭をよぎります(笑)

s-kIMG_6952.jpg
今度は丹波路快速/大阪に交換。221系快速との並び。

s-kIMG_6955.jpg
カーブでも並びます。

s-kIMG_6962.jpg
もう一枚。

s-kIMG_6966.jpg
223-6000をアップで。

s-kIMG_6967.jpg
321系とのすれ違い。

s-kIMG_6968.jpg
上から見るとこんな感じ。今となっては日常ですねぇ。
福知山線も変わったなぁ・・・(遠い目)

s-kIMG_6969.jpg
最後はおなじみ駅東側のカーブで。丹波路快速/大阪行きです。

これからはしばらくうちの目玉車両として活躍の予定です。

タンゴエクスプローラーともコラボしないといけませんね。

結構223-6000系はすれ違わせられる車両が少ないんですよね・・・。

221系、321系、タンゴエクスプローラー、尼崎以東なら223-1000系ぐらいですかね。

207-1000系新色が楽しみです。

では。失礼いたします。
 

拍手[0回]

こんばんは。文化祭の寸劇で主役をやらされる事になった(らしい)管理人です。

でも最後にふられるんですか・・・。俗に言うBADENDではないか!

まあ向こうのサイトの二次創作小説で書いてるような台詞がよく出て来るそうで・・・。まあ頑張ります。

内心やってられませんけど。

今日は最近の模型写真を放出します。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6598.jpg
最近は何かと出番が多い221系C編成。(だって8連出すの面倒だもん)
カントカーブで一枚。ライトユニット2両分買おうかなぁ・・・。

s-kIMG_6626.jpg
駅3番線に進入する321系。この構図は気に入っています。

s-kIMG_6628.jpg
3両単独で走る(置いてみただけ)R編成。

中間に入るクハとクモハ683-1500とでライトと床下パーツを差し替えましょうかねぇ・・・?

電球色LEDはやっぱりカッコいいです。

s-kIMG_6629.jpg
でも結局T編成も出して9連に。サンダーバードはやっぱりカッコいいですねぇ!

s-kIMG_6633.jpg
カーブを行く201系N30車。103系T4編成とC9編成が出来てからは出番が減りがちです・・・。

s-kIMG_6635.jpg
駅に入線。サンダーバードとすれ違います。

s-kIMG_6636.jpg
最後は並びで〆。

停止位置目標(7両または8両編成用)が外れてしまってますねぇ・・・。また取り付けます。

KATOの新ホームも増備目処が立ちません・・・。

車両に予算を取られっ放しなんで。

早く221系3本並べてニヤニヤしたいものですねぇ・・・。

221系223系207系と3本ずつ並べたらそれはもう・・・!たまりませんね。

223系6000番台MA編成(丹波路快速)も早くやりたい・・・。

パンタグラフは一応4基ともTOMIX321系のものを使用しようかなと思っています。

KATO321系パンタより見つけやすいですしね。

んで余ったパンタをKATO223-1000系(それか221系)へ流用して1本シュー仕様に・・・。

パンタグラフの1本シュー化は103系や205系(201系はごく一部を除き2本シュー)にも施行してやりたいところなんですが・・・。

やっぱり細い針金くっつけて自作するしかないかな・・・?

では。失礼いたします。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]