忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。最近「PC効果音シリーズ」という動画にはまっている管理人です。

文字通りPCの効果音で音楽を作るものなんですけど、その出来がすごい…。

ニコ動(ニコニコ動画)のアカウントもってる人は是非見てみてください。

アカウント持ってる方はこちらからどうぞ。JR新宿駅の発車メロディー集です。

今日は鉄道撮影記風に定点で撮影してみました。

それでは。どうぞ。

ピン甘、ブレはご容赦を…。ちなみに特にモチーフとした駅はありません。

s-kIMG_6546.jpg
傾いてますが…。201系普通/京都行きがやってきました。これから快速電車を退避します。

s-kIMG_6549.jpg
入れ違いに103系普通/新三田行きが発車していきました。

s-kIMG_6551.jpg
快速/大阪行きが到着。

s-kIMG_6554.jpg
快速電車の到着後、対向は205系普通が到着。

s-kIMG_6555.jpg
退避がないのですぐ発車していきます。

s-kIMG_6556.jpg
201系の発車後しばらくして321系普通/高槻行きが到着。
本線通勤車(7連6本)の中では最新鋭です。これから3本の列車を退避します。

s-kIMG_6558.jpg
入線2分後にEF65-1000牽引のコンテナ貨物が通過!

s-kIMG_6562.jpg
一方、対向はタンゴエクスプローラーが発車していきました。

s-kIMG_6564.jpg
サンダーバードが到着。R編成+T編成の9連です。

s-kIMG_6569.jpg
サンダーバードの発車後207系快速/大阪行きが到着。

s-kIMG_6572.jpg
対向では223-1000系の快速が発車していきました。

s-kIMG_6574.jpg
321系の発車後201系N30車の普通/高槻行きが到着。

s-kIMG_6575.jpg
需要無視の221系4連新快速(!)が到着。来年に6連化を予定。

s-kIMG_6582.jpg
本チャンの到着。荒机工場から出場したEF66 42の単機回送。

s-kIMG_6584.jpg
今回の出場で床下がグレーになりました。

停車している間に場所を変えます。

s-kIMG_6586.jpg
やってきました。グレー台車になると印象変わりますね。

s-kIMG_6589.jpg
ここでもう1つのネタ。EF65-1000牽引のカヤ検(マヤ検)の回送。

s-kIMG_6591.jpg
後打ち。編成は機関車側よりワキ10000+カヤ64+ヨ8000でした。


ここからはおまけ。

s-kIMG_6592.jpg
201系C9とC28編成。

s-kIMG_6593.jpg
定点撮影した位置から運用離脱車線を撮るとこんな感じ。

如何だったでしょうか?

では。失礼いたします。


拍手[0回]

PR
こんにちは。今日はサツマイモを掘ってきた管理人です。

とはいってもうちの芋掘りはショベルカーでやるので実質「芋拾い」ですがね(笑)

労力も時間も大してかからない画期的な芋掘りです(笑)

というか、221系が1月延期ってどういうことよ?いい加減にしてくれ!

485系雷鳥のBセットが欲しい…。(クロ481-2300のやつね)

今日も模型写真でいきます。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6507.jpg
荒机工場留置中の近郊型電車の面々。

s-kIMG_6509.jpg
207系が休憩中。

s-kIMG_6510.jpg
ブルトレの後打ち。

s-kIMG_6511.jpg
サンダーバードは今日も9連運転。

s-kIMG_6512.jpg
駅に停車中のサンダーバードと新快速。

s-kIMG_6513.jpg
321系が駅を発車。

s-kIMG_6517.jpg
321系が駅東側のカーブを行く。

s-kIMG_6520.jpg
223系快速/米原行きとすれ違い。(321系の窓拭けよ)

s-kIMG_6521.jpg
先頭を撮ってみた図。

s-kIMG_6522.jpg
223系と321系。

s-kIMG_6524.jpg
続いて221系の10連新快速。

s-kIMG_6526.jpg
後打ち。

s-kIMG_6527.jpg
行き先はしっかり「新快速/姫路」行きです。昔はよく乗ったものです。

s-kIMG_6528.jpg
なんかいい感じに撮れたので一枚。直線区間はこんな感じです。

s-kIMG_6530.jpg
駅3番線に入線。

s-kIMG_6531.jpg
221系は10連のためホームいっぱいいっぱいに停車。

s-kIMG_6532.jpg
207系と221系と223系。奥には321系も居ます。

s-kIMG_6535.jpg
運用離脱車留置線では113系N30の先頭車が向かい合って留置されていました。

中間車はN40体質改善工事施行中です。

この先頭車の処遇は未定です。

ベンチレーターあるしその気になれば7000番台一般車に改造するというのもアリですね。

その場合は湘南色ではなく、別の色ですけど。

でもライトの大きさが致命的なんですよね…。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんばんは。今日から衣替えの管理人です。

でもまだツクツクボウシが居ます…。ちょっと意外。

どこかのサイト様が紀勢本線の新車を増やしてくれといってましたが、地元が乗り気ではない場合まずありえませんよ…。

221系や223系に統一する理由は今のところないですからねぇ…。というか勿体ない。
管理人は嵯峨野線の221系でさえあまり良く思ってません。


でも283系は数年の間に増備車が出るという情報はあるみたいです。

くろしおの381系も塩害でだいぶ弱ってますからねぇ…。

今日は特にネタがないので模型写真で。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6477.jpg
3番線に停まる201系普通と1番線に停まる223系。

s-kIMG_6480.jpg
683系がスタンバイ。

s-kIMG_6484.jpg
流し。上手く決まりました。

s-kIMG_6485.jpg
駅での並び。223-1000系の方がやっぱりキリッとしていい表情です。

s-kIMG_6487.jpg
今度は201系N30車が入線。最近出番がなかったので…。

s-kIMG_6490.jpg
221系。

s-kIMG_6492.jpg
対向は201系N30。

s-kIMG_6494.jpg
221系とすれ違い。

s-kIMG_6496.jpg
うちの113系N40+N30。ボロボロ…。写真はアラが目立ちますねぇ…。(言い訳)

s-kIMG_6498.jpg
N40が1両+N30が3両の組成です。

s-kIMG_6503.jpg
最後は久々の登場、321系の207系カラー仕様です。

残る2両も塗り替えて、増結を中古で見つけて、動力も復旧した上でこの色で7連を組みたいですねぇ。

前面帯も塗り替えていますよ。側面帯の紺色は変更していませんが…。

結構カッコいいです。雑な塗装ですが。

では。失礼いたします。
 

拍手[0回]

こんにちは。今日は妹の運動会の撮影係として連行された管理人です。

あ~暑かった…。

今日は模型の画像集でも…。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_6366.jpg
トップバッターはEF66牽引のブルートレイン。ライトリムの色差しが必要ですね…。

s-kIMG_6367.jpg
続いてR+T編成の9連サンダーバード。でも「しらさぎ」ロゴは残ったまま…(笑)

s-kIMG_6368.jpg
シルエット風に一枚。しらさぎは座席色が着色済みです。

s-kIMG_6376.jpg
大ミハ103系同士の並び。

s-kIMG_6379.jpg
久々の走行となる321系。

s-kIMG_6380.jpg
普通/新三田行きです。このカーブで曲がる様子がいい!

s-kIMG_6383.jpg
サンダーバードの次には201系C9編成をスタンバイ。321系と並びます。

s-kIMG_6385.jpg
若干上り勾配気味のカーブで一枚。

s-kIMG_6386.jpg
本線緩行の電車といえば、やっぱりこれですね。

s-kIMG_6389.jpg
上り勾配に差し掛かります。前面真っ黒…。

s-kIMG_6391.jpg
続いてやってきたのは223-2000+221の8連新快速。

s-kIMG_6394.jpg
夕陽が差し込む駅へ入線していきます。

s-kIMG_6395.jpg
この駅は基本的に逆光です…。

s-kIMG_6396.jpg
緩急接続の一コマ。

s-kIMG_6398.jpg
こちらは退避。新快速が通過していきます。

s-kIMG_6399.jpg
223-2000系と221系の連結面。

s-kIMG_6400.jpg
緩急接続シーンをもう一枚。

s-kIMG_6401.jpg
321系と223-2000系のすれ違い。

s-kIMG_6404.jpg
223-1000系も久々に走行。

s-kIMG_6403.jpg
223-1000系の出発シーン。駅から出て行きます。

s-kIMG_6405.jpg
223-1000系を横から。平滑な2000番台とは違ったビードありの側面がまた良いですね。

s-kIMG_6406.jpg
223-2000系とすれ違います。

s-kIMG_6412.jpg
2編成を上から。

s-kIMG_6414.jpg
W4編成の新快速/播州赤穂行き。カーブで曲がる様子が良いですね。

s-kIMG_6418.jpg
駅の様子。

s-kIMG_6419.jpg
223系2本と201系。

s-kIMG_6420.jpg
反対側はこんな感じ。

本線の主役たちが揃いました。

s-kIMG_6370.jpg
おまけ。
現在のケースの保管棚です。そろそろ容量が…。

次の221系でいっぱいいっぱいですね。

何とかしないと…。

新たな保管場所が必要になりますね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]