本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。宿題がピンチな管理人です。
あと2日でプログラム3本…。んな無茶な!(苦笑)
今日は最近撮った模型の写真でも。

日が暮れて行く中を走る683系。

クロ側も後打ち。

駅4番線に進入する683系。

ここからは昨日の写真。カーブで223系同士のすれ違い。
223-2000の後ろには221系が付いています。

試運転中のサンダーバードが駅に進入。(まだ営業開始していません。実車で言えばハンドル訓練中です)

223系2本とサンダーバード(6連単独)の並び。

同じく試運転中のしらさぎもホームへ入ります。

高架区間で一枚。

米原駅を模した一枚。

201系C9編成と223系のすれ違い。

駅でも一枚。

こちらは阪和線を模してみました。
隣は大ミハT4編成です。阪和線ならスカイブルー同士ですれ違ったほうが良いかなと思いまして…。
結構気に入ってる一枚です。

後打ちで〆。
如何だったでしょうか?
では。失礼いたします。
あと2日でプログラム3本…。んな無茶な!(苦笑)
今日は最近撮った模型の写真でも。
日が暮れて行く中を走る683系。
クロ側も後打ち。
駅4番線に進入する683系。
ここからは昨日の写真。カーブで223系同士のすれ違い。
223-2000の後ろには221系が付いています。
試運転中のサンダーバードが駅に進入。(まだ営業開始していません。実車で言えばハンドル訓練中です)
223系2本とサンダーバード(6連単独)の並び。
同じく試運転中のしらさぎもホームへ入ります。
高架区間で一枚。
米原駅を模した一枚。
201系C9編成と223系のすれ違い。
駅でも一枚。
こちらは阪和線を模してみました。
隣は大ミハT4編成です。阪和線ならスカイブルー同士ですれ違ったほうが良いかなと思いまして…。
結構気に入ってる一枚です。
後打ちで〆。
如何だったでしょうか?
では。失礼いたします。
PR
こんにちは。トミックスから出る321系2次車の行き先幕は増結に付属というのを聞いて少し不満な管理人です。
まず基本だけ買って後から増結買って行き先幕を207に使いまわそうと思ってたのに…。
東西・学研幕は入るでしょうしね。
今日はタイトル通り、模型ネタで。
1時間ほど自宅で走らせてきたので、その模様を紹介します。
それでは、どうぞ。

223系と221系。223系のTNカプラーは321系からの流用品で、胴受けが曲がっているタイプです。

1000+2000の12両編成。やっぱりここは夕暮れ時の撮影が向いてますね。

12連を上から。
昨日来た友人にこれを見せたら「お前これは俺に対する嫌味か」と言われました(笑)
(その友人は223系1000番台の基本(旧ロット)を持ってます。)

カーブで。ピントが合いにくいですよね~。

留置線へ入庫。

今の駅と留置線の状態。
今221系が停まっている線は待避線なんですが留置線と接続しているポイントの開通方向を変えると留置線同様になります。

あまり出番がない大阪環状線な103系。

地平の線路より高架のほうが似合いますね。

221系と103系で、大阪環状線風?

207系がやってきました。

カーブ。
フライホイールの動力に変えているんでスルスルと良い走りをしてくれますがライトが若干(若干どころじゃないかも)不機嫌です。

カーブのところからはこんな感じで撮れたりもします。

快速大阪行きが駅へ進入!
ライト暗いです。カトーの電球車より暗いような…。

最後はDD51牽引の団体列車。

客車6両編成です。う~ん、カッコ良い!

編成はカニ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハ+スハフとなっています。
電源は大丈夫…ですよね。

団体列車が着いた後に構内を撮影。なかなかいろいろな車両がいますね。
GMのクモヤ145、1両単位で売ってるなら欲しいのに…。(もちろんT車)
では。失礼いたします。
まず基本だけ買って後から増結買って行き先幕を207に使いまわそうと思ってたのに…。
東西・学研幕は入るでしょうしね。
今日はタイトル通り、模型ネタで。
1時間ほど自宅で走らせてきたので、その模様を紹介します。
それでは、どうぞ。
223系と221系。223系のTNカプラーは321系からの流用品で、胴受けが曲がっているタイプです。
1000+2000の12両編成。やっぱりここは夕暮れ時の撮影が向いてますね。
12連を上から。
昨日来た友人にこれを見せたら「お前これは俺に対する嫌味か」と言われました(笑)
(その友人は223系1000番台の基本(旧ロット)を持ってます。)
カーブで。ピントが合いにくいですよね~。
留置線へ入庫。
今の駅と留置線の状態。
今221系が停まっている線は待避線なんですが留置線と接続しているポイントの開通方向を変えると留置線同様になります。
あまり出番がない大阪環状線な103系。
地平の線路より高架のほうが似合いますね。
221系と103系で、大阪環状線風?
207系がやってきました。
カーブ。
フライホイールの動力に変えているんでスルスルと良い走りをしてくれますがライトが若干(若干どころじゃないかも)不機嫌です。
カーブのところからはこんな感じで撮れたりもします。
快速大阪行きが駅へ進入!
ライト暗いです。カトーの電球車より暗いような…。
最後はDD51牽引の団体列車。
客車6両編成です。う~ん、カッコ良い!
編成はカニ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハ+スハフとなっています。
電源は大丈夫…ですよね。
団体列車が着いた後に構内を撮影。なかなかいろいろな車両がいますね。
GMのクモヤ145、1両単位で売ってるなら欲しいのに…。(もちろんT車)
では。失礼いたします。
こんにちは。今日は出かけるかもしれないので早めの更新です。
なんでもあのCMで散々流れている話題作(アニメ映画)を見に行くようで…。
多分対象年齢は低くないほうです(笑)
今日は長らく書けてなかった模型の記事でも。
それでは、どうぞ。

うちで唯一の特急型気動車・KTR001系です。
久々に動かしましたがまぁ悪くない動きでした。おかげで写真を撮るのが難しいです…。

高規格線路を高速で飛ばす205系。阪和線の205系8連快速なら今でも爆走を楽しめるかもしれませんね。

カーブを曲がります。前面帯からの光漏れは何とかしたいところですね。(対処法はもう考えてるんですが…。)

221系の8連快速が到着。今年中には12連の雄姿もお見せできることでしょう。

入区するところを一枚。ピン甘…。

223系1000番台も今日は快速として走ります。快速/米原行き。

120km/hでかっ飛ばします。

大阪環状線の103系を後打ち。

シングルアームパンタを屋根へ置いて「V25編成風」(笑)
といってもシングルアームパンタはピンボケしてますが…。
これで終わりです。
で、今は221系/223系にTNカプラーをつけてるんですが、なかなか難しいですね。
床板をぶっ壊しそうで怖いです。何だかんだで3両が出来上がりましたが…。
こういうときに自分の不器用さが嫌になる…。
もともと手先に限らず管理人は不器用ですがね。
では。失礼いたします。
なんでもあのCMで散々流れている話題作(アニメ映画)を見に行くようで…。
多分対象年齢は低くないほうです(笑)
今日は長らく書けてなかった模型の記事でも。
それでは、どうぞ。
うちで唯一の特急型気動車・KTR001系です。
久々に動かしましたがまぁ悪くない動きでした。おかげで写真を撮るのが難しいです…。
高規格線路を高速で飛ばす205系。阪和線の205系8連快速なら今でも爆走を楽しめるかもしれませんね。
カーブを曲がります。前面帯からの光漏れは何とかしたいところですね。(対処法はもう考えてるんですが…。)
221系の8連快速が到着。今年中には12連の雄姿もお見せできることでしょう。
入区するところを一枚。ピン甘…。
223系1000番台も今日は快速として走ります。快速/米原行き。
120km/hでかっ飛ばします。
大阪環状線の103系を後打ち。
シングルアームパンタを屋根へ置いて「V25編成風」(笑)
といってもシングルアームパンタはピンボケしてますが…。
これで終わりです。
で、今は221系/223系にTNカプラーをつけてるんですが、なかなか難しいですね。
床板をぶっ壊しそうで怖いです。何だかんだで3両が出来上がりましたが…。
こういうときに自分の不器用さが嫌になる…。
もともと手先に限らず管理人は不器用ですがね。
では。失礼いたします。
こんにちは。連日温度計が35度を越えてて暑いどころではない管理人です。
自分の生まれた季節からか夏自体は好きなんですけどね。
ええいセミはまだか!セミが出ないと夏と思えない人間なんで。
今日はその暑い中座席塗装が終わった201系N30の本線試運転を行ってきました。
その模様をどうぞ。

201系N30は座席塗装以外にも屋根も再塗装し、ベンチレータ撤去車と色を統一しました。

中央駅の宝塚方面行き待避線に停まる201系N30。荒机工場からの出場車です。

発車。本線試運転に際し方向幕は白幕です!(GM103/201関西用ステッカーに付属してます)

205系との離合。

天利駅付近より。

前面をアップで。ライト裏に銀色のシールを貼るとだいぶ変わりますよ。

最後はカーブで。白幕も悪くないです。
GMのステッカーはこういうのがあるから良いですよね。
播但線仕様なんかだと回送や白幕もあったはずです。103系エコノミーキット用のステッカーにも回送があります。
どうせあまり使わないものなんですし、一度こうやって遊んでみるのも良いかと思いますよ。
では。失礼いたします。
自分の生まれた季節からか夏自体は好きなんですけどね。
ええいセミはまだか!セミが出ないと夏と思えない人間なんで。
今日はその暑い中座席塗装が終わった201系N30の本線試運転を行ってきました。
その模様をどうぞ。
201系N30は座席塗装以外にも屋根も再塗装し、ベンチレータ撤去車と色を統一しました。
中央駅の宝塚方面行き待避線に停まる201系N30。荒机工場からの出場車です。
発車。本線試運転に際し方向幕は白幕です!(GM103/201関西用ステッカーに付属してます)
205系との離合。
天利駅付近より。
前面をアップで。ライト裏に銀色のシールを貼るとだいぶ変わりますよ。
最後はカーブで。白幕も悪くないです。
GMのステッカーはこういうのがあるから良いですよね。
播但線仕様なんかだと回送や白幕もあったはずです。103系エコノミーキット用のステッカーにも回送があります。
どうせあまり使わないものなんですし、一度こうやって遊んでみるのも良いかと思いますよ。
では。失礼いたします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析