忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。昨日はJoshin Webの223-2500系の売れ行きを見ていた管理人です。

追加予約を入れるってことは前回分の150個は確保できたってことでOKですね?

今回分の100個は前回に比べると売れ行きは少し鈍かったような・・・(それでも5分で残り9セットとかです)

先行予約制度はお得ですね。ポイントも10%つけてくれる訳ですから。

後は発売日を待つだけです・・・。

そういえば223-2500系の商品紹介に使われてる写真、うちが模型化しようとしている編成ですね。

今日はまぁ特にネタとかもないんで撮り溜めている携帯で撮った模型写真でも貼っておきます。

お陰で最近一眼を触ってません・・・。携帯だと手軽に撮れてGoodですね。

ただW63CAはレンズがデカいんで150分の1目線では撮りにくいんですけど・・・。

それでは、どうぞ。

b5f5eb08.jpeg
207系の快速同士の離合。
ライトがLEDなんでキレイに方向幕もライトも光っていい感じです。

322eb7e6.jpeg
帯と字の色が同じ福知山線快速幕はクリヤーオレンジを塗ってやると良い感じです。
運行番号表示もクリヤグリーンを差すとバッチリです。

566d1e85.jpeg
続いては一眼レフでは撮りにくい夜景写真。
室内灯がキレイです。

3c52472b.jpeg
座席塗装して室内灯入れるとそれが引き立って良い感じですね。

9b336a63.jpeg
ライトも後々LED交換してやろうと思ってます。(学校始まってから)

7d1d658d.jpeg
カーブに突っ込んでくる683系。カント効いてます。
クロ683の前面連結器カバー、どこかに売ってないかなぁ・・・。(R編成に付けようと思ってます)
現行タイプの連結器カバーにしてやるべきかも悩んでいるところです。

e5df4666.jpeg
201系C9編成と205系A2編成。
1・2番線のホームに点字ブロックを引いてやらないと・・・。
放置していたホーム工事も再開しないといけませんね。

c1d9c8ea.jpeg
ライトを輝かせ性能いっぱいに京阪神を疾走した姿は・・・もう見れません。

c23153ea.jpeg
これからの処遇が気になる205系。
N30工事して阪和線へ居残るのでしょうか?

e9e5b1d1.jpeg
後打ち。

b18d4a86.jpeg
1番線へ入る205系。

8ee81692.jpeg
発車。奥では4番線入線の201系も見えます。

一応称名寺駅の各番線の割り振りはこんな感じです。

1番線:宝塚線の全列車(宝塚・三田方面)・本線緩行・快速電車(神戸方面)
2番線:本線快速・新快速・特急(大阪・姫路方面)
3番線:本線快速・新快速・特急(米原・富山方面)
4番線:宝塚線の全列車・本線緩行・快速電車(大阪・高槻・京都方面)
5番線:折り返し電車(普通・快速)降車専用ホーム(当駅止まり)

となってます。
ダブルクロスを姫路側へ置ければ5番線ももっと機能するんですが・・・。

ab452a81.jpeg
3番線到着のブルトレと2番線停車中のサンダーバード2号。
時にはこんな出会いだってあります。

0bc65736.jpeg
115系に見立てて113系30N更新車を置くと岡山付近っぽく・・・。なってるでしょうか?

86c06e3c.jpeg
入庫中の223-1000系、日中滞泊中の207系、ブルトレ入線のため4番線に停車中の223-2000系快速、2番線到着のサンダーバード・・・とりあえずこれからもいろいろと面白そうな事になりそうな駅です。

如何だったでしょうか?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。いよいよ15日まで一週間になりましたね。

「富士・はやぶさ」も終わりですか・・・。関西にはあまり縁のない話ですけど。

思い入れも何も感じません。葬式鉄の方はご苦労様です。

今日は良く晴れてたので上のタイトルで模型画像集やります。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_9015.jpg
逆光ですが1本目・223-6000系の出場回送。

s-kIMG_9014.jpg
今回の工場入場で車輪の輪心がグレーになりました。
また、この画像ではまだ行っていませんが転落防止幌も撤去しました。

s-kIMG_9016.jpg
クハ222-6000は行先を「丹波路快速/篠山口」に変更。

s-kIMG_9022.jpg
新駅手前の上り勾配区間で。

s-kIMG_9024.jpg
続いて683系2000番台R11編成+0番台T25編成の回送。
一応9両固定編成扱いです。

s-kIMG_9025.jpg
223-6000系と同様の改造が行われました。

s-kIMG_9026.jpg
続いて1月7日の運用離脱からようやくの復帰となった321系。
こちらも座席塗装などのほか、車輪輪心塗装などが行われました。

s-kIMG_9027.jpg
初運用は東西普通/西明石行きです。

s-kIMG_9028.jpg
暗いです・・・。

s-kIMG_9029.jpg
側面行先もしっかり「東西普通/西明石」。

s-kIMG_9030.jpg
新駅に停車訓練中の321系。

s-kIMG_9036.jpg
直線区間で。

s-kIMG_9038.jpg
駅横のSカーブ。

s-kIMG_9040.jpg
後打ち。

s-kIMG_9044.jpg
駅に入ります。

s-kIMG_9045.jpg
区間の半分は逆光です。

s-kIMG_9056.jpg
最後は683系の高架区間での3枚です。

s-kIMG_9057.jpg
こういう一枚だと681・683系特有のどっしり感が出ますね。

s-kIMG_9058.jpg
最後は引いて一枚。

如何だったでしょうか?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。また忙しくなってきた管理人です。

木金とレポート提出があります。まだ全然やってません。困ったなぁ・・・。

まあ頑張って片付けていきますよ。今日は向こうのサイトでも頑張らないといけませんからね。

今日はHP掲載用に撮影したついでに撮った模型写真でも。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_8963.jpg
前回はあんまり納得のいく一枚が撮れなかったT1編成。

朝撮影するのは止めにします。日差しが強すぎて・・・。

s-kIMG_8964.jpg
建設中の新駅横を通過するT1編成。

s-kIMG_8967.jpg
この路線で唯一の踏切を通過。

s-kIMG_8970.jpg
朝にたまに見られる尼崎~大阪間での並走バトルを再現してみた一枚。
221系VS221系の時に一度乗りましたが最高です。
通勤型電車の快速運用にはグッと来るものがあります。

本来は複線区間ですが両方のディレクションを同じ位置に合わせればこの通りです。

s-kIMG_8972.jpg
後ろ。

s-kIMG_8974.jpg
223系快速/米原行きが抜きにいきました。

s-kIMG_8975.jpg
俊足を生かし通勤型電車の意地を見せ付けるT1編成。
このバトルは塚本駅付近だとたいてい福知山線快速が優勢です。

大阪駅入線時にポイント制限に引っかかるみたいで抜かれちゃいますけど・・・。

s-kIMG_8977.jpg
後打ち。

s-kIMG_8978.jpg
今度は新快速運用で活躍する223-1000系W4編成。

W26編成とB3編成が来たら新快速用3編成で新快速の画像集をやろうと思います!

s-kIMG_8979.jpg
後打ち。

s-kIMG_8982.jpg
新駅の姫路寄りから撮ってみるとこんな感じに撮れます。

適当な長編成列車がなかったのでブルトレです。

正直一眼レフでは厳しいです。

今月辺り携帯を機種変するらしいんで模型写真は携帯で撮ることになりそうですね。

携帯で撮った方がカメラが小さい分150分の1目線で模型を撮れるんですよね・・・。

s-kIMG_8986.jpg
電気機関車の風格が伝わってきそうな一枚。

ブルトレは興味の範囲外ですんで良く知らないんですけど、何か特定の列車名で組んでやりたいとは思いますね。

s-kIMG_8990.jpg
ややこしい配線に見える中央駅。2面4線化は遠いですね~。

財布にも痛いですし。(10両分揃えるのに5000円くらい?)

s-kIMG_8992.jpg
S字カーブを抜ける223系。

s-kIMG_8993.jpg
建設中の仮ホームに入線する207系T1編成。
行先表示・「快速」文字のクリヤーオレンジ色差しは結構効果的です。

s-kIMG_8996.jpg
お馴染みのカーブ区間。

s-kIMG_9004.jpg
この角度がまたカッコいいんですよね・・・。

s-kIMG_9007.jpg
ブルトレを後打ち。

s-kIMG_9008.jpg
最後は「フレートライナー」ならぬ「フレームライナー」で(笑)

s-kIMG_9009.jpg
コキ350000は実車を見たことないんでコキ50000にしようかと考えています。

以上です。如何だったでしょうか?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。2chでダウンロードした223系の行き先データのクオリティにびっくりの管理人です。

ここまで繊細に印刷できるんですね・・・!すごいです。

UPするのは著作権違反なんで止めておきますけど・・・。これで快速系電車の行き先には困りません。

収録されているのは標準的な行き先の他、事故などで見られるような土山行き、河瀬行きなんかもあります。

福知山行きも収録されていたので223-6000系に使おうと思います。

221系もあれとあれにしようかな・・・?

今日はようやく実現した207-1000系新塗装×223-6000系な写真でも。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_8934.jpg
まずは207-1000旧塗装+新塗装の7連。

s-kIMG_8936.jpg
定番の構図で。

s-kIMG_8937.jpg
とりあえずT1編成(Tトップと勝手に命名)にしました。今はガラス交換されてるんですよね・・・。
編成はクモハ207-1001+サハ207-1101+モハ207-1002+クハ206-1001です。
編成番号インレタが貼られると印象変わります。

一応新塗装はT14編成・S23編成ということになりそうですが、2000番台化を行うかもしれませんのでまだ車番は貼っていません。

正式に車籍が入るのはオフ会以後になりそうです。

s-kIMG_8938.jpg
生で見ることはあまりなかった旧塗装+新塗装の連結面。

s-kIMG_8944.jpg
S編成側。

s-kIMG_8946.jpg
メインイベント。行先は気にしない方が良いらしいです。

s-kIMG_8948.jpg
高架区間で。うんうん、実に良いです。

s-kIMG_8950.jpg
もう一枚。

s-kIMG_8952.jpg
最後にT編成を撮って終了。

如何だったでしょうか?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]