本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。KATOの223系の発売日が決まらずやきもきしてる管理人です。
まぁ来週末には手に入ると思いますけどねぇ。
今見ると下旬ですか・・・日本に旧正月はないでしょ~!?
そういえばぽちの25000円の813-300系は売れたようです。すげぇ。
今日はニュースですよ!
いやぁついにこの日が来ましたねぇ。阪神の新世代車も全形式揃う時代になったとは。
阪神9000系が改造前改造後それぞれGMから出ます!!
車番は9209F(改造後)9201F(改造前)だそうで。
ちなみに5550系も同時に出ます!
よし・・・ここは製作中の阪神9000系9206Fを取りやめます。出来が揃った方が良いですしね。
未加工の5両分の車体は阪急電車にでも転用しますかね。先頭車1両と中間2両は何とか入手しよう。
・・・加工停滞時でよかった・・・完成してたら涙目ですし。
改造後を確保して改造前も何とか手に入れたい所ですが・・・改造後の流用とは?ですね。
前面ガラスのサイズが違ったら萎えるよ・・・?
まぁ予約がそう遠くないうちに始まるでしょうから資金面は大丈夫そうです。

10連快急の先頭に立つ9209F。
1000系も増結を再販して下さい!!
・・・山陽5000系はなんとしても完成させねば。
9000系用に手配したVVVF機器どうしようかなぁ・・・。
台車一式も余りますねぇ。阪急のボルスタレス台車試験車でもやってみます・・・?
では。失礼いたします。
まぁ来週末には手に入ると思いますけどねぇ。
今見ると下旬ですか・・・日本に旧正月はないでしょ~!?
そういえばぽちの25000円の813-300系は売れたようです。すげぇ。
今日はニュースですよ!
いやぁついにこの日が来ましたねぇ。阪神の新世代車も全形式揃う時代になったとは。
阪神9000系が改造前改造後それぞれGMから出ます!!
車番は9209F(改造後)9201F(改造前)だそうで。
ちなみに5550系も同時に出ます!
よし・・・ここは製作中の阪神9000系9206Fを取りやめます。出来が揃った方が良いですしね。
未加工の5両分の車体は阪急電車にでも転用しますかね。先頭車1両と中間2両は何とか入手しよう。
・・・加工停滞時でよかった・・・完成してたら涙目ですし。
改造後を確保して改造前も何とか手に入れたい所ですが・・・改造後の流用とは?ですね。
前面ガラスのサイズが違ったら萎えるよ・・・?
まぁ予約がそう遠くないうちに始まるでしょうから資金面は大丈夫そうです。
10連快急の先頭に立つ9209F。
1000系も増結を再販して下さい!!
・・・山陽5000系はなんとしても完成させねば。
9000系用に手配したVVVF機器どうしようかなぁ・・・。
台車一式も余りますねぇ。阪急のボルスタレス台車試験車でもやってみます・・・?
では。失礼いたします。
PR
こんばんは。スカイライン開発者の訃報を聞いた管理人です。
ご冥福をお祈りします。そして日本にスカイラインという名車を生み出してくれてありがとうございました。
誰でも一度位はその名前を聞いた事のある車ですよね。特に平成世代のR最終世代は熱い!
みんなGT-Rに注目しがちですがR32やR34だと標準車もいい味出してますよ。
R32標準車のリアランプケースがいい・・・!
今のR34が壊れたらV36のセダンに乗りたいですねぇ。その頃なら中古市場も安くなってるでしょうし。
それか現行のシビック(タイプRじゃない)か・・・というかそれよりそれを維持できるような職に就かなくては・・・!
・・・カーコレで是非とも平成のスカイラインをお願いいたします。
さてまぁ車でここまで書いてしまいましたが今日の本題。
なんとTOMIXが無謀にも225系をモデル化するそうですよ。
KATOが発表しないからとも取れますがおそらくKATOは4連と6連の登場を待っているからではないのかなと予想しています。
歴代新快速をモデル化してるKATOが手を出さないわけないでしょう・・・。
(注:管理人はKATO信者)
TOMIXも懲りませんね・・・平成世代の電車で真っ向勝負したらどうなるか分かってるのに。
253系、E217系、209-500系、321系、E259系・・・。
今になってE231系をリニュしだしたりしてますね。
銀色電車をモデル化するならあの銀色を何とかしてから出直して来いって感じです。
GMでさえきれいな銀色を塗れているというのに。
他にも予想される点は、
・高価格(KATOが安すぎるのか?)
・ライトの色分けなし(321系2次車で前例あり)
・車端部機器表現なし(HGじゃないですし・・・)
・編成番号印刷なし(これはやってなくて当たり前といわれれば・・・)
・・・まぁ他にもいろいろありそうです。
TOMIXはKATOの本気度がイマイチ感じられない国鉄近郊型電車シリーズでも極めてた方がいいんじゃないですかね~。
113系の初期車と量産冷房車出せば飛びつく人はいっぱいいると思いますが。
225系のモデル化はどうもベーシックセットに関西向けを追加したいような思惑も見え隠れしているような気も。
(「ベーシックセットSD新快速」とか銘打って出るんでしょうね)
TOMIXは今まで113系阪和以外「新快速」という看板を持ったことはないはず・・・。
関西車のベーシックセットは大昔の207-1000系セット以来ですね。
確かあのセットはDX仕様でN-1000CLにポイントと駅があったような?
225系・・・0番台は敬遠する人多数でしょうがKATOがやるか予想しにくい5000番台は売れるかもですねぇ。
(もっとも0番台と5000番台はあんまり差異がないですしKATOは281系もありますし多分・・・)
0番代をやるなら3連基本+3連増結A+2連増結Bと4両セットで出せばおそらくKATOでスルーされそうな6両編成もカバーできるメリットがあるような気がしますが高値になりますねぇ。
車番がインレタ式なのもメリットではありますね。
方向幕も交換式でそこそこいい感じに光るんだろうなと思います。
あ、そういえばこれが出ると部品でグレー電連つき密連のSP仕様が出るって事ですよね?
う~ん・・・その辺だけがメリットかもしれない・・・。
まぁでもKATOとはプロトタイプを変えてくるでしょうからクーラーとインバータ機器が違うというなら(TOMIX321系部品流用ならそうなります)1編成欲しいかも。
でもとりあえずKATOの発表待ちですね。


折角なので225系の写真を。
287系はKATO、キハ189系はTOMIXがやりそうですね。
では。失礼いたします。
ご冥福をお祈りします。そして日本にスカイラインという名車を生み出してくれてありがとうございました。
誰でも一度位はその名前を聞いた事のある車ですよね。特に平成世代のR最終世代は熱い!
みんなGT-Rに注目しがちですがR32やR34だと標準車もいい味出してますよ。
R32標準車のリアランプケースがいい・・・!
今のR34が壊れたらV36のセダンに乗りたいですねぇ。その頃なら中古市場も安くなってるでしょうし。
それか現行のシビック(タイプRじゃない)か・・・というかそれよりそれを維持できるような職に就かなくては・・・!
・・・カーコレで是非とも平成のスカイラインをお願いいたします。
さてまぁ車でここまで書いてしまいましたが今日の本題。
なんとTOMIXが
KATOが発表しないからとも取れますがおそらくKATOは4連と6連の登場を待っているからではないのかなと予想しています。
歴代新快速をモデル化してるKATOが手を出さないわけないでしょう・・・。
(注:管理人はKATO信者)
TOMIXも懲りませんね・・・平成世代の電車で真っ向勝負したらどうなるか分かってるのに。
253系、E217系、209-500系、321系、E259系・・・。
今になってE231系をリニュしだしたりしてますね。
銀色電車をモデル化するならあの銀色を何とかしてから出直して来いって感じです。
GMでさえきれいな銀色を塗れているというのに。
他にも予想される点は、
・高価格(KATOが安すぎるのか?)
・ライトの色分けなし(321系2次車で前例あり)
・車端部機器表現なし(HGじゃないですし・・・)
・編成番号印刷なし(これはやってなくて当たり前といわれれば・・・)
・・・まぁ他にもいろいろありそうです。
TOMIXはKATOの本気度がイマイチ感じられない国鉄近郊型電車シリーズでも極めてた方がいいんじゃないですかね~。
113系の初期車と量産冷房車出せば飛びつく人はいっぱいいると思いますが。
225系のモデル化はどうもベーシックセットに関西向けを追加したいような思惑も見え隠れしているような気も。
(「ベーシックセットSD新快速」とか銘打って出るんでしょうね)
TOMIXは今まで113系阪和以外「新快速」という看板を持ったことはないはず・・・。
関西車のベーシックセットは大昔の207-1000系セット以来ですね。
確かあのセットはDX仕様でN-1000CLにポイントと駅があったような?
225系・・・0番台は敬遠する人多数でしょうがKATOがやるか予想しにくい5000番台は売れるかもですねぇ。
(もっとも0番台と5000番台はあんまり差異がないですしKATOは281系もありますし多分・・・)
0番代をやるなら3連基本+3連増結A+2連増結Bと4両セットで出せばおそらくKATOでスルーされそうな6両編成もカバーできるメリットがあるような気がしますが高値になりますねぇ。
車番がインレタ式なのもメリットではありますね。
方向幕も交換式でそこそこいい感じに光るんだろうなと思います。
あ、そういえばこれが出ると部品でグレー電連つき密連のSP仕様が出るって事ですよね?
う~ん・・・その辺だけがメリットかもしれない・・・。
まぁでもKATOとはプロトタイプを変えてくるでしょうからクーラーとインバータ機器が違うというなら(TOMIX321系部品流用ならそうなります)1編成欲しいかも。
でもとりあえずKATOの発表待ちですね。
折角なので225系の写真を。
287系はKATO、キハ189系はTOMIXがやりそうですね。
では。失礼いたします。
こんばんは。明日で仕事納めの管理人です。
白浜行きの計画表を立てますかね~。
そういえば来年早々に新車が入ります。中古ですけど。
とりあえず「日本海」の車両が全車揃います(つまりオハネフ25北斗星・・・)。後は電車が2両です。
電車の方は6年越しの念願が叶う形になります。やっとだ・・・。高くつきましたが。
この時点で総車両数は305両です。
もう流石に今年は増えないと思うので今年の導入車両を写真と共に振り返ってみようと思います。
それでは続きへ。
白浜行きの計画表を立てますかね~。
そういえば来年早々に新車が入ります。中古ですけど。
とりあえず「日本海」の車両が全車揃います(つまりオハネフ25北斗星・・・)。後は電車が2両です。
電車の方は6年越しの念願が叶う形になります。やっとだ・・・。高くつきましたが。
この時点で総車両数は305両です。
もう流石に今年は増えないと思うので今年の導入車両を写真と共に振り返ってみようと思います。
それでは続きへ。
こんばんは。280000Hitありがとうございます。白浜行きの切符を取ってきた管理人です。
とりあえず12/30から1/2まで向こうに行ってます。
行きはオーシャンアロー取れましたが帰りはおとなしくくろしおです(笑)
(単に時間に合う列車がないってだけ・・・)
といっても特急使うのは本数が少ない白浜から御坊までですけどね。
つまり一昨年8月と同じルートで向かいます。阪和線・・・どこ行こうかな?
来春で去就しそうなクハ103-1とか混色編成が捕まってくれるとありがたいですねぇ。
他にも225-5000系や和歌山でラッピングや青緑の105系も・・・う~ん撮るものがいっぱいだ!
帰りは天王寺までにしたんで日本橋にも寄ってきます。
台車とかパンタとか山陽5000系の部品を揃えてきます・・・。
29日まで仕事ですがそれを楽しみに頑張ります。
あ、そういえば上の記事の再現編成に「日本海」が入っていますがKATO編成を寄せ集めたタイプ品の予定です。
北斗星増結のオハネフとEF81を買ってくると車両が揃います。
編成は
EF81+カニ-オロネ-オハネフ-オハネ-オハネ24(カルテット改)-オハネフ(北斗星)-オハネ-オハネ-オハネフ
といった感じで本線と北陸本線のモブ(背景・付け合せ)キャラといった方向で模型化します。
(実車に詳しくないんで・・・オロネだけは何とか他の車両にしたかったんですが・・・)
最近KATOとかがモブキャラ商法やってますよね。
新製品と同時に既存の車両の塗装変更で購買欲をあおるのは上手いなぁと感じます。
よく出来たTOMIXのに比べるとかなり安価ですから手が伸びやすいみたいであんだけライトのすき間がどうのこうのと言われてた115系各種も良く売れていますよね。
今度KATOからキハ47-0が出るそうですがこれも地方列車シリーズに登場しそうな気がします。
813系と415系九州色とか、817系とキハ40系九州色とかって・・・ダメ?
そういえば今回の発表では225系が出ませんでしたね。
225系と287系はKATOから出して欲しいです。
789-1000系とかも出してくれたら手が伸びるかも(笑)
では。失礼いたします。
とりあえず12/30から1/2まで向こうに行ってます。
行きはオーシャンアロー取れましたが帰りはおとなしくくろしおです(笑)
(単に時間に合う列車がないってだけ・・・)
といっても特急使うのは本数が少ない白浜から御坊までですけどね。
つまり一昨年8月と同じルートで向かいます。阪和線・・・どこ行こうかな?
来春で去就しそうなクハ103-1とか混色編成が捕まってくれるとありがたいですねぇ。
他にも225-5000系や和歌山でラッピングや青緑の105系も・・・う~ん撮るものがいっぱいだ!
帰りは天王寺までにしたんで日本橋にも寄ってきます。
台車とかパンタとか山陽5000系の部品を揃えてきます・・・。
29日まで仕事ですがそれを楽しみに頑張ります。
あ、そういえば上の記事の再現編成に「日本海」が入っていますがKATO編成を寄せ集めたタイプ品の予定です。
北斗星増結のオハネフとEF81を買ってくると車両が揃います。
編成は
EF81+カニ-オロネ-オハネフ-オハネ-オハネ24(カルテット改)-オハネフ(北斗星)-オハネ-オハネ-オハネフ
といった感じで本線と北陸本線のモブ(背景・付け合せ)キャラといった方向で模型化します。
(実車に詳しくないんで・・・オロネだけは何とか他の車両にしたかったんですが・・・)
最近KATOとかがモブキャラ商法やってますよね。
新製品と同時に既存の車両の塗装変更で購買欲をあおるのは上手いなぁと感じます。
よく出来たTOMIXのに比べるとかなり安価ですから手が伸びやすいみたいであんだけライトのすき間がどうのこうのと言われてた115系各種も良く売れていますよね。
今度KATOからキハ47-0が出るそうですがこれも地方列車シリーズに登場しそうな気がします。
813系と415系九州色とか、817系とキハ40系九州色とかって・・・ダメ?
そういえば今回の発表では225系が出ませんでしたね。
225系と287系はKATOから出して欲しいです。
789-1000系とかも出してくれたら手が伸びるかも(笑)
では。失礼いたします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析