忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。例の動画を見てきた管理人です。

とりあえずナイス流出!これは知られるべきです。

これで中国は全世界に醜態を見せ付ける結果になりましたね。

さて、世界中から疎まれつつある中国、これで立場がなくなりました。

どう動く・・・?

まぁでも一番腹が立つのは日本政府ですが。他国ならクーデターとか起きてもおかしくないですよね。

戦争を肯定するわけではないですが9条は消して日本は軍備強化すべきだと思いますよ。

・・・だって他国の圧力に屈してしまうような情けない国ですから。

自分も含め日本人って平和的過ぎるんですよねぇ。「国」自身に関心がないともいえますが。

・・・日本の報道機関ってろくな所はないのかも。

まぁそんな話に付き合っていただくのもアレでしょうから別な話題でも。

今日工場でE657系の前面の一部を発見しました!
いやぁずっと何の車両かと思ってたんですがまさかE657系だったとは。

見た感じ高運転台仕様です。ライトは683系みたいなツリ目でした。

形は角度がゆるい流線型。681系みたいに途中で折れ曲がってます。

・・・いやね、写真もこっそり・・・のがあるんですが流石にそれはマズイので載せられません。
(まぁもっとも中小企業の製造業、それもコンピュータ関係に強くない会社ですしよっぽどの事がない限りアシがつくとは考えにくいですが)

まー来年4月過ぎた時点でまだ実車が登場してなくてなおかつ覚えてたらちょっと考えてみます。

で・・・本題。

KATOから来年2月の新製品が発表されました!

それでなんと、223-2000系2次車4両セットが発売です!!

編成はW33編成と同じものを載せているV36編成のようです。

ナイスタイミングでやってきましたね。しかもなぜか1次車より安い!(ケースの差?)
・・・屋根上機器取り付けなんてありましたっけ?

ちなみに1次車8連をやらないのは搭載機器の都合上新規金型を作らないといけないのが原因だと思われます。
(モハ222-2000の素子箱の数がモハ222-3000の素子箱の数と異なる)

まぁ素子箱の数だけで新規金型起こすくらいなら他メーカーのインバータを載せて欲しいですよね。

・・・クーラーはもう1タイプを新規で金型起こして欲しいんだけどなぁ。

とりあえず何本行きます?うちは最低1本押さえてMA編成を8連化しようと思ってます。

よくジャンク箱に転がってるサハ223を集めてきてJ編成も・・・。

そして今回のセットと1次車を連結すると本線快速・新快速の4+4連も・・・夢が広がりますねぇ。

そういえばうちでは関空/紀州路快速の8連化もしないといけないんですよね。

安さに衝動買いしたキハ181はキャンセルしてその分223系に回しますかね。

s-rIMG_2344.jpg
前回の撮影記で撮影していたV36編成。

では。失礼いたします。

拍手[2回]

PR
こんばんは。2週連続で大阪行きで大雨に降られてる管理人です。

・・・何故に?

目的の映画は見れたんでまぁ良かったかなぁと。

その後日本橋に寄って更に目的を果たしておきました。

一応欲しいものの在庫がカーコレの1BOX車編を除いてあったので良かったです。

4520abc8.jpeg
とりあえず買ったもののリスト。

GM 近鉄5800系トータル
GM KD306台車
GM 阪神1000/5500/9300系用アンテナパーツ
GM 前面ダミーカプラー
GM クーラー(阪神用?)
GM 103系低運転台スカート
TOMIX ミニホームセット
KATO バラストユニトラックタイプ

以上です。とりあえず暇を見つけては近鉄5800系を組んでいきます。
編成は遭遇率が高いDH03(5803)かDH04(5804)が有力です。

阪神5500系も並行して手を入れていきます。

62688b92.jpeg
とりあえずミニホームの駅はこの形で4連が収まりました。
後はもう1セット買ってくればもう1面ホームが出来上がりますね。

さて・・・頑張ってやっていきますか!

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。昨日工場で「683系」と書かれた部品を見た管理人です。

時期的にはヨンダーなんでしょうね・・・。また川重で作るんでしょうか。

ひょっとして自分は知らないプレスの方で風道とか作ってるんでしょうか・・・。

E233系も川重製造分に関しては工場で作ってるっぽいですね~。

東京臨海新交通(と思われる)部品の製造が入ってるんですが延伸でもするんでしょうかね。

よく分かりませんが。ちなみに自分はずっとN700-7000/8000系の便所ユニットですよ。

とりあえず今日は3周年企画でも。

昨年に引き続いてやってみました。

それでは続きへ・・・といきたいですがその前に。

s-r269.jpg
関空快速様から記念画像をいただきました。ありがとうございました。

それでは続きへ。

拍手[2回]

こんばんは。商品コードとかのイマイチ訳の分からない数字の羅列とかが結構好きな管理人です。

なんか好きなんですよね。ER34-GF200622とか一見すると何か分からないですが。
(この番号・・・分かる人には分かるかもですねぇ)

車両だったら運転台に貼ってある「Mc223-3040」とか「Tc206-2002」とかがいいですね。

ロゴだらけの九州の電車なんてそれはもう・・・いいですよね~。

簡単に言えば「自己主張するもの」ですか。そういうのが好きなんだと思います。

チューニングメーカーのステッカーを貼ってるスポーツカーとかもいいですねぇ。

エンブレムや車名の文字とかは絶対に車についてないとイヤですね。
(改造車だと外してるのも結構居ますけど・・・)

「自分はこいつに乗ってる!」と主張できないのがちょっと不満なので。
(たとえそれがどんな車であっても)

そういえばホビーショーの試作写真があっちこちで上げられてますが813系の試作品がないのが意外でした。

どうしてでしょうね・・・もう試作品があっても不思議ではないと思うんですが・・・。

何か問題でもあったんでしょうかね。大ポカはやらかさないでくれよ・・・?

阪神8000系の試作品はありましたが更新車はそこそこで後期車は上半分がなぁ・・・って感じです。

実車はもうちょっと赤みの強い色なんですよね・・・製品では何とかして欲しいです。

個人的には阪神8000系は後期のスマートな感じがいいんですよね。
(なぜ持ってる模型は2本目の8211Fにしたか?→クーラーの調達とかスプレーを買う費用が・・・)

しかしここまで調子よく阪神の模型が出ると9000系もいつかは出そうな感じですよね。
GMが出すなら欲しいところです・・・。

そういえば今改良中の阪神9000系ですが速くて明日ごろには9204が落成しそうな感じです。

今は車体塗装を終えて前面の塗装の方に入ってます。

まぁ~車体帯は自作ステッカーを貼るだけなのであまり手間はかかりそうにないですね。

なかなか顔は好印象になってますよ。後は細部の工夫次第です。

・・・そういえば「ある車両」が今欲しくなってます。銀色赤帯で・・・と言えばピンと来るでしょうか?

中間車なら阪神通勤車キットをいじれば何とかなるだろうと思ってるんですが問題は先頭車ですよね・・・。
(中間車だったら9000系作るより楽なはず)

パノラミックウインドウと山側海側で異なる側面サイドビューもネックですよねぇ・・・。

昨日阪急の前面から魔改造すれば出来るんじゃね?とかまじめに考えたりしてましたが。
(貫通扉残して上の大部分を切り取って他を埋めれば・・・)

・・・・・・仕掛け品でいっぱいなのにそんなの考えてもダメですね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]