本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。ついに薬品火傷をしてしまった管理人です。
一番使う左手の人差し指と中指をやってしまったのは痛い・・・(痛覚的な意味と実用的な意味で)
今まで書いていませんでしたが(書く意味のないことですが)自分は左利きです。
結構「珍しい」って言われるんですけどそうなんですかねぇ・・・。
個人的にはちっともそんな事思っていないのですが。
ちなみに両利きではありません。右手では字を書けません(苦笑)
・・・いやぁそれにしても某画像掲示板に時々出てくる迷惑利用者(と思われる)がうちにも来るとは思わなかったなぁ・・・。
前面と風道だけ作った車両の甲種輸送の時期なんか知るかよ、川重に聞けよと思いますね。
まだ車体にもなってないだろうってのに。
今日はKATOの新製品の話でも。J-鉄道部様でセールスミーティングの様子がUPされています。
EF510-500の出来の良さは期待通りですね。
ただ金色の印刷がいつまでキレイに持つかがちょっと気になりますね。
(ブルトレの金帯は印刷がはげやすいらしいですので)
そして「あけぼの」の完成度の高さにも驚かされます。
やっぱりKATOのブルトレは完成度が高いですね・・・。
願わくばセット売りでなくばら売りが一番いいんでしょうけどね。
(たぶんTOMIXの24系25型が中古市場に大量放出されるでしょうが・・・。
ところでTOMIXのブルトレ客車類には車端部機器表現があるのでしょうか?
(ハイグレード製品じゃないしたぶんないと思いますけど・・・)
今回新規発表の新製品もいいものが多いですね。
個人的には地方電車シリーズと新型車両(電車)のアナウンスがなかったのが残念でしたが・・・。
(電車至上主義者ですので・・・)
683-4000系とか207系とか521系とか813系でも発表してくれれば個人的には大盛り上がりなんですが・・・。
D51のリニューアルと北斗星現行は朗報じゃないですか?
セントラムも出すところを見るとトミーテックにケンカを売りまくっているようにも見えます(笑)
後々グリーンムーバーとかも出してくるんじゃないですかね~?
(そういえば昔のカタログでHOゲージの予定品として載ってたような・・・)
大型ビルとかストラクチャーの充実も目を見張るものがありますねぇ。
最近はストラクチャーだとかミニカー(カーコレやバスコレ)にも注目してます・・・(意味深)
今月も何か車両買うかなぁ・・・よっぽどいいものがなかったら止めとくかな。うん。
在庫がそこをつきそうな製品は早めに買っていくつもりではありますけど。
阪神9000系も早く修理を終えてやりたいし・・・。
では。失礼いたします。
一番使う左手の人差し指と中指をやってしまったのは痛い・・・(痛覚的な意味と実用的な意味で)
今まで書いていませんでしたが(書く意味のないことですが)自分は左利きです。
結構「珍しい」って言われるんですけどそうなんですかねぇ・・・。
個人的にはちっともそんな事思っていないのですが。
ちなみに両利きではありません。右手では字を書けません(苦笑)
・・・いやぁそれにしても某画像掲示板に時々出てくる迷惑利用者(と思われる)がうちにも来るとは思わなかったなぁ・・・。
前面と風道だけ作った車両の甲種輸送の時期なんか知るかよ、川重に聞けよと思いますね。
まだ車体にもなってないだろうってのに。
今日はKATOの新製品の話でも。J-鉄道部様でセールスミーティングの様子がUPされています。
EF510-500の出来の良さは期待通りですね。
ただ金色の印刷がいつまでキレイに持つかがちょっと気になりますね。
(ブルトレの金帯は印刷がはげやすいらしいですので)
そして「あけぼの」の完成度の高さにも驚かされます。
やっぱりKATOのブルトレは完成度が高いですね・・・。
願わくばセット売りでなくばら売りが一番いいんでしょうけどね。
(たぶんTOMIXの24系25型が中古市場に大量放出されるでしょうが・・・。
ところでTOMIXのブルトレ客車類には車端部機器表現があるのでしょうか?
(ハイグレード製品じゃないしたぶんないと思いますけど・・・)
今回新規発表の新製品もいいものが多いですね。
個人的には地方電車シリーズと新型車両(電車)のアナウンスがなかったのが残念でしたが・・・。
(電車至上主義者ですので・・・)
683-4000系とか207系とか521系とか813系でも発表してくれれば個人的には大盛り上がりなんですが・・・。
D51のリニューアルと北斗星現行は朗報じゃないですか?
セントラムも出すところを見るとトミーテックにケンカを売りまくっているようにも見えます(笑)
後々グリーンムーバーとかも出してくるんじゃないですかね~?
(そういえば昔のカタログでHOゲージの予定品として載ってたような・・・)
大型ビルとかストラクチャーの充実も目を見張るものがありますねぇ。
最近はストラクチャーだとかミニカー(カーコレやバスコレ)にも注目してます・・・(意味深)
今月も何か車両買うかなぁ・・・よっぽどいいものがなかったら止めとくかな。うん。
在庫がそこをつきそうな製品は早めに買っていくつもりではありますけど。
阪神9000系も早く修理を終えてやりたいし・・・。
では。失礼いたします。
PR
こんばんは。久々にAT車教習だった管理人です。
交差点の坂道発進とかでは都合がいいですがやっぱり運転感覚が気持ち悪いです。
左足で踏むものがないですからね。
早く免許取りたいなぁ・・・。最速で5月頭くらいかな?
今日はまぁ久々に模型ネタでも。
今後の製作予定とかはまた別記事にしようと思ってますが。
223-0系とかの紹介も出来てないですしね(サハだけだし・・・)
「修理する」と言って長らくキットを買ってから放置している宮原S-4編成ですが、当分製作を見合わせることにしました。
・・・決して改造が面倒になったとかそういうのではなく(まぁ全くないと言うと嘘ですが)今までの自分自身のエコノミーキットの使い方とかを考えた結果なんですよね。
素組みで組んだのは今まで113系の初期型中間車だけだったような気がします。
他は魔改造しかしてませんよね・・・。
ここで一回まぁ基礎と言うか自分のそういうモノはどんなものなのかと思ったわけです。
で、5000番台統一の4両編成をキットを素組みして作る事にしました。
でも福知山線にはそのまま組める編成がいません。
(第一原型に近い編成はどっか行っちゃいましたし・・・)
実はこっそりWパンタの屋根も作ってあるのですが京都の編成はちょっと興味を惹かれたやつが岡山に転属してたので興冷め。
(113-5700系は他にもドア取っ手があったりしますしね・・・まぁシール表現でもいいと思うのですが)
湘南色は使い勝手がいいなぁ・・・と思うんですけどね。
(増結すれば本線快速として使えるかもですし・・・)
かといってなじみの全く無い岡山や広島や下関や関東地区の編成を作ってもしょうもないわけで・・・。
実車にほとんど縁の無い115系も却下です。
でまぁ以下の条件で編成を絞りました。
1.実際に一度見た事のある塗装である事
2.既存の車両と並ばせたりする事が出来る事(孤立させない)
3.なるべく安価で済む事
・・・結果、この条件に合う編成が1本だけ出てきました。

(写真は別編成です)実車は一度か二度なら見た事があると思います・・・。
日根野区のF401編成(阪和快速色・現行仕様)を製作する方向で決定しました。
編成は天王寺側を左として、
クハ111-5254+モハ113-5333+モハ112-5333+クハ111-5568となっています。
日根野区の5000番台統一編成はこれが唯一です。
かつては瀬戸内色(塗装剥離の激しかったヤツです)で宝塚線を走っていた編成です。
前に作ったF405編成の出来がアレだったので(よくあんなのここに出したな・・・)リベンジも兼ねてます。
283系や223-2500系とともに阪和線の一員として活躍させられるはず・・・です。
となると105系2種類や117系オーシャンカラーも入ってきますね。
(ここまで揃うと283系の運行区間全部をカバーできちゃうんですよね)
福知山線の車両は一通り集めたので次は阪和線・・・ですかね。
とりあえず今年は阪和線・阪神方面・九州地区の強化が目標になってきそうです。
まぁ基本的には素組みですけど今の持てる技術をいろいろ使って納得いく仕上がりにしたいですね。
(窓もはめ込み式なんですし・・・)
そういえば阪和線の編成で作りかけの103系も居ましたよねぇ・・・。
アレも何とかしないと・・・。
また近々したら製作予定とか出したいと思います。
では。失礼いたします。
交差点の坂道発進とかでは都合がいいですがやっぱり運転感覚が気持ち悪いです。
左足で踏むものがないですからね。
早く免許取りたいなぁ・・・。最速で5月頭くらいかな?
今日はまぁ久々に模型ネタでも。
今後の製作予定とかはまた別記事にしようと思ってますが。
223-0系とかの紹介も出来てないですしね(サハだけだし・・・)
「修理する」と言って長らくキットを買ってから放置している宮原S-4編成ですが、当分製作を見合わせることにしました。
・・・決して改造が面倒になったとかそういうのではなく(まぁ全くないと言うと嘘ですが)今までの自分自身のエコノミーキットの使い方とかを考えた結果なんですよね。
素組みで組んだのは今まで113系の初期型中間車だけだったような気がします。
他は魔改造しかしてませんよね・・・。
ここで一回まぁ基礎と言うか自分のそういうモノはどんなものなのかと思ったわけです。
で、5000番台統一の4両編成をキットを素組みして作る事にしました。
でも福知山線にはそのまま組める編成がいません。
(第一原型に近い編成はどっか行っちゃいましたし・・・)
実はこっそりWパンタの屋根も作ってあるのですが京都の編成はちょっと興味を惹かれたやつが岡山に転属してたので興冷め。
(113-5700系は他にもドア取っ手があったりしますしね・・・まぁシール表現でもいいと思うのですが)
湘南色は使い勝手がいいなぁ・・・と思うんですけどね。
(増結すれば本線快速として使えるかもですし・・・)
かといってなじみの全く無い岡山や広島や下関や関東地区の編成を作ってもしょうもないわけで・・・。
実車にほとんど縁の無い115系も却下です。
でまぁ以下の条件で編成を絞りました。
1.実際に一度見た事のある塗装である事
2.既存の車両と並ばせたりする事が出来る事(孤立させない)
3.なるべく安価で済む事
・・・結果、この条件に合う編成が1本だけ出てきました。
(写真は別編成です)実車は一度か二度なら見た事があると思います・・・。
日根野区のF401編成(阪和快速色・現行仕様)を製作する方向で決定しました。
編成は天王寺側を左として、
クハ111-5254+モハ113-5333+モハ112-5333+クハ111-5568となっています。
日根野区の5000番台統一編成はこれが唯一です。
かつては瀬戸内色(塗装剥離の激しかったヤツです)で宝塚線を走っていた編成です。
前に作ったF405編成の出来がアレだったので(よくあんなのここに出したな・・・)リベンジも兼ねてます。
283系や223-2500系とともに阪和線の一員として活躍させられるはず・・・です。
となると105系2種類や117系オーシャンカラーも入ってきますね。
(ここまで揃うと283系の運行区間全部をカバーできちゃうんですよね)
福知山線の車両は一通り集めたので次は阪和線・・・ですかね。
とりあえず今年は阪和線・阪神方面・九州地区の強化が目標になってきそうです。
まぁ基本的には素組みですけど今の持てる技術をいろいろ使って納得いく仕上がりにしたいですね。
(窓もはめ込み式なんですし・・・)
そういえば阪和線の編成で作りかけの103系も居ましたよねぇ・・・。
アレも何とかしないと・・・。
また近々したら製作予定とか出したいと思います。
では。失礼いたします。
こんにちは。3ナンバー車(神戸3xxとか)の車って結構デカイなぁと思った管理人です。
・・・・・・でっかいですね。はい。でも綺麗でカッコいいです。
免許を非常に早く取りたくなりましたが教習所が予約でいっぱいという・・・(苦笑)
まぁでも出来るだけ高級置物にしないようにしたいと思ってます!やる気も出るってもんです!
また鍵もらったら(まだもらってないので)個人情報漏洩にならない程度で記事にします。
・・・今日は昨日の記事の続きやります。
昨日はつまらなかったでしょうが今日はまだ面白くなる(いや、ならないか)はずです。
それでは続きへどうぞ。
・・・・・・でっかいですね。はい。でも綺麗でカッコいいです。
免許を非常に早く取りたくなりましたが教習所が予約でいっぱいという・・・(苦笑)
まぁでも出来るだけ高級置物にしないようにしたいと思ってます!やる気も出るってもんです!
また鍵もらったら(まだもらってないので)個人情報漏洩にならない程度で記事にします。
・・・今日は昨日の記事の続きやります。
昨日はつまらなかったでしょうが今日はまだ面白くなる(いや、ならないか)はずです。
それでは続きへどうぞ。
こんばんは。携帯でサイトを見るとたまに普通のサイトでもいかがわしい広告があって何とかならないのかなぁと思う管理人です。
livedoorとかFC2は特にひどいですよねぇ・・・。はい。
時事問題とか政治ネタを自分自身の思いで書いてもいいですかね?
結構思う事があるんですけど・・・。まぁ検討しておきます。
今日はだいぶ前に書いていていましたが出来てなかったネタでも書きます。
鉄道模型暦13年の歴史を書いてみようかなと思います。昔の記憶をたどって・・・。
今日は前半6年分:1997年~2002年までを振り返ってみようと思います。
たぶんかなり長くなると思うので興味のある方は続きへどうぞ。
ほとんど自分語りなので嫌気が差したらすぐ戻ってくださいね。
それでは続きへどうぞ。
livedoorとかFC2は特にひどいですよねぇ・・・。はい。
時事問題とか政治ネタを自分自身の思いで書いてもいいですかね?
結構思う事があるんですけど・・・。まぁ検討しておきます。
今日はだいぶ前に書いていていましたが出来てなかったネタでも書きます。
鉄道模型暦13年の歴史を書いてみようかなと思います。昔の記憶をたどって・・・。
今日は前半6年分:1997年~2002年までを振り返ってみようと思います。
たぶんかなり長くなると思うので興味のある方は続きへどうぞ。
ほとんど自分語りなので嫌気が差したらすぐ戻ってくださいね。
それでは続きへどうぞ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析