忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。今日初めてAE86(通称ハチロク)を見ることが出来た管理人です。

「頭文字D」みたいな白+黒ではなかったですがね・・・(赤+黒でした)

しっかしあれちっちゃいですね~・・・。

あんな車がR32GT-RやマツダRX-7FC3Sとかに勝つ事ができるんだろうかと思いましたよ。
(まぁあれは漫画ですけどね・・・でもR34GT-Rとサーキットでバトって勝つ動画は見たことあります)

S13もS14(後期)もS15も見れて個人的には大収穫でした。

いつか乗りたいなぁ・・・。S13かS15に。

今日は尼崎まで出かけてたんで大して進展してませんが加工について載せておきますね。

それでは、どうぞ。

c043d4eb.jpeg
fcd9e7cd.jpeg
クモハ125-10(N2編成)が落成しました!
製品状態に比べれば大分グレードアップできたと思います。
加工についてはN3編成が落成してから記事にしようと思います。

dc6d64f5.jpeg
07f3eada.jpeg
485系の先頭車もIPAから引き上げて塗装変更開始。今は茶色の部分まで出来上がってます!
ややこしいマスキングが大変そうです・・・。
てか「雷鳥」はクリーム色成型なんですね・・・。クリーム色の発色を良くするためかな?
こちらは早くて明日完成する予定です。

写真はありませんが阪神電車の方も加工始めてます。

前面を2種類作ってみたのはいいんですがどっちを使おうかなぁと・・・。
(阪急5300系前面ベースと阪急8000系前面ベースです)

まぁこれはまた紹介しようと思います。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。ついに就職試験が見えるところまで来てしまった管理人です。

まぁ平日に電車に乗って出かけられるという点ではまぁOKなんですがね。

なんか怖くなってきましたが半分わくわくもしてます。不思議ですねぇ。

まぁ今日は新たに立った製作予定でも。

材料は注文済み。まずは1両だけ落成させてみます。

阪神電車の魅力に気づいて約半月。まさか車両を作ることになるとはね・・・。

製作車両は・・・これです!

s-kIMG_0696.jpg
阪神8000系更新車(プロトタイプは8211F)です!

まぁ阪神電車はオフ会される方だと結構持っていらっしゃる方が多いみたいなので。
他の方の近鉄電車との競演も出来れば・・・と。
阪神電車ですがサイドビューが似てる阪急キットをベースに製作します。

かなりの難工事になりそうなので断念するかもしれませんが・・・やってみます。
(その場合はあんまり欲しくもないですが阪急2800系?)

う~ん・・・うちは113系40N車といい未塗装キットを難工事のベースにしてるような・・・。

とりあえず今後の製作予定。

183系「北近畿」A44編成・・・今月
125系加古川線仕様・・・今月
阪神8000系更新車・・・気長に NEW!

とりあえずまぁこんな感じでいこうかなと思います。さぁてどうなることやら・・・。

阪急電車もやりたいんですけどね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。好きな色は山吹色と薄い青(空色)、管理人です。

クレペリン検査もだいぶ速くなってきました。一番最初に始めた日に比べれば1分半は速くなってます。

さて、これが本当にどれくらい役に立つのかどうか・・・。

そういえば再販される125系がようやく発売みたいですね。

おそらく就職試験が終わった日(17日)に到着みたいですから変に心がざわつくこともなさそうです(笑)

どんな製品か欠点もまぁ大体知ってますのでそれをしっかり叩きなおさないとなぁ・・・。

とりあえずクーラーは交換します。

いやぁこれで103-3550系の相方が出来ますね・・・。
(北陸本線を模して683系のすれ違い相手でもアリです)

そういえば課題研究ですが今日ハード(LEDのボード、光センサー、制御基板)のチェックを行ってようやく全て完成しました!

後はソフト(プログラム)を作れば完成という事になります。

それが終わればレイアウトですよレイアウト・・・。楽しみです。

まぁその前に就職試験をキメる必要がありますが・・・。

就職受からないと自動車免許の教習にも行けませんからねぇ。

そういえばようやくKATOから14系「さくら」とEF65-500が発売されたそうで・・・。

公式サイトで見ましたがやっぱりKATO!ですね。

オリエントエクスプレス以来のKATOの本気を見たような気がしますよ。

電車命なので寝台列車を買う機会はないでしょうが見る機会があればじっくり見たいものです。
(あっても中古でしょう)

競作したらたいていKATOのほうがいい感じで仕上げてきますね。
(KATO信者の贔屓目かも知れませんが)

まぁ一部の新幹線はTOMIXに負けてますけど・・・。(500系・N700系など)

これからも意欲作を作ってもらいたいものです。

個人的には207-2000系と813系を希望しておきます。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。昨日は風邪引きかけて寝てた管理人です。

これはいかん・・・。来週はもう試験なのにね。(来週水・木が試験と思われます)

面接もあるのでしっかりやれるようにならないと!

今日はまぁ載せようかなと思いつつも載せてなかった今後の製作予定でも。

それでは、どうぞ。

6f907d2f.png
ポスター的なものも作ってたんですが作ってたのがオーシャンアロー導入前なので113系日根野区F405編成が予定品として載ってます。

今は完成してるので2つという事になりますね。

とりあえず詳細な内容(予定)について書いておこうかなと思います。

北近畿ビッグXネットワークの主力!183系800番台A編成「北近畿」

以下詳細です。

・編成
クロ183-2704+モハ182-708(M) +モハ183-812+クハ183-202(福知山区所属A44編成)

・特徴
特徴的なカラーリングを再現
交換式方向幕を標準装備(北近畿・文殊・はしだて・たんば・きのさき)
モハ182-708の交流機器撤去を再現

マイナーチェンジ!125系2次車! 125系加古川線仕様

・編成
クモハ125-11(M)+クモハ125-10(網干総合車両所加古川派出125系N2・N3編成)

・特徴
マイナーチェンジされた125系2次車の姿を再現
(スカートの強化・グリーンガラス化など)

・・・だいたいこんな感じです。大きく書いてるように見えて当たり前の加工しかやって(やり)ません。

後他に水面下で進めている車両は・・・

・103系日根野区J410編成

作りたいなと思っている車両は・・・
183系福知山区C34編成(オーシャンアロー導入がなければ多分製作してました)
183系福知山区B61編成
223系6000番台宮原区MA06編成
223系2500番台日根野区E418編成
103系森ノ宮区KM18編成(クハ103-243~)
207系2000番台S60編成
521系E?編成
キハ58-5500
阪神電鉄8000系中期型更新車(クーラー6基搭載タイプ)※ネタばらしです

以上です。まぁ作れるのは半分以下だと思いますが・・・。

出費も結構ありそうですしね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]