本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。今日の日中に温度計を見ると32℃という表示に驚いた管理人です。
暑いなぁと思ってたらこれほどとは…。
今日はその暑い中(午前中ですけどね)表題のことをやってました。
それでは、どうぞ。

「さあ作業開始するか」と思って窓を開けたときに強い風が吹いてなびいたカーテンに車両が直撃!大惨事に…。
201系が1両あらぬ方向向いてますけど本当にこうなりました。
本線は作業中です。

留置線から車両の撤去を実施中…。改めて見ると結構広かったんですねぇ。

昔買って最近は線路だけ外して使っていた複線プレート線路を引っ張り出してきました。
線路はS248+S124+S186を使って、S186のプレート3枚分を使いました。
柵がある線路って良いなぁ…。

今回は最近見てるNHKの「趣味悠々」の影響か、カーブ半径を片側R348+315からR315+282に変更して、ずれた部分をSカーブ(R781-15の2本繋ぎ×2)で繋ぎ、いびつになった楕円形になりました。

電車区も5番線のフレキシブル線路を廃し、通電アップを図りました。
長さは1番線(一番奥)が10両、2番線が9両、3番線が10両、4番線と5番線が8両です。

試運転の一番電車は223系1000番台W編成。いつもいつもモーター車の次のサハが脱線するという不可解な事もなくなりました。(勾配線路導入が影響?)

223系2000番台を増結した12連!今回は本線上で立ち往生せず走ってくれました。

2番手に205系。フラッシュを焚くとこんな感じに。

3番手は207系。逆走してますね…。Sカーブでの走行は問題無しでした。(モハ/サハ207-2321がボディーマウント式密連カトーカプラーを採用・その他が台車マウント式密連カトーカプラー)

201系は撮り忘れてしまった…。今回は西明石の車庫をイメージした留置車両群です。
左から201系C9、207系1000番台、201系C28、223系V4+V27、205系です。
ちょうど2004年~尼崎事故前をイメージしました。

あえて201系同士では並ばせなかった3,4,5番線。行き先が宝塚線関連ですが気にしない(笑)

上から。

朝の新快速運用が終わり明日の始発まで休憩中の新快速。
(西明石留置運用は実際あったはず)

反対側。

223系と205系。まだ321系が居ない時代です。

もう一枚。
以上です。では。失礼いたします。
暑いなぁと思ってたらこれほどとは…。
今日はその暑い中(午前中ですけどね)表題のことをやってました。
それでは、どうぞ。
「さあ作業開始するか」と思って窓を開けたときに強い風が吹いてなびいたカーテンに車両が直撃!大惨事に…。
201系が1両あらぬ方向向いてますけど本当にこうなりました。
本線は作業中です。
留置線から車両の撤去を実施中…。改めて見ると結構広かったんですねぇ。
昔買って最近は線路だけ外して使っていた複線プレート線路を引っ張り出してきました。
線路はS248+S124+S186を使って、S186のプレート3枚分を使いました。
柵がある線路って良いなぁ…。
今回は最近見てるNHKの「趣味悠々」の影響か、カーブ半径を片側R348+315からR315+282に変更して、ずれた部分をSカーブ(R781-15の2本繋ぎ×2)で繋ぎ、いびつになった楕円形になりました。
電車区も5番線のフレキシブル線路を廃し、通電アップを図りました。
長さは1番線(一番奥)が10両、2番線が9両、3番線が10両、4番線と5番線が8両です。
試運転の一番電車は223系1000番台W編成。いつもいつもモーター車の次のサハが脱線するという不可解な事もなくなりました。(勾配線路導入が影響?)
223系2000番台を増結した12連!今回は本線上で立ち往生せず走ってくれました。
2番手に205系。フラッシュを焚くとこんな感じに。
3番手は207系。逆走してますね…。Sカーブでの走行は問題無しでした。(モハ/サハ207-2321がボディーマウント式密連カトーカプラーを採用・その他が台車マウント式密連カトーカプラー)
201系は撮り忘れてしまった…。今回は西明石の車庫をイメージした留置車両群です。
左から201系C9、207系1000番台、201系C28、223系V4+V27、205系です。
ちょうど2004年~尼崎事故前をイメージしました。
あえて201系同士では並ばせなかった3,4,5番線。行き先が宝塚線関連ですが気にしない(笑)
上から。
朝の新快速運用が終わり明日の始発まで休憩中の新快速。
(西明石留置運用は実際あったはず)
反対側。
223系と205系。まだ321系が居ない時代です。
もう一枚。
以上です。では。失礼いたします。
PR
こんにちは。席替えで微妙な位置に変わった管理人です。
数少ない男子が一列に並んだのは良いんですがねぇ…。
そういえば京都所の221系K10編成が最近福知山線に出稼ぎに来てるようです…。
京都の221系が来るとは…。撮りたいなぁ。
今日は「所有車両」の個別の写真を撮るために少し模型を撮ってました。
少ないですがどうぞ。

キハ47の並び。右のキハ47は最初期ロットでライトがLEDではなく電球となっています。
ライトは右がやっぱり実感的ですね。

出番があまりない313系をカーブで。基本か311系が欲しい…。
最近再生産されたらしいですね。

201系N30車。

ベンチレーター撤去車と並びます。

駅に入ります。

駅で並びを横から。

新快速と緩急接続。懐かしいですねぇ。

321系バージョン。現在の本線といった感じでしょうか。

201系N30とすれ違います。

エース、221系登場!

疾走!

もう一枚!模型の流しは難しい…。

205系もカーブで。カッコいい!

アングルを変えるとこんな感じ。これもまた良い感じです。

駅を発車!

ラストはEF66のブルトレ!

カーブ正面!
以上です。
では。失礼いたします。
数少ない男子が一列に並んだのは良いんですがねぇ…。
そういえば京都所の221系K10編成が最近福知山線に出稼ぎに来てるようです…。
京都の221系が来るとは…。撮りたいなぁ。
今日は「所有車両」の個別の写真を撮るために少し模型を撮ってました。
少ないですがどうぞ。
キハ47の並び。右のキハ47は最初期ロットでライトがLEDではなく電球となっています。
ライトは右がやっぱり実感的ですね。
出番があまりない313系をカーブで。基本か311系が欲しい…。
最近再生産されたらしいですね。
201系N30車。
ベンチレーター撤去車と並びます。
駅に入ります。
駅で並びを横から。
新快速と緩急接続。懐かしいですねぇ。
321系バージョン。現在の本線といった感じでしょうか。
201系N30とすれ違います。
エース、221系登場!
疾走!
もう一枚!模型の流しは難しい…。
205系もカーブで。カッコいい!
アングルを変えるとこんな感じ。これもまた良い感じです。
駅を発車!
ラストはEF66のブルトレ!
カーブ正面!
以上です。
では。失礼いたします。
こんにちは。中央線E233系の分割編成の意味が分からない管理人です。
編成番号は両方とも同じなんですよね。ということは、分割しないのかな…?
それとも4連や6連が相手を待ったりする無駄な運用でもあるんでしょうか。
分割運用がある京葉線や青梅線のやつは編成別に付いてるんですがね。
今日はクハ103-797が落成したので、試運転を行ってきました。
今日はその模様を…。

中央駅2番線にスタンバイ。1番線には大ミハT4編成が待機してます。

大阪環状線ということで、高架でまず1枚。

駅からすぐのカーブで。クーラーは3タイプ写ってます。サハは特にプロトタイプをイメージしてないんで新型のWAU75が載ってます。

N40側を後打ち。大ミハT4に比べるとモーター音がうるさいような…。
2基モーターだから協調してないんでしょうかね。

高架区間でもう一枚。

再び駅です。今度は大ミハT4を動かします。

後打ち。

別角度から。

サハ103-1をサハ103-317(大ヒネJ421編成のサハ)に交代。

N40車との連結はこんな感じ。車内アコモデーションも段違いです。

一通り遊んだので動きが極端に悪い車両を清掃…。
皆スムーズに走るようになりました。

1番線で発車を待つ103系。

駅進入直前の勾配区間で。

続行で113系の動力清掃後の試運転。

サハ103-317は電車区5番線奥に留置されました。編成を組めるのはいつになるか…。
とまあこんな感じでした。
では。失礼いたします。
編成番号は両方とも同じなんですよね。ということは、分割しないのかな…?
それとも4連や6連が相手を待ったりする無駄な運用でもあるんでしょうか。
分割運用がある京葉線や青梅線のやつは編成別に付いてるんですがね。
今日はクハ103-797が落成したので、試運転を行ってきました。
今日はその模様を…。
中央駅2番線にスタンバイ。1番線には大ミハT4編成が待機してます。
大阪環状線ということで、高架でまず1枚。
駅からすぐのカーブで。クーラーは3タイプ写ってます。サハは特にプロトタイプをイメージしてないんで新型のWAU75が載ってます。
N40側を後打ち。大ミハT4に比べるとモーター音がうるさいような…。
2基モーターだから協調してないんでしょうかね。
高架区間でもう一枚。
再び駅です。今度は大ミハT4を動かします。
後打ち。
別角度から。
サハ103-1をサハ103-317(大ヒネJ421編成のサハ)に交代。
N40車との連結はこんな感じ。車内アコモデーションも段違いです。
一通り遊んだので動きが極端に悪い車両を清掃…。
皆スムーズに走るようになりました。
1番線で発車を待つ103系。
駅進入直前の勾配区間で。
続行で113系の動力清掃後の試運転。
サハ103-317は電車区5番線奥に留置されました。編成を組めるのはいつになるか…。
とまあこんな感じでした。
では。失礼いたします。
こんにちは。50m走で「阪神ジェットカー」を想像して走ったら微妙にタイムが上がった管理人です。
まあ、本当に微妙ですがね…(コンマ4秒くらい)
明日が終われば休日ですね。長かった…。
さてさて、今日の話題ですが…。
今日発売のカトーのカタログ掲載の新製品情報が上がってきていました。
ネタバレがお嫌いな方は本日の記事を読まないほうが良いかと思います。
2chのスレからなので少し信憑性に欠けますがね…。(管理人はカタログ買ってない)
新発売予定品
EF200 新塗装
ED73-1000(確認済)
117系オーシャン色
383系「しなの」(確認済)
E233系1000番台(確認済)
カタログ落ち品
20系「さくら」
381系「しなの」
581系「月光」
E231系近郊型5両セット(小山車)
207系2000番台
C62山陽型
C59
ED76
ただし、「年内発売予定のないものは掲載しておりません。未掲載製品については生産の都合により次回以降再度掲載される場合があります」とのことですから、まだ希望はあるということですね。
383系がこっちからも出ますか。マイクロのを予約した人、涙目ですね。E233-1000も噂が立ってましたが、来るようですね。3000番台もそう遠くないうちに出るんでしょう。
個人的に117系オーシャン色とEF200新色がめちゃめちゃ気になります。
117系は夏導入予定の381系の相方にもなりますしね。
車窓からも良く見ます。
EF200新色は製品化して欲しいと思っていた品です。
機関車は欲を言うとEF66の更新2タイプとDD51の新更新色も希望したいですが。
それにしても207-2000と813はまだですか…。
ステンレス表現がイマイチのトミックスに813はやって欲しくないです。マイクロも嫌です。
かっちりした出来のカトーがいつかやってくれるといいんですがね。
207-2000も是非是非希望…。
4連基本+3連増結、方向幕は321系式・3タイプのセット(本線・宝塚線・東西線)で希望しますね。
あ、そういえばトミックスが321系をリニューアルするために再販を取りやめるそうですよ。
ということは、東西・学研幕が入るんでしょうか?
あまり好きではないトミックスの321系、また買うことになるのかな?
うちの今居る3連は動力復旧の上増結してやる予定ですが…。
321系自体が少し嫌いな管理人なので321系なんか3本もいらないですしねぇ…。
後期型(D17以降)なら食指が動かないこともないんですが。
2本居るだけで十分です。でも売却なんてしたくないですし。無償譲渡の場合は損失が大きすぎますしねぇ。
また、悩むことになりそうです。(その前に発売いつよ?)
では。失礼いたします。
まあ、本当に微妙ですがね…(コンマ4秒くらい)
明日が終われば休日ですね。長かった…。
さてさて、今日の話題ですが…。
今日発売のカトーのカタログ掲載の新製品情報が上がってきていました。
ネタバレがお嫌いな方は本日の記事を読まないほうが良いかと思います。
2chのスレからなので少し信憑性に欠けますがね…。(管理人はカタログ買ってない)
新発売予定品
EF200 新塗装
ED73-1000(確認済)
117系オーシャン色
383系「しなの」(確認済)
E233系1000番台(確認済)
カタログ落ち品
20系「さくら」
381系「しなの」
581系「月光」
E231系近郊型5両セット(小山車)
207系2000番台
C62山陽型
C59
ED76
ただし、「年内発売予定のないものは掲載しておりません。未掲載製品については生産の都合により次回以降再度掲載される場合があります」とのことですから、まだ希望はあるということですね。
383系がこっちからも出ますか。マイクロのを予約した人、涙目ですね。E233-1000も噂が立ってましたが、来るようですね。3000番台もそう遠くないうちに出るんでしょう。
個人的に117系オーシャン色とEF200新色がめちゃめちゃ気になります。
117系は夏導入予定の381系の相方にもなりますしね。
車窓からも良く見ます。
EF200新色は製品化して欲しいと思っていた品です。
機関車は欲を言うとEF66の更新2タイプとDD51の新更新色も希望したいですが。
それにしても207-2000と813はまだですか…。
ステンレス表現がイマイチのトミックスに813はやって欲しくないです。マイクロも嫌です。
かっちりした出来のカトーがいつかやってくれるといいんですがね。
207-2000も是非是非希望…。
4連基本+3連増結、方向幕は321系式・3タイプのセット(本線・宝塚線・東西線)で希望しますね。
あ、そういえばトミックスが321系をリニューアルするために再販を取りやめるそうですよ。
ということは、東西・学研幕が入るんでしょうか?
あまり好きではないトミックスの321系、また買うことになるのかな?
うちの今居る3連は動力復旧の上増結してやる予定ですが…。
321系自体が少し嫌いな管理人なので321系なんか3本もいらないですしねぇ…。
後期型(D17以降)なら食指が動かないこともないんですが。
2本居るだけで十分です。でも売却なんてしたくないですし。無償譲渡の場合は損失が大きすぎますしねぇ。
また、悩むことになりそうです。(その前に発売いつよ?)
では。失礼いたします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析