忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。情報技術検定2級を落っことしてしまった管理人です。

2級の合格者は一人だけ…それも選択授業でその科目を取らなかった人が合格…。

これでは指導して頂いている先生に申し訳が立ちません。

しかもその先生生徒指導部長ですからねぇ…。怖いです。

さてさて、本題。

とりあえず、表題どおりトミックスより321系2次車が発売されるそうです。

情報は当ブログから片道でつながっている「N-Gauge Infomation」様からです。

これは買いかな…?

2次車というのはクモハ320/モハ320/サハ320のパンタ台がなくなったタイプで、実車で言うとD17編成以降が該当します。

s-kIMG_4459.jpg
D33編成。クモハ320のパンタ台がないのがお分かりでしょうか?

管理人は207系>321系なんで余り321系は好きではないんですが、本線の通勤車なので、揃えようかなと考えてます。

201系も2本居ますしね。

仮にこれを導入したとなると、本線向け通勤車は7本…。(大ミハT4を除く)

そういえば207系タイプのカラーにした321系、放置中ですねぇ…。

早く塗ってやらないと・・・。

321系2次車にはこれを期待します。
東西幕の追加(普通松井山手/西明石、京橋/四条畷、ピンクアンダー新三田行きもあればさらにGOOD)
前面表現の改善(せめてツヤが欲しいです)
ドアスイッチの印刷(E233では出来てるので是非…。)
ライトの白色LEDによる2色化(E231-1000には使ってるのになぜ使わない?)
ライトユニットと前面窓ガラスの構造変更(すぐバラバラになってしまうので)
スカートパーツの筋入れ(なぜ出来なかったのか?)
紺色の修正(実車はもっと黒っぽいです)

これくらいがトミックス321系の改善点でしょうね。

カトーのかっちりした出来と比べるとどうも見劣りします…。

まぁ、期待してみましょう。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。昨日帰りに寄ったジョーシンで新製品のEF210シングルアームパンタ車に誘惑されかけた管理人です。

他にもマイクロDD51の新更新機を「鷲別のやつだから止めとけ!」と心の中で止めたり…。

実を言うとEF210シングルアームパンタかEF66-100が欲しいんですよね。

両方とも価格の面で諦めましたが…。

221系購入と共に他に何か導入しましょうかね。

増結しか居ない313系とか。

夏休みを目処に考えているオフ会で何か中古品を探すのも手ですね。

☆管理人が現在欲しいなと思う車両(全部カトー)
313系4連基本
683系サンダーバード6連基本/3連増結
211系2000番台7連基本
E233系1000番台6連基本

☆製作を考えている車両
103系大ミハT2編成(製作中)
103系大モリ10編成の残り(カトー103系より)☆製作予定
103系大モリ18編成(GM関西型キットより)
103系大ヒネJ421編成(モハ102をカトー新103系より、クハ・クモハは一般型より)☆製作予定
103系大ヒネJ423編成(GM体質改善車/関西型キットより・クモハ103-2504が入った編成)
103系大ナラNS610編成(GM体質改善車/関西型キットより)
103系神カコM4編成(GM体質改善車キットより・クモハ102-3554の種車確保済み)☆製作予定
113系5000番台N40体質改善車(GM量産冷房車キットより・中間車のみ)☆製作予定
683系2000番台サンダーバード用増結編成(683系2000番台しらさぎ増結セットより)

といった感じです。

まぁこの中から実際に買える、作り上げられるのは2割が良いとこですね。

なにぶん資金難でしてね。

せめて☆マークが付いてるのは作り上げておきたいところですが…。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんばんは。明日は漢字検定(準2級)を受ける管理人です。

ただ行くだけではつまらないので朝の125系でも撮るつもりですけど…。

今日は表題どおりです。

昨日後頭部を殴られるような衝撃がカトーの9月生産予定表から出ました。

なんと、885系「ソニック」仕様とEF200新カラーの予定が…。空気読めてます。あのカトーが…。

ただし管理人が衝撃を受けたのはそれではなく、

10-435 221系4両基本セット
10-436 221系2両増結セット


の再生産です!

これはこれはこれは絶対買いだ~~~!

ひとまず4連1本は導入確定ですね。

遅れてくれれば増結追加して6連にしよう…。

本音を言わせてもらうと基本2セットと増結1セットの計10両が欲しいですがそこまでは無理でしょうね…。

旧ロット品の放出が中古市場であるかも!?

221系はやりたい表示がたくさんあって何編成いても足りません…。

今回生産品はパンタと車番を変更して欲しいですが…。

さーて、今回の導入予定のは何にしようかな…。

本線快速か丹波路快速が有力です。多分6連なら本線快速、4連なら丹波路快速かな?

旧ロット品が中古とかで買えたら間違いなく新快速の末期仕様ですがね。

ということで今回しばらく売れ残りそうなくろしおと117系はスルー決定!

資金を出来る限り221系に回します。

10両が無理でも、4両2本を狙いたいですね。(まぁ無理だろ)

夏休み、日本橋へ行って中古探そうかな?

とりあえず9月予定は2ヶ月ほど遅れてくれるとありがたいですね。

では。失礼いたします。



拍手[0回]

こんにちは。この記事で少しだけ紹介したレイアウトがある部屋に実習で入ることが出来た管理人です。

結構作りこんでありましたね。レールはトミックスで、置いてあった車両はトミックス製DD51、Cタイプディーゼル機関車、銀色のタンク車、DE10の車体、カトーのキハ58盛岡色?(白色に赤帯)とメーカー不明の青い旧型客車がありました。

何か制御回路も組み込んであり、興味深かったです。

どんなのだったんだろう…。

今日はまたまたまたレールを組み替えたのでご紹介いたします。

でも、223-1000/2000の混合8連が脱線するんだよなぁ…。

その部分も修正をしていって完成にしたいと思います。

s-kIMG_4340.jpg
いろいろと散らかってますが全景。これだけでも変化が分かりますかね?

s-kIMG_4341.jpg
今回新たに出来た引き上げ線。12両入ります。

s-kIMG_4342.jpg
引き上げ線は結構長く伸びているので複々線のような風景に見えます。

s-kIMG_4344.jpg
3番線に停まる201系普通。

s-kIMG_4345.jpg
駅を抜ける223系。

s-kIMG_4346.jpg
電車区への入出区線が延びるポイントの手前のカーブで。広々した感じで撮れます。

s-kIMG_4348.jpg
余りのポイントをフル活用した信号所。詰所も建っています。

s-kIMG_4347.jpg
2本に減った留置線。今回は初めて内側線にも留置線が出来ました。

s-kIMG_4349.jpg
221系が休憩中。

s-kIMG_4350.jpg
クモハ320をアップで。これ、所有車両の写真に使おうかな…。

s-kIMG_4353.jpg
駅手前の勾配を駆け下りる。

s-kIMG_4355.jpg
201系と223系の並び。

s-kIMG_4356.jpg
引き上げ線の末端付近。架線柱さえ立てれば複々線に見えますよね?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]