忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。明日から3連休ですね。

また地元撮り鉄に出ようかな…?

早いとこ姫路行きの日時を決めたいところです。

今日は新製品の話。

KATOがぼやぼやしている間についにやられましたよ。

223-0系、マイクロエースより製品化です。

情報元はこちら。3月予定らしいです。

でも現行仕様を出さないのは何故なんでしょう?

てか売れると踏んで8両セットで出すとか足元見ましたね。

U@Techも模型で出ますね。0番台はあまり欲しくないですが(だって高いんだもん)
こっちはちょっと欲しいです。

3両で13860円も出すのは気が引けますが…。

223系=KATOという公式もついに終わりましたね。

で、ここからは予想です。

そう遠くないうちに223-2500系をKATOから色替えで製品化とかするかもしれません。てか0番台作ってよ。

出るとしたら4連基本/増結あたりですかね。

でもやろうとすると車体も新規製作する必要があるんですよね…。(223系5次車以降は窓枠があります)

2500番台とかははるかのお供にちょうどいいと思うんですがねぇ…。

では。失礼いたします。



拍手[0回]

PR
こんにちは。今週は土日も学校へ行く管理人です。

月曜日に代休が出るので構いませんがね…。日曜日は資格試験です。

情報処理検定ビジネス部門2級ですがまあ多分大丈夫…。油断しなけりゃ。

月曜は久々に加古川線でも撮りに行くか…。103系の4連とかね…。

今日はちょっと面白いサイト様を見つけたのでご紹介します。

http://www.geocities.jp/otachid/index.htm

2chにある「鉄道模型事故調査委員会」というスレッドのログ保管庫です。

結構見てて「あ~分かる分かる」ってなります。

決して事故が好きとか、そういう訳ではないですよ?

昔はもっと面白いスレがあったんですけどね。

「Nゲージの世界が実際の鉄道だったら」ってスレッドがあったんですけど、これがなかなか面白い…。

Nゲージの世界から見た疑問とかが出るわけです。

「最近車体長が異常に短い車両が走ってるんだけど…」とか、

「カニが1両で自走してる」とか、

「同じ駅しか通らないんだけど…」とか、

「西明石行きの表示で走ってる電車に乗ってるのに、すれ違った電車も西明石行きだった」とか…。

あれは名スレだったので、誰かまた立ててくれないかなぁ…。

うちで似たようなのを考えるなら、

「313系と223系がくっついて走ってる…」とか、

「普通電車は新三田行きばかりで立花や甲子園口へ行けないんだが…」とか、

「帯の色が違う221系が走ってるんですが…」とか、

「この車両蛍光灯が車内に落ちてきてるんですけど…」とか、
(683系の室内灯プリズムが外れかかってるやつが居ます)

「この駅1番線にしか降りられないんだけど…」とか、

上げたらキリがないような…。

でも、結構そう考えるのも面白いかも。

模型の世界を題材にした小説とか、あってもいいかもですね。

では。失礼いたします。





拍手[0回]

こんにちは。今日はプログラムを提出した帰りに自転車がパンクし急遽トラックで帰った管理人です。

5年間も酷使すればそりゃタイヤも傷むわけです…。

というか、自転車自体も結構傷んでいるですけどね…。総走行距離は2000㎞か3000㎞は行ってるでしょうね。(ひょっとしたらもっとかも)

今日はジョーシンに行ってきて、貨物列車増強用にKATOのコキ106でも買おうかと思ったんですが、品切れとの事。

売れるものは売れるんですねぇ…。
311系シンパ車も売れてました。床下グレー仕様が2つありますけどシンパ車との違いはパンタだけなんでしょうか?

何も買わずに帰るというのもアレなので、113系N40用の塗料とコンテナを買ってきました。

s-kIMG_6094.jpg
塗料はタミヤのダークアース、ブリリアントブルー、マットブラック、グンゼのタンです。

これで塗料は揃いました。

s-kIMG_6095.jpg
コンテナは水色のやつが欲しかったので通風型のV18A型を購入。
19B型(だったかな)でも良かったんですが品切れ…。

s-kIMG_6096.jpg
うちのコンテナ。全部で15個。これでようやくうちに居る3両のコキが満載状態になります。

s-kIMG_6097.jpg
コキ50000。

s-kIMG_6098.jpg
コキ350000。

s-kIMG_6099.jpg
最後尾のコキ50000。

うちの主要コンテナ車はこれだけです。

TOMIX車をもっと導入したいんですが在庫がない&通勤型増備でそこまで手が回らないのが実情です。

だからコキ106欲しかったんですけどね~。

コンテナが小さいだの言われてますがそんなのは気にしません。

あ、コキ104も良いですね~。

再生産してくれないかなぁ…。(コキ106は9月にも生産されるようです)

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今日は弟に頼まれて漫画14冊をまとめ買いしてきた管理人です。

本屋が学校から近いので…。

しかし弟よ、君は否定しているが二次元趣味への道を確実に歩んでいるぞ!(笑)

管理人も若干(若干どころじゃないかも)その影響を受けてますが…。

今日は模型の記事としてはなかなか大規模なものになるかと思います。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_5852.jpg
昨日の購入品全てです。

ホビスタ(TamTam)
ジオマトリックス 221系・223系インレタ
GM 鉄道カラー スカイブルー・オレンジ
車両ケース8両用

ぽち 塚本店
カトー サハ103青 2両
カトー モハ201オレンジ 
GM 113系量産冷房車4両キット

ぽち 梅田店
カトー モハ102 オレンジ 1両

ぽち 日本橋店
カトー 683系サンダーバード基本セット

ポポンデッタ日本橋店
銀河モデル シールドビーム電気機関車・電車用 2つ
GM AU75G 2つ
書籍 Nゲージ HYPER MODELING 2

GMストアー日本橋店
201系強化型スカート 2つ
103系低運転台用スカート 3つ
103系高運転台用スカート 3つ
連結器・胴受けパーツ 2つ
113系量産冷房車中間車ランナー 1つ

以上です。

どんだけ買ってんだよ…。

s-kIMG_5853.jpg
今回新規で入った車両陣。221系はS.Rapid223系さんより有償譲渡していただきました。

サンダーバードは6両で10000円。それなりに買いだったと思います。

117系や205系と悩みましたがね…。

s-kIMG_5854.jpg
113系キット。ホビスタで品切れだったんですがぽちで格安の未組立品を発見。

s-kIMG_5855.jpg
パーツ類。

s-kIMG_5856.jpg
683系サンダーバード。 カッコいいですね。詳細は後述します。

というわけでパーツも買ったので、製作予定編成を発表します。

こちらのページへどうぞ。

この画像は結構気合入れて作ったつもりですが、今ひとつですね…。

s-kIMG_5863.jpg
今回新しく配置された221系C編成。

ここからは683系の紹介です。念願の電車特急購入!

s-kIMG_5864.jpg
ライト点灯。カッコいい・・・!

s-kIMG_5877.jpg
色入れのやりがいがありそうな特高圧機器周辺。

s-kIMG_5875.jpg
まず6連で。

しかし、昨日パーツ取り付けをやってると…。

「やっぱ6連じゃ物足りないな」

と感じ、結局…

s-kIMG_5857.jpg
製作予定の683系R編成の種車を兼ねて「しらさぎ」の増結セットを買ってきました。
(こんなことになるんだったら基本と一緒に5000円で売ってた増結も買えば良かったのにねぇ…。)

s-kIMG_5858.jpg
ケースを開けたところ。

s-kIMG_5865.jpg
電球色LEDで明るく点灯します。

出来が良いので改造するのが惜しいくらいです…。

s-kIMG_5866.jpg
サンダーバード編成との並び。サンダーバード編成は前面貫通扉とスカートに墨入れしてます。

貫通扉への効果は絶大です。

s-kIMG_5867.jpg
クロ683はクーラーも墨入れしてます。

上は比較用のしらさぎ。

s-kIMG_5869.jpg
結局6連ではほとんど走らせず、すぐに9連となりました。

実際にはしらさぎ編成がサンダーバード編成にくっつくのはダイヤ乱れとかでしかありませんし、R編成にしろ10~12号車に連結されるのであまり見ることがない組み合わせです。

でもやっぱり中間先頭車が入る9連のほうが良いなぁ…。

s-kIMG_5871.jpg
連結面。後々はTN化したいですね。

s-kIMG_5873.jpg
一応富山方面行きなので付属編成が前側に来ます。

s-kIMG_5874.jpg
最後にカーブで一枚。貫通型先頭車も良いものです。

これからは両編成共に特急車の主力として頑張ってもらいます。

タンゴエクスプローラーは非電化区間を中心に…。

では。失礼いたします。

 

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]