忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。今日は久々の部活だった管理人です。

明日はまだ桜咲いていましたんで加古川線にでも出かけようかな…。

滝~西脇市の桜並木が良さそうです。

さて、本題を。

鉄道をやっている皆様は、「鉄道ファン」という雑誌、読んだことありますよね?

あの雑誌で毎年一回やっている「JR車両ファイル」の中でやっているコーナーの一つに、「BIG-5」というコーナーがあります。

どんなことをするのかというと、電車や客車などをジャンルに分けて、両数の多いトップ5を紹介するというコーナーです。

今回はそれをうちの模型でやってみようと思います。

ただし、電車だけです。(電車以外は持っている形式数も両数も少ないですしね)

今回形式別のトップ5をやるだけというのもつまらないので、系列ごとのトップ5もやってみましょう。

では、発表です。

☆系列トップ5

1位 103系 26両
2位 201系 14両
3位 223系 12両
4位 321系 10両
5位 221系  8両

◆感想
やはり103系がダントツでトップですね。次いで2編成居る201系、2000番台を増備した223系が3位に…。
223系が計画通り投入されたら2位だったんですがね。221系もギリギリランクインしましたが221系はもう少し欲しいところです。

続いて…

☆形式別トップ5

1位 クハ103 9両
2位 モハ103
      モハ102 6両
3位 サハ223 5両
4位 モハ201
    モハ200
    サハ103 4両
5位 サハ207
   モハ320 3両

◆感想
やはり103系の各形式が上位を独占しましたね。近郊型で唯一ランクインした3位のサハ223には驚きでした。5位には新世代通勤車もランクイン。なかなか面白い結果となりました。
まだまだ103系の天下は続きそうです。いつまでも現役ですからね(笑)

◆これからの順位予想
103系の増備はまだ行われるのでこれからも2位以下を突き放すでしょう。
321系も4両の増備が計画されていますので形式別BIG-5は大混戦が予想されます。
223系も増備次第ではモハ223がランクインの可能性も出てきます。(4両セットのはモハ222だったので)
201系も環状線絡みで8連1本が増備の可能性も?

とりあえずやってみましたが、どうでしたでしょうか。

うちではGMの103系攻勢にやられっぱなし…。

関西型オレンジ増結とスカイブルー基本+増結はほぼ確定ですしね。

なにせ単価も比較的安いんで。

では。失礼いたします。



拍手[0回]

PR
こんにちは。今日はテストだった管理人です。数学と英語は終わりましたねぇ~。

国語もあまり書けなかった…。専門はまあまあかな…?

今日は表題どおり書くことがないんで、最近撮った模型の写真でも。

s-kIMG_3630.jpg
カーブを行く223系2000番台の4+4新快速。

s-kIMG_3631.jpg
もう一枚。微妙にカントがついてます。

s-kIMG_3633.jpg
駅手前の高架カーブで。ここは何故かシャッタースピードが落ちてしまう(=暗い)ので撮りにくいです。

s-kIMG_3636.jpg
2番線に停車。

s-kIMG_3637.jpg
再びカーブで。今度はタンゴエクスプローラーとすれ違います。

s-kIMG_3638.jpg
タンゴエクスプローラーの後打ち。

s-kIMG_3639.jpg
勾配を駆け上がるタンゴエクスプローラー。

s-kIMG_3640.jpg
鉄橋を渡る新快速。

s-kIMG_3641.jpg
駅を出発、ホームから出て行く新快速。

s-kIMG_3643.jpg
勾配を下り、駅へ向かうタンゴエクスプローラー。

タンゴエクスプローラーはこの後動力分解を行い車輪清掃を行いました。

マイクロ製動力は初の分解だったんですが、まあ何とかできました。

結構組み立てに苦労しましたが…。

現在は購入当初の滑らかな走行を取り戻しました。

そんなこんなで、連日模型を走らせている管理人でした。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。

今日は223-2000系導入前の出来事を載せますね。

といってもタイトル通りの出来事ですが…。

タイトル通りうちの207系は長らく福知山線~本線運用限定で運用してきましたが、今後東西線快速運用に進出します。

東西線運用進出の理由ただ単純に方向幕パーツが手に入ったからですが…。

前回のオフ会の時参加されていた読者様にうちで余剰が出ていたカニ24を差し上げたところ、お返しとして「快速 宝塚」の表示を頂く事が出来ました。

これにより、東西快速運用に就けるようになれました!

Aさん、本当にありがとうございます!

画像は上から221系との並び、207系の編成写真、221系、223系との並びです。

これにより207系は221、223系と同様に快速系専属となりました。

まあC電(普通用)は103系が増えたので問題はないでしょう。

これからの活躍に期待です。

では。失礼致します。




拍手[0回]

こんにちは。今日は更新が少し遅れてしまいました…。

今日は花見に行ってきました。

桜とかも撮ってるのでまた紹介したいなと思います。

さてさて本題です…。

今回は223-2000系に早速施行した加工を紹介したいなと思います。

1枚目の画像は、モーター車の床下機器の一体成形部分を黒色に塗装したものです。
これはマイクロ製動力車などでされているものと同様です。
床下機器をくっきり見せ、多少リアルになります。
うちの車両で床下がグレー成形の動力車は全て施行しています。

2枚目はスカートの一体成形部分を同様に黒く塗ったものです。
これもスカート形状ががくっきりします。
連結器で隠れたりもしてますがね…。

3枚目はパンタグラフの摺り板に銅色を差したものです。
パンタグラフのアクセントになります。

4枚目は前面行き先の加工です。
といっても1000番台の「長浜」を貼りつけただけですが…。
これにより2000番台では再現できない「長浜」行きが再現できます。
側面は撮ってませんが321系の無地表示を取りつけてます。

明日は103系N30の進行状況を載せたいと思います。

では。失礼致します。




拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]