忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。0系の動画をニコニコ動画で見るたびに涙ぐんでしまう管理人です。

何ででしょうね?思い入れも特になかった車両だったのに・・・。

0系の偉大さが良く分かる気がします。後、本当に多くの人に愛された車両だという事と・・・。

それと前にも書きましたがわざわざスペシャルサイトまで作って原色に戻してイベントや復活運転までやってくれるJR西日本のファンサービスに強く心を打たれました。

復活ひかりが休日運転なら絶対撮りに行くのに・・・。

今でも涙ぐみながら記事書いてます。

鉄道ネタで泣いたのって113系3800番台と宮原103系カナリア色消滅の時ぐらいでしょうか・・・。

そういえばちょっと前に書いた415系のJR九州への譲渡は本当にやるみたいですね。

どんな編成が行くのか注目です。

さて本題です。(涙おさまってきた)

テスト期間に入りました。

まあいつも通り更新をやってますが、テストの後って早く帰れるじゃないですか。

で、久々に模型製作をやってます・・・。(帰宅中にやりたくなっただけですけどね!)

今回は宮原総合運転所の103系T2編成の新三田側先頭車・クハ103-842を作っています。

ちょうど1月に作った宮原T4編成の第2弾に当たります。

宮原の103系は他にもT3編成や黄色時代の編成も企画してます。

宮原T2編成の編成図は以下のようになっています。

クハ103-835+モハ103-777+モハ102-2034+サハ103-381+モハ103-783+モハ102-2040+クハ103-842

サハ以外はただの窓埋め車で、妻窓が残存しています。(現在はN30車)
サハは妻窓ありのN40(黒サッシ)車です。

太字の車両が改造待ち
斜字の車両が未投入
アンダーラインが今回の製作車両です。

窓埋めは9割終わってるので明日には落成するかな・・・?

製作ペースが遅いので企画してから半年以上経ってようやく1両がモノになります・・・。

s-kIMG_7489.jpg
今回も前作モリ10編成に引き続きクーラーを別パーツ化しました。

113系N40車も同様です。

ここで塗装・・・と行きたかったんですが屋根板の塗料が切れちゃったんで明日買いに行ってきます。

今日だと生徒指導の先生がうろついているかもしれませんから明日の帰りに寄ります。

明日にはクハ103-842の姿を見せられるかと思います。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんばんは。連続更新18ヶ月を達成した管理人です。

そういえば来月で「黄帯快速のホームページ」一周年ですか。

また何か記念企画やりたいですね。また考えておきます。

記念画像はもちろん作りますよ。

今日はレールプランを変更したので紹介しようと思います。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_7446.jpg
サンダーバードを流し。

s-kIMG_7450.jpg
直線区間で。

どうもライトの光り加減がイマイチですね。写真で撮るとそれが目立ちます。
プリズムの一部を黒で塗ったら改善されるかな?

ここで何か無理やり感があった従来のレールプランを見て、「もうちょっと何とかできないか・・・?」と思い、レール組替を決意しました。

従来のプランも気に入ってたんだけどね・・・。

s-kIMG_7451.jpg
従来のレールプラン。

s-kIMG_7452.jpg
レールを分解中・・・。

一時間半後。

s-kIMG_7453.jpg
完成しました。
両側のカーブを入れ替え、留置線2本を廃しました。
また、カーブの半分の位置でS124を入れて縦方向にも幅が大きくなりました。
構内配線も入れ替え、有効長が長くなっています。また、姫路方面行きの線路には通過線が出来ました。

s-kIMG_7454.jpg
試運転列車は321系4連。

s-kIMG_7456.jpg
今回出来た新しいポイントの一つ、渡り線。早速321系が転線しています。
これにより試運転列車が1本で済みました。

s-kIMG_7458.jpg
普段通る事のない通過線を走る321系。

s-kIMG_7459.jpg
駅1番線に停まる321系。

s-kIMG_7460.jpg
正面から見るとこんな感じ。

s-kIMG_7461.jpg
架線柱を取り付けるとこんな感じ。

扱いが面倒になるかもしれませんが電化路線の場合架線柱があったほうがカッコ良く見えますよ!

s-kIMG_7462.jpg
駅。12連延伸対応です。

s-kIMG_7463.jpg
架線柱が立ち並ぶ直線区間。

また画像集を組みたいと思います。

では。失礼いたします。


拍手[0回]

こんにちは。今月中は撮影に行けそうにない管理人です。

あんまり気力が・・・。模型のほうも今ひとつで・・・。

来年から気合入れていきます!就職とかありますけど。

それにしてもKATOの白ソニカッコいいですねぇ!広告用写真にやられました。

欲しいなぁ・・・。

今日はKATOの「ベストセレクション」の一覧を作ってみました。

個人的に無いと不便だな~と思ったので。(あくまで個人的にです)

抜け落ちありましたらご教授お願いいたします。

☆JR北海道
731系
キハ201系
キハ283系「スーパーおおぞら」

☆JR東日本
E2系1000番台「はやて」
E4系「Max」
E231-0系常磐線
E531系常磐線
E231-500系山手線
E233-0系中央快速線
E217系
E231系東海道線仕様
EF81+E26系「カシオペア」
251系「スーパービュー踊り子」
253系「成田エクスプレス」

☆JR東海
N700系「のぞみ」
700系「のぞみ」
313系
キハ85系「ワイドビューひだ」

☆JR西日本
500系「のぞみ」
223系2000番台「新快速」
321系
281系「はるか」
683-0系「サンダーバード」
EF65-1000後期型+24系客車(スターターセット)

☆JR四国
なし

☆JR九州
800系「つばめ」
787系「リレーつばめ」

☆JR貨物
M250系「スーパーレールカーゴ」
EH500 3次形

以上の製品が「ベストセレクション」製品です。

☆個人的に何故入らないのかと疑問に思うもの
E3系「こまち」、E233-1000系、E257系、383系、885系、DD51(北斗星)、ED79、EF210、コキ104/106

こうしてみると四国の冷遇っぷりが目立ちますねぇ・・・。

主要形式は全部マイクロがやっちゃいましたから仕方ないといえば仕方ないですが・・・。

5000系でも出しましょうよ。

九州は通勤車がいないのがつらいですよね。813系か817系が出れば大いに盛り上がるのに・・・。

他社からも811系や「みどり」「ハウステンボス」、「ゆふいんの森」とかキハ200が出てますし・・・。

JR西は221系もレギュラー化して欲しいんですね。再販間隔も早いじゃないですか。
もちろん小リニュの上で。
後は207-2000でも製品化してくださいな。

JR東は何でE231-0常磐が入ってE233-1000やE257が入らないのかが理解できないです。
これがE231-0総武線ならまだ分からないでもないですが・・・。E231-0総武線は製品化希望!

まあ感想としてはこんなものでしょうか。

とりあえず模型メーカーに対する願いは、

KATOは蒸気機関車と旧型客車、新幹線とJR型を中心に製品化。国鉄車はTOMIXの方が上手です。
TOMIXは国鉄型を中心に製品化。JR型はKATOに負けます。
MICROACEにはマニアックなものを。GMや大手2社の邪魔をしない程度で。
GMはJR西の改造車や私鉄を塗装済みキットで。完成品よりキットのほうが安価なので。

まあこんなもんですかね。

個人的にはKATO信者(笑)なので、KATOには頑張って欲しいんですよね。

では。失礼いたします。

拍手[2回]

こんにちは。今日はプリンターを買い換えてもらった管理人です。

今性能テスト中です。機種はEPSONのEP-301という機種です。

まあそんな事はおいといて、とりあえず、タイトル通り「非常事態宣言」を発令いたします!

財政に(笑)

ついに関西のJRファンに救いの手が差し伸べられました…!

この日をどんなに待った事か…!

祝! 207-1000系、新塗装発売決定です!

●92341 JR207 1000系通勤電車(新塗装)基本セット 15,540円
●92342 JR207 1000系通勤電車(新塗装)増結セット 9,135円

らしいです。

若干値上がりしましたね。まあたぶん動力のフラホ化も入ってるんでしょうけど…。
ライトの白色LED化も頼みます!

当たり前ですが即、購入決定です!

福知山線ファンとしてこれを外すわけにはいかないでしょう!

ついに4+3の東西快速が再現できる…!

とりあえず基本1増結2の10両は欲しいところ。

でもお金貯めないとなぁ…。

これで、うちに居る旧カラーもライト復活ができる…!(結局それかい)

1本は2000番台化も是非したいですね。KATOが追撃するかどうか…。

とりあえず続報に期待です。

GJ! TOMIX!

それにしても各メーカーは来年は関西の模型ファンをイジめまくるつもりですか?

KATOの683/221/223、
TOMIXの207-1000となはつき、
MICRO ACEの223-0と近鉄5000、
GMの阪急7000/7300と京阪新3000・・・。

そうですかそうですか、よってたかって関西のファンを苦しめたいんですね、メーカーは(笑)

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]