[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。イヤホンで音楽をかけるとまた新しい発見をした管理人です。
音質の良し悪しが分かる・・・!そしてメロディに深みが出てくる!
ちょっと損してました。
さあ今日は深夜1:30まで頑張って起きるぞ!(→ハヤテ2期の第1話スタート!)
今日はHPを久々に更新しておきました。
所有車両リストも更新しておきました。
とりあえずこのブログで詳しく紹介していない7月までの導入予定車両もリストに入ってます。
リストから消えた宮原T2編成はT3編成完成後です。マイクロエースとガチンコ勝負のカナリア色で予定しています。
まあ車体の出来以外で負けるんですけどね。
207系も前回のオフ会でパーツが見つからなかったんで今回は2本とも1000番台ということになりました。
さっきインレタをペタペタと貼ってたところです。
ガラス色なども実車通りにしています。
そういえば女性専用車ステッカーが調達できてないな・・・。
優先座席ステッカーは何とか調達するつもりですけど。
これは103系関西形を買えということか・・・。
今度手に入れる223-2500系のためにも青い103系が居てもいいかな・・・とは思いますがね。
(一応J421編成が居ますが・・・)
今回は貴重なラウンドハウスブランド製品をサハ以外手を入れてしまうという暴挙に出ます。
タイプですが製品よりは多少近くなるかと・・・。
今の荒机工場の様子です。手前がT7編成で奥がS53編成です。
長期留置中の面々と並び。
後ろにクモハ102-3554やクハ103-128とかもいます。
207-1000系は明日出場予定です。
先に出場したT1編成と3編成の並びが楽しみです。
では。失礼いたします。
プレスリリースはこちらです。先代キハ181の面影も感じられると思いますが如何でしょうか?
イメージとしてはキハ127+キハ187+キハ181÷3といったところでしょうか?
登場が楽しみです。でもこれからはまかぜの葬式鉄も増えるんだろうなぁ・・・。
今日はオフ会後恒例となった感のある製作予定でも。
まず昨日の購入品一覧です。
右から、
サハ103スカイブルー
モハ103スカイブルー(M)
TR201台車
クハ103オレンジ40N車ボディ
モハ103用40N車屋根
クハ103用40N車ガラス
103系改造パーツセット
モハ102床下機器
胴受けパーツ
201系用強化スカート2つ
白色LED
KATO製ボディマウントカプラー
GM鉄道カラースカイブルー・エメラルドグリーン各2本
以上です。
ここからは昨日入った103系4両を紹介。
モハ103スカイブルー(M)。KATO製です。
ジャンク品扱いでしたが動力は良好、どこがジャンクなのかが良く分からないです。
板バネつきのパンタ、懐かしいです。(初めて手に入れた103系のロットがこれのカナリアです)
サハ103スカイブルー。こちらもKATO製です。
TOMIX製の103系カナリアのモハユニットです。
阪急8008Fさんより300円の格安譲渡でやってきました。
ベンチレーター・パンタ交換をすればそれなりに見栄えも良くなるはずです。
とりあえず部品を全部揃えてみました。
こちらは加古川線の103系3550番台に化ける予定です。
こちらは113系宮原区S-4編成。
さっき紹介した103系を3両追加して大ミハT3編成も全車が揃いました!
宮原103系の2本目となる車両です。
余剰車は大ミハT2編成に転用。
キハ40・47加古川色も準備完了。
ここで上4つの模型の完成目標を立てておこうと思います。
103系3550番台M4編成:4月~6月
113系大ミハS-4編成:7月(7000番台MM’+Tc)
103系大ミハT3編成:7月
キハ40系加古川線:4月~6月
努力次第で完成時期はいつでも早くなると思います・・・が、最低限の目標として立てておこうと思います。
S-4編成の5000番台MM'は車体完成まで持って行こうと思います!
とりあえず頑張ります!
では。失礼いたします。
今日は延々と221系全20両の座席塗装を行ってました。
223系と違って座席数が1列多いので手間も余計にかかります・・・。
そういえばシートカバーもあるんですよね・・・。
明日には4編成とも完成というところまで持っていきたいですが・・・果たして?
明日からは各編成の記事をUP出来たらいいなあと思います。
今日のタイトルは模型の新製品・再生産についてです。
223-2000系2次車、207系新塗装、221系と年始からハイペースに3ヶ月で23両も買って「これで当分買うものはないか・・・」なんて思っていたらこんな製品が出るらしいです。
☆ラウンドハウスから223-2500系タイプ
これは昨日から情報はつかんでましたが本当にやるみたいですね。
関空快速/紀州路快速の交換幕が付属するそうです。
ただし、座席配列、クーラー、インバータ機器が実車と異なります。
今度再販の「はるか」やマイクロの223-0系と楽しめということですね。わかります。
単独で阪和線快速を楽しまれる方にはいいでしょうが2500番台8連をやろうと思ったら要加工ですね。
色合いの差も出るでしょうし8連を本気でやろうと考えてる方には自作をお勧めしたいですね。
個人的に2500番台は好きですけど多分買わないと思います。
財政の問題もありますし、放っていたらレギュラー品で出そうな気もしますしね~。
個人的にはコレクションの一環として3次車を自さ・・・いえ何でもありません。
・・・でも次のヤツはちょっと外せないかもです。
☆GMより125系2両セットが再販
何でこういう時に・・・。
課題研究で外せない車両になるじゃないですか~!
2両1万円(割引後)はちと高いですがこれは外せませんね・・・。
Wパンタ車もセットに入ってますし見た目もちょうどいいです。
頑張ってお金貯めて買います・・・。
一応スカート強化とグリーンガラス化もやって加古川線仕様にしようと思います。
・・・車体幅の寸法ミスという欠点がありますが125系にちゃんと見えますので。
103-3550系も作る予定ですから近年の加古川線の車両は一通り揃いそうな感じです。
では。失礼いたします。
明日明後日と結構な量のレポートを書くので今日明日は忙しそうですね~。
ようやく221系が3月10日発売だそうで・・・。うちは8両(基1増2)予約しています。
やっと221,223,207系が3編成ずつになります。
今日は福知山線コレクションネタでも。
とりあえず一覧を個人的に作っておくことにします。
まずは実車です。年表つきです。一応対象はJR化後の篠山口以南です。
実車を知らない車両は除きました。(DD51牽引の客レとかキハ58)
103系カナリア(1981~2001)
103系スカイブルー(1996?~2003、2005.8~2005.11)
113/115系福知山カラー(1986~2004)
113系更新車等(2004~)
117系(1990~2005)
201系(1997~2007)
205系(1997~2006)
207系(1993~)
321系(2005~)
221系(2000~)
223系(2008~)
183(485)系(1987~)
KTR001系(1999~2005、2007~)
KTR8000系(1986~1999、2005~2007)
小さい頃に113系の春日色も福知山線で見たような・・・これははっきりしませんが。
こうしてみると、福知山線で一番長く走ってるのは183系ということになりました。
次いで207系です。宮原にも昔1000番台の1パン車が居たそうですからね・・・。
こうしてみると、宝塚線が一番面白かった時代は2001年頃くらいですね。
どんなのが居たか横のグラフにしてみると分かりやすいのですが面倒なので却下です。
続いてうちの模型。
だと、
201系
205系
207系
321系
221系
KTR001系
の車両が該当します。
だと、
103系宮原スカイブルー編成各種(製作中)
113系N40車(製作中)
223系6000番台
が該当しますね。
ここまでくるとほぼ揃ったも同然なんですが・・・。
まだJR化後の福知山線の歴史を全て知っているこの車両達が居ません。
(まあ知っているといっても知ってるのはB編成のクハと一部中間車くらいでしょうが・・・)
183系A編成は現在模型化に向けて種車購入費の貯金中です。
最近はB編成にも興味が出てきていますが、いずれはTOMIXがやりそうな気がします。
スーパー雷鳥増結Bセットを使ってアレ出来ないでしょうか・・・?
あのセット使えば余剰車が1両出るだけでモハユニットをA編成に転用できて反対に雷鳥Bの車掌室つきモハをそれに組み込めるという一石二鳥ものですが・・・果たして?
485系に詳しい方がいらっしゃられましたらこの方法について是非をお願いいたします。
ただ、やるとなるとメチャクチャに高いのが困りどころです。
クロハは非貫通でしたね。1両だけクハ481-300を見つけてくるのも難しい気がしますが・・・。
とりあえずはA編成ですね。
では。失礼いたします。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。