忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。一週間ぶりに学校へ行った管理人です。

足が鈍ってますねぇ・・・。いつもより少し時間がかかりました。

一週間行ってないとやはり違いますね。

今はとりあえず学校帰ってきてからモハ102とサハ103の塗装してました。

乾いたら窓取り付けで完成です。(屋根板は加工済み)

この2両が落成したら宮原T-3編成は完成です!

体質改善40N車で揃った編成も良いですがやっぱり宮原電車区の103系は妻窓残存の戸袋窓埋め+高運転台先頭車ですよね!

223-1000系もやるべき加工は終わったので明日パーツが予定通り来れば完成です。

今回の改造で我ながら惚れ惚れしそうなくらいにカッコ良くなりました。(製品のままと比べて)

s-kCA3C0473.jpg
右がクハ222で左がクモハ223です。
クモハ223-1000の方にはEF66さんの223-1000系みたくある加工をしてるんですが分かりますでしょうか?
にしてもあの加工は難しいですね。スカート一体型の221系にはする勇気ないなぁ・・・。

今は両方ともやっておきました。(写真は昨日です)
後は持ってる223系の3編成(W26、MA03、予約待ちの223-2500)にもしないとなぁ・・・。

とりあえず明日はどちらかの編成の完成記事を載せたいと思います。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。223-2500系が発売延期になってショックの管理人です。

何で!?何でなの!?

・・・憂さ晴らしか知りませんが気付いていたらたまたま再入荷していた321系パンタ(3つ)、223系クーラー、クモハ223-3000の床下(2つ)を注文してました。

223-1000系のグレードアップに使おうと思います。

LED交換も近いうちにやるんでカッコ良くなりますよ~!多分。

今日は113系阪和色とキハ40系姫新色製作の時に使ったIPA(イソプロピルアルコール)での車体塗装剥がしについてご紹介しておきます。

車体塗装落としにはシンナーを使われる方が多いですが場合によると車体が溶けてしまう事があるそうですね。

ですが、このIPAだと、車体をほぼ傷めずに塗装を剥がすことが出来ます!

では早速見てみましょう。

5f36f29a.jpeg
使うのはこれです。自動車のガソリン用水抜き剤です。
この製品だと99%くらい入ってます。だいたいホームセンターとかで200円くらいで買えます。

2557798f.jpeg
それでタッパーなどの容器に入れて車体を浸けます。
車体が全部浸かって少し余裕のあるくらいがベストです。
タッパーの大きさにもよりますが今回は2本とちょっとを使いました。

361402e6.jpeg
IPAは揮発性物質なんで必ずふたを閉めましょう。
また、IPAはアルコール系物質でそのにおいがかなりきついため出来ればマスクをして、扱う時はゴム手袋をしましょう。

1e5a5375.jpeg
全部で4両をドボン!

これで一晩置いておきます。

一晩経ったら、古ハブラシなどでガシガシと車体をこすっていきます。

IPAをつけながらこすると効果的です。

84fdae2b.jpeg
そして・・・その結果がこちら。
キハ28は朱色の側面帯、113系は側面のオレンジ色が落ちました。
113系の場合はこの時点で置いておいたほうが良いらしいです。
(塗装が強固でなかなか落ちないみたいで、中途半端に落とすと塗料の段差が出来るらしいです)
前々は塗装してたんでこれくらい落ちれば個人的にはOKです。

29b1b8ca.jpeg
丸一日浸けてこすったキハ47はここまで落ちました。(元姫新色)
成型色のところまで落ちます。

使い方さえ間違わなければここまで出来るんで皆様も是非一度塗装の際にはお試しされるのは如何でしょうか?

塗装に失敗して「塗装やり直したい・・・」って時にも使えます。

ただし、浸けるのは1週間を目処にした方がいいと思います。

前に1ヶ月浸けたら車体が細かいヒビだらけになっちゃったんで・・・。

もちろんですが自己責任でお試しくださいね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今日は103系をいじってた管理人です。

晴れたら明日辺りに大ミハT3編成のモハ102が1両落成しそうな感じです。

ちなみにモハ103は1両落成しています。

・・・で、今日は先週落成した車両についてかいていこうこと思ったんですが、なんか乗り気じゃなかったんで適当にこんなものを・・・。

↓コンデジがたまたまあったので作ってみました。


如何でしょうか?

続編も考えてたりもします。

さて・・・勉強そろそろしないとな・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今日から学校が始まった管理人です。

そしてどうやら2期連続で委員長に・・・。

これで小中高と最終学年の1学期には必ず委員長をやるという変な記録が出来ました。

まぁいいですけどね。

模型の方は作業停滞中でしたがクモハ103-3550に着手しました。この土日には出来上がるかな?

屋根板の幅が合ってない(でも103系用AU75鋼製クーラー対応のの屋根)というまさかの事態で屋根板削りもしました。

うちで唯一だった低運40N車の前面もバッサリと切り落としています。

動力はKATO製です。(定価でGMモーター買うよか安かったんで)

また出来上がったり作業に進展があれば書きます。

今日はKATOの再販の話でも。

タイトルだけ見れば「いつでも迷走してるんじゃないのか?」とお思いでしょうが今度ばかりは本当に不可解です。

以下の製品を再販・新発売するんだそうです。

113系湘南色(4両セット)
EF81+北斗星(4両セット・4両増結A・B・スターターセット)
E233-0系(3両基本・3両増結A・4両増結Bセット)※従来の基本セットが2分割
阪急6300系
キハ58系
EF66+レサ10000とびうお・ぎんりん(レサ10000がセットになるそうです)
広電ハノーバー電車
800系「つばめ」(6両セット)

どうも妙なラインナップです。
113系とかキハ58系は微妙に食指が動かない事もないんですが・・・まさかパッケージ変更でベストセレクション入り!?

KATOの113系は持ってる身としても出来がダメだと思うんですが・・・。

評価できるのは安さと塗装くらいです。

本当よく分かりません。KATOは何を考えてるのか・・・。

E233-0系の基本セットの3両化は止めた方が良いと思うんですけどねぇ・・・。せめて4両でしょと。

KATOの東日本車は現状に合ったリニューアルがされてうらやましいです。

後はE217系の更新車でしょうか?

まぁとりあえず人気車種や数買いしそうな車種を安定的に供給してくれたら言う事ないんですけどね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]