[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は撮影記パート6・朝霧駅撮影分(JR編)をお送りします。
それでは、どうぞ。
朝霧にやってきました。
舞子から乗ってきた普通西明石行き。今回はここで山陽電車(本当の狙いは9000系)を待ちつつ本線撮影です!
W7編成の新快速。後ろ切れた…。
D1編成の東西普通。入線はほぼ撮影不可なので後打ちで。
対向の新快速。W15編成。
223系2000番台5/6次車や321系特有の「低い音のミュージックホーン」を鳴らしてやってきたJ13編成。(ミュージックホーンは管理人が対象ではありませんよ)
片側のフォグランプが球切れになっているD8編成。
8連新快速。W28編成。
W21編成先頭の12連新快速。
221系の6連快速。B14編成。
本線普通西明石行き。(D31編成)
東西普通西明石行き。(D29編成) ピン甘…。
W34編成先頭の12連新快速。ワイヤーがかかった…。
6連快速。J5編成。
スーパーはくと。
本線普通西明石行き。(S4編成先頭)
コンテナ満載でやってきたEF210-17牽引の貨物。
東西普通西明石行き。(D18編成)
V16編成先頭の4+4新快速。
8連新快速。(W22編成)
8連快速。A11編成。
本線普通西明石行き。(D28編成)
8連新快速。W4編成。また後ろ切れ…。
W27編成先頭の12連新快速。
6連快速。B8編成。
W9編成の後打ち。
和田岬線の103系R1編成。一瞬201系かと思いましたがもう201系は居ないんですよね…。少し寂しいです。
黒サッシで整った6連はなかなかの編成美です。また関西地区のクハ103では唯一の前面窓Hゴム支持車です。
再び6連快速。B9編成。
東西普通西明石行き。(S26編成先頭)
全車両が幕ずれしている207系を発見!
スーパーはくと。
W20編成による新快速。
ノーアンダーライン快速幕(!)でやってきたW39編成。
本線普通西明石行き。(D22編成)
V49編成先頭の4+4新快速。
最後は8連新快速、W33編成で撤収。
ここから明石まで普通に乗って、明石から新快速に乗り換え一路加古川へ。
加古川までの新快速はドアチャイム試験車?(ドアが開いているときに「ポーン、ポーン」と音が鳴る)のW11編成。
ただここまではよかったんですが、ちょうど西明石の車庫のあたりで向かいの人が突然嘔吐!
(管理人は2号車大阪側の車端部のドア部に居ました)
においにたまらず失礼でしたが隣の車両へ退散しました…。
加古川で加古川線に乗り換えます。
滝野までお世話になったM2編成。
これにて6月8日撮影記は終了です…が!
番外編、山陽電車撮影編を明日お送りします。
9000系は撮れたのか、ほかにも阪神電車は撮れたのか?
ご期待ください。
では。失礼いたします。
なかなか窓埋めが進みません…。
今日は須磨海浜公園での撮影記を載せます。
それでは、どうぞ。
まずやってきた本線快速を一枚。8連快速・A9編成です。
8連新快速。W26編成。なかなか良い感じに撮れますね。
12連新快速。なかなか悪くない構図…。
4+4の8連快速。V11編成先頭。
EF66 44牽引の貨物。長編成向きな撮影地です。
普通京都行きがやってきました。(D10編成)
321系の東西普通。D27編成。
EF200-10牽引の貨物。
東西普通。(T14編成先頭)
EF65 118牽引の貨物。
本線普通西明石行き。(D5編成)
6連快速。J12編成。
4+4連新快速敦賀行き。V38編成先頭。
後ろはV2編成。やっぱり来たか…。
敦賀からと思われる4+4連新快速。V53編成先頭。
ヘッドライトが1灯球切れしているJ6編成。
本線普通京都行き。(D6編成)
スーパーはくと。
東西普通西明石行き。(S62編成先頭)
東西普通松井山手行き。T21編成先頭。余計なの写り込んじゃったなぁ…。
本線普通須磨行き。(D11編成)
本線快速。W5編成です!
近江塩津行き12連新快速。6次車のV62編成が先頭です。
本線快速。新長田で撮ったW37編成が折り返してきました。
本線普通京都行き。(H8編成先頭)
東西普通は続けて207系2000番台!S66編成先頭。
今度はH8編成に続いてZ8編成がやってきました。
本線普通西明石行き。(D4編成)
B7編成先頭の12連快速!やっぱり12連はいいなぁ…。4連はほとんど見ないだけに12連は貴重です。
加古川行き8連快速。W32編成。
本線普通京都行き。(D11編成) スカート切れは最近良くやらかしてしまいます。
流石に3連続2000番台はないようです。S25編成先頭。
東西普通。(D27編成)
新快速。W15編成。危ない危ない…。結構ギリギリです。
本線普通須磨行き。(S20編成先頭)
8連新快速野洲行き。W25編成。
8連快速・A12編成。塗装が…。
うっかりしていて前面を撮り損なった本線快速。W18編成。
本線普通京都行き。(D5編成)
EF210-8の貨物。
東西普通。D38編成。
東西普通。T26編成先頭。
本線普通西明石行き。(S67編成先頭)青帯普通幕が2000番台には良く似合います。
6連快速・B12編成。
V3編成先頭の4+4新快速・敦賀行き。1000番台の「敦賀」表示は初撮影!
8連快速・A8編成。傾いた…。
12連新快速の先頭は2000番台の試作編成でライト周りに特徴があるW10編成!
Z3編成先頭の普通・京都行き。
ここで舞子へ移動の予定でした…が!
途中の塩屋~垂水間で大阪方面へ直通特急で走る阪神9000系を見てしまい、一目惚れ。やっぱりカッコいいです。
垂水へ考えなしに降りましたが山陽電車の撮影は難しいと判断。朝霧へ移動しました。
W3編成の新快速の後打ち。
舞子は先客が居たのでパス、代わりに朝霧へ向かいました。
朝霧駅編(JR編)に続きます。
では。失礼致します。
出場種目は1種目だけでした…。日焼けしに行った様なものです。
日に焼けたところが痛いなぁ…。
今日は尼崎、神戸、新長田での撮影記を載せます。
それでは、どうぞ。
207系の本線普通を発見したので撮影。(T13編成先頭)
川西池田から乗ってきた東西快速。(T15編成先頭)
ここから新快速で一路西へ。
尼崎から神戸まで乗ってきた新快速。W3編成でした。
京都行き本線普通が入線…。(T19編成先頭)
神戸から普通電車に乗って…
新長田に到着です。
新長田まで乗ってきた東西普通。(S31編成先頭)
はまかぜを後打ち。
対向ホームへ移動…。
普通西明石行き(D33編成)
カーブしたホームなので編成自体がカーブしてます。
京都方面行きを撮るとこんな感じ。D26編成。
東西普通松井山手行き。(H2編成先頭)
本線快速は8連!W37編成。やっぱり2000番台の8両セットは手に入れておきたかった…。
次回再生産まで気長に待ちます。
新快速の後打ち。後ろには6次車、V62編成がついています。
本線快速。A13編成です。後ろに写ってる新快速は失敗しました…。
東西普通。(S17編成先頭)
EF200の旧カラー車がやってきました。もう絶滅したかと思ってました…。
EF65 1009牽引の貨物。EF200の貨物に被られるかと思いました…。
岡山更新色の65-1000はいつになったら撮れるんだろうか…。
普通京都行き。(D37編成) 少し失敗…。
普通須磨行き。(D22編成)
東西普通。(T17編成先頭)
上の東西普通に被られたので本線快速を後打ち。W17編成。またまた8連です。
スーパーはくと。
新快速を後打ち。V3編成が後ろについています。
V32編成先頭の4+4新快速。
東西普通西明石行き。(S40編成先頭)
EF66新更新機。
本線快速はまたまた8連!W1編成。日中の8連快速増えました?
本線普通西明石行き。(S10編成先頭)
対向も207系本線普通がやってきました。(T2編成先頭)
東西普通。(T7編成先頭)
後ろにつながってたのは無線WAN試験車、S14編成。屋根上のアンテナが特徴です。
対向の本線快速もまた8連!A12編成。
新快速の後打ち。タイミング遅れました…。
6連快速がようやくやってきました。J10編成。
新快速野洲行きはW12編成。
東西普通。(S16編成)
構図に飽きてきたので少し早いですが須磨海浜公園へ移動…。
さくら夙川とかにあるものと同系の液晶表示機。普通電車のみの停車駅しかないような気がするんですが、実際のところどうなんでしょう?
本線普通(D22編成)を撮って新長田から須磨海浜公園へ移動。
須磨海浜公園駅編に続きます。
では。失礼いたします。
こんにちは。今日は停まってくれていたタクシーの横を車がすり抜けてやってきて、危うく轢かれそうになった管理人です。
ありえんやろ普通…。警察が居たら捕まりますよ…。
今日は生瀬駅の撮影分(後編)をお送りします。
それでは、どうぞ。
普通高槻行き。(Z5編成先頭)
丹波路快速。(C16編成)
8連快速の3本目はA7編成!少し幕が上過ぎるような…。
英字無し幕でやってきた普通新三田行き(S50編成)
北近畿5号。
D9が折り返してきました。
普通新三田行き。(S45編成先頭)
英字無し幕でやってきた2本目の207系快速。(Z7編成先頭)
普通高槻行き。(T8編成先頭)
4+4の丹波路快速。篠山口側は編成番号ステッカーが貼られていないC6編成。
大阪側はC12編成。
D2編成がやってきました。
どうも管理人は一度長らく撮れなかった編成を撮ると次に撮影に行ったときに高確率でその編成が現れるようです…。
この時ひょっとしてW39やW5やV2も撮れたりするのかな?と考えました。(実際撮れましたがね)
北近畿8号。
本日の狙いの一つ、直通快速用223系の回送です。篠山口側はMA03編成。
ホームでは「ご乗車になれません」と放送してましたが停まることなく通過して行きました。
後ろはMA08編成。福知山線にもとうとう223系の魔の手が…。(少し涙)
英字無し幕でやってきた普通高槻行き。(H10編成です。)
S編成は側面ガラスが一部交換されています。
普通新三田行き。(D12編成)
6連丹波路快速の返し。日中もいつもこれくらいで運転してくれればいいのに…。
普通高槻行き。(H16編成先頭)
8連快速のラスト、4本目はA4編成。
対向ホームへ移動…。
普通電車を待ってる間に来た丹波路快速。
なんと編成番号は「K6」!京都総合運転所に転属した編成がやって来ました!
前にも京都の編成が出稼ぎに来てましたが、今回も走ってたとは…。(ちなみに月曜日に京都へ帰ったそうです)
片方のフォグランプが切れたD30編成。
D2編成に乗って川西池田へ。
川西池田からは東西快速で尼崎へ行きました。
で、その東西快速の編成にこんなものが貼ってありましたよ…。
T15編成の昔の編成番号、「V-5」のステッカーが残ってました。
Vということは元宮原所属だったのかな?
尼崎、神戸、新長田駅編へ続きます。
では。失礼いたします。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。