本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。連日快晴ですね。掲示板のレスの伸びも良く、とても有難いなと思っている管理人です。
今日は撮影記の第2弾を載せます。
最後の東海道線直通普通宝塚行きを撮るために1・2番線へ移動し、快速播州赤穂行きを撮影し、普通宝塚行きを待ちます。

普段はホームの行き先表示は撮らないんですが、一応…。8:11分発の宝塚行きも、今日で最後です。

ラッシュ時にしかない東西線快速/新三田行きです。

日中にもありそうで実際にはない快速/姫路行き。

普通/宝塚行きの前に来る東西線経由普通/西明石行きで構図を確認。
そして…。

最後の東海道線直通宝塚行き。流石にマイナー過ぎで撮影してたのは僕だけでした…(笑)
それでも構いませんけどね。個人的にはやはり通勤型電車が好きなんで。

側面表示。

普通/宝塚行きは停車時間が短くすぐ隣に東西線普通/新三田行きがやってくるので2枚上の構図で撮れるのはわずか1分ほどです。

後打ち。最後はS48+Z8でした。

さっきの5・6番ホームへ戻ってたらノーアンダーライン幕の福知山線快速が!少々傾きましたが…。A9編成。

大阪行きの外側線快速。V49編成?

321系。D15編成。

12連新快速。少々ブレ気味…。

尼崎折り返しの普通。D13編成。

321系と207系2本の並び。ホームに西明石行きが2本も居ます(笑)

221系4+4の福知山線快速は207系に被られるという散々な展開に…。

その被った207系普通四条畷行き。207系ならまだ許せます…。321系なら許さん(笑)

福知山線では珍しい松井山手行き。2000番台トップのT20編成。それも7番線入線です。

福知山線からの普通です。ブレ気味…。

V13編成先頭の12連新快速野洲行き。

オール2000番台2次車の東西線普通が居たので撮影。

あまり好きではない207系0番台。Z16編成。

へぇ…回送高槻行きですか(笑)

W9編成先頭の12連快速。ブレ気味…。

東西快速木津行きと東西普通四条畷行き…。また被りですか(苦笑)

S編成稼ぎの後打ち。

221系福知山線8連快速A10編成と新快速野洲行きV49編成が並走!

A10編成。ちょうど1ヶ月前に検査上がりのやつを撮影しましたが、まだ綺麗でした。
川西池田カーブで撮った最高の写真もこの編成でした。
どうやらこの編成は管理人と相性が良いようです(笑)

並び。管理人的にはこの並びが一番好きですね。

普通高槻行きの後打ち。スカートに点検蓋?がついたの多くなりましたねぇ。

これにもついてますね。S26編成。

221系8連快速ラストです。こちらは1月ぐらいに検査出場したA13編成。まだ汚れが少ないですね。

V32編成先頭の12連快速。

尼崎発堅田行き普通が折り返してきました。

少々ブレ気味のD17編成。
今日はここまでにします。
では。失礼いたします。
今日は撮影記の第2弾を載せます。
最後の東海道線直通普通宝塚行きを撮るために1・2番線へ移動し、快速播州赤穂行きを撮影し、普通宝塚行きを待ちます。
普段はホームの行き先表示は撮らないんですが、一応…。8:11分発の宝塚行きも、今日で最後です。
ラッシュ時にしかない東西線快速/新三田行きです。
日中にもありそうで実際にはない快速/姫路行き。
普通/宝塚行きの前に来る東西線経由普通/西明石行きで構図を確認。
そして…。
最後の東海道線直通宝塚行き。流石にマイナー過ぎで撮影してたのは僕だけでした…(笑)
それでも構いませんけどね。個人的にはやはり通勤型電車が好きなんで。
側面表示。
普通/宝塚行きは停車時間が短くすぐ隣に東西線普通/新三田行きがやってくるので2枚上の構図で撮れるのはわずか1分ほどです。
後打ち。最後はS48+Z8でした。
さっきの5・6番ホームへ戻ってたらノーアンダーライン幕の福知山線快速が!少々傾きましたが…。A9編成。
大阪行きの外側線快速。V49編成?
321系。D15編成。
12連新快速。少々ブレ気味…。
尼崎折り返しの普通。D13編成。
321系と207系2本の並び。ホームに西明石行きが2本も居ます(笑)
221系4+4の福知山線快速は207系に被られるという散々な展開に…。
その被った207系普通四条畷行き。207系ならまだ許せます…。321系なら許さん(笑)
福知山線では珍しい松井山手行き。2000番台トップのT20編成。それも7番線入線です。
福知山線からの普通です。ブレ気味…。
V13編成先頭の12連新快速野洲行き。
オール2000番台2次車の東西線普通が居たので撮影。
あまり好きではない207系0番台。Z16編成。
へぇ…回送高槻行きですか(笑)
W9編成先頭の12連快速。ブレ気味…。
東西快速木津行きと東西普通四条畷行き…。また被りですか(苦笑)
S編成稼ぎの後打ち。
221系福知山線8連快速A10編成と新快速野洲行きV49編成が並走!
A10編成。ちょうど1ヶ月前に検査上がりのやつを撮影しましたが、まだ綺麗でした。
川西池田カーブで撮った最高の写真もこの編成でした。
どうやらこの編成は管理人と相性が良いようです(笑)
並び。管理人的にはこの並びが一番好きですね。
普通高槻行きの後打ち。スカートに点検蓋?がついたの多くなりましたねぇ。
これにもついてますね。S26編成。
221系8連快速ラストです。こちらは1月ぐらいに検査出場したA13編成。まだ汚れが少ないですね。
V32編成先頭の12連快速。
尼崎発堅田行き普通が折り返してきました。
少々ブレ気味のD17編成。
今日はここまでにします。
では。失礼いたします。
PR
こんにちは。大回りやってきた管理人です。
ええ、朝4時50分起きで始発で行ってきました。
2時間半しか撮ってないので撮影枚数はだいぶ少ないだろうかと思いましたが、188枚も撮ってしまいました…(笑)
編成別写真を埋めるためでもありましたし、今日は流し撮りにも挑戦してみたんでそれくらいになっているんだろうと思います。
とりあえず、今回は40枚×5日でやろうと思います。
今回はなかなか予想外なネタもあり良かったです。

朝5時半の滝野駅の時計です。雨で濡れながらも何とか自転車でやってきました。
ここから5:53発の始発加古川行きで尼崎へ向かいます。

路線図には明日の改正で開業する須磨海浜公園と、

はりま勝原が追加されていました。

こんな張り紙が…。125系の3連はないんですね。いや、待てよ?定期で今3連あるのかも…。

今回の大回りで使用した切符です。
さて、始発に乗り込み、加古川へ。
加古川線の運用で違っていたところが数箇所あったので、ここに書いておきます。
・社町駅で回送電車とすれ違う(以前はなかった)
・粟生駅ですれ違う西脇市行きの始発が125系単行(103系2両だったはずですが…。)
・粟生行きが103系2連(125系3連だったはずですが・・・。)
125系2両の姿がなかったことから、125系1両を西脇市駅で3両に増結してるんでしょうか?
加古川では221系8連の後ろに223系6000番台がついていました。
すれ違った6000番台も1本居て、普通幕だったんですがノーアンダーラインでした。
他サイト様でアップされている写真でも同様なので、あれがデフォルト表示なんでしょうね。
207系や321系の加古川行きともすれ違いました。今度撮りたいですねぇ。
西明石の車庫では和田岬線の103系の代走をしている207系3+3のうちのT24編成のモハが単独留置されてました。
山陽電車の直特や阪急の通勤急行を余裕で抜かして、あっという間に尼崎到着です。

乗ってきた新快速の後ろは1000番台W4でした。大体7:27ごろです。
悪天候のためシャッタースピードが上げられずブレました…。
後続の快速近江塩津行きを撮影するため待ちます。

とりあえず通勤電車4編成並びを…。

四条畷行きです。前パン上げがカッコいいです。

221系の8連快速が入線…。

北近畿2号は堂々7連!

快速/近江塩津行きです。改正で廃止になります。最後に撮れて良かった…。V57編成でした。

側面表示も撮影。

7番線には福知山線8連快速が入線!A1編成です。
福知山線快速を撮るために5・6番線へ移動…。

321系の普通/尼崎行き表示です。

幕回し中です。とりあえずモケット&空転改善してから「団体」に使いましょう(笑)

臨時。

試運転。

113系4連の新三田行き普通です。

四条畷行き。T8編成です。

乗ってきた新快速で明石辺りで抜かしてきた6000番台が連結された草津行き快速。

連結面も撮影。微妙に流し撮りになってます。

福知山線快速では初撮影の4+4快速。いつも撮ってるのは8連固定ですからねぇ…。

連結面も。

1次車統一12連新快速がやってきました。暗くて編成が分からない…。

さっきの幕回しをしてた321系が折り返してきました。

次の221系8連快速はA4編成。レンズに水滴がつき去年新大阪で撮った新快速のような写真に…。

普通/松井山手行きが誤幕掲出しているのを見つけたものの、時すでに遅し…。

編成別写真の207系1000番台S編成が不足気味なので後打ちで撮影。

V59+W7の本線快速。

普通/草津行き。初撮影です。

後打ち。D31編成でした。

側面も。改正ではなくなりませんがこういう機会はあまりないので撮影。
快速/播州赤穂行きとダイヤ改正で消える普通/宝塚行きを狙うため1・2番線へ移動…。

いきなり来た「かにカニエクスプレス」を後打ち。

日中でも撮れる東西普通/西明石行き。

ありそうであまりない快速/播州赤穂行き。W31編成。

側面表示も。

東海道線経由に比べ本数が多い東西線経由塚口行き。

113系6連の普通/篠山口行きと並びます。

発車です。

昼間には運行されていない新快速/網干行き。

側面表示も。
今日はここまでです。
続きは明後日載せます。
明日は新「黄帯快速のホームページ」がオープンします。
では。失礼いたします。
ええ、朝4時50分起きで始発で行ってきました。
2時間半しか撮ってないので撮影枚数はだいぶ少ないだろうかと思いましたが、188枚も撮ってしまいました…(笑)
編成別写真を埋めるためでもありましたし、今日は流し撮りにも挑戦してみたんでそれくらいになっているんだろうと思います。
とりあえず、今回は40枚×5日でやろうと思います。
今回はなかなか予想外なネタもあり良かったです。
朝5時半の滝野駅の時計です。雨で濡れながらも何とか自転車でやってきました。
ここから5:53発の始発加古川行きで尼崎へ向かいます。
路線図には明日の改正で開業する須磨海浜公園と、
はりま勝原が追加されていました。
こんな張り紙が…。125系の3連はないんですね。いや、待てよ?定期で今3連あるのかも…。
今回の大回りで使用した切符です。
さて、始発に乗り込み、加古川へ。
加古川線の運用で違っていたところが数箇所あったので、ここに書いておきます。
・社町駅で回送電車とすれ違う(以前はなかった)
・粟生駅ですれ違う西脇市行きの始発が125系単行(103系2両だったはずですが…。)
・粟生行きが103系2連(125系3連だったはずですが・・・。)
125系2両の姿がなかったことから、125系1両を西脇市駅で3両に増結してるんでしょうか?
加古川では221系8連の後ろに223系6000番台がついていました。
すれ違った6000番台も1本居て、普通幕だったんですがノーアンダーラインでした。
他サイト様でアップされている写真でも同様なので、あれがデフォルト表示なんでしょうね。
207系や321系の加古川行きともすれ違いました。今度撮りたいですねぇ。
西明石の車庫では和田岬線の103系の代走をしている207系3+3のうちのT24編成のモハが単独留置されてました。
山陽電車の直特や阪急の通勤急行を余裕で抜かして、あっという間に尼崎到着です。
乗ってきた新快速の後ろは1000番台W4でした。大体7:27ごろです。
悪天候のためシャッタースピードが上げられずブレました…。
後続の快速近江塩津行きを撮影するため待ちます。
とりあえず通勤電車4編成並びを…。
四条畷行きです。前パン上げがカッコいいです。
221系の8連快速が入線…。
北近畿2号は堂々7連!
快速/近江塩津行きです。改正で廃止になります。最後に撮れて良かった…。V57編成でした。
側面表示も撮影。
7番線には福知山線8連快速が入線!A1編成です。
福知山線快速を撮るために5・6番線へ移動…。
321系の普通/尼崎行き表示です。
幕回し中です。とりあえずモケット&空転改善してから「団体」に使いましょう(笑)
臨時。
試運転。
113系4連の新三田行き普通です。
四条畷行き。T8編成です。
乗ってきた新快速で明石辺りで抜かしてきた6000番台が連結された草津行き快速。
連結面も撮影。微妙に流し撮りになってます。
福知山線快速では初撮影の4+4快速。いつも撮ってるのは8連固定ですからねぇ…。
連結面も。
1次車統一12連新快速がやってきました。暗くて編成が分からない…。
さっきの幕回しをしてた321系が折り返してきました。
次の221系8連快速はA4編成。レンズに水滴がつき去年新大阪で撮った新快速のような写真に…。
普通/松井山手行きが誤幕掲出しているのを見つけたものの、時すでに遅し…。
編成別写真の207系1000番台S編成が不足気味なので後打ちで撮影。
V59+W7の本線快速。
普通/草津行き。初撮影です。
後打ち。D31編成でした。
側面も。改正ではなくなりませんがこういう機会はあまりないので撮影。
快速/播州赤穂行きとダイヤ改正で消える普通/宝塚行きを狙うため1・2番線へ移動…。
いきなり来た「かにカニエクスプレス」を後打ち。
日中でも撮れる東西普通/西明石行き。
ありそうであまりない快速/播州赤穂行き。W31編成。
側面表示も。
東海道線経由に比べ本数が多い東西線経由塚口行き。
113系6連の普通/篠山口行きと並びます。
発車です。
昼間には運行されていない新快速/網干行き。
側面表示も。
今日はここまでです。
続きは明後日載せます。
明日は新「黄帯快速のホームページ」がオープンします。
では。失礼いたします。
こんばんは。丸々一週間撮影記に費やしてしまった管理人です。
今日で終わりですので・・・。
六甲道から普通電車で三ノ宮へ…。

三ノ宮へやってきました。
3・4番線へ移動…。

まずやってきた特急。阪急では大好きな8000系。

6050Fがやってきました。2200系ってどんなのだったんでしょうか…?

普通電車は2番目に好きな5000系リニュ車。角型ヘッドライトが良いですね!

JRも撮れます。東西普通。

7007F。9000系には会ったことがありません(笑)

5000系リニュ車。5008F。

3000系がやってきました。肩のアイボリーが無いとねぇ…。

7000系のトップナンバーも来ました。

快速のV16編成。

山陽3000系とはくとの並び。

山陽3000系。どうせなら更新車が良かった…。

223系1000番台の快速。W2編成。

3000系が折り返してきました。

5000系のトップナンバーがやってきました。

東西普通。

223系2次車…?いえいえ違います。種別幕部以外のガラスを交換したW18編成。

甲南山手で撮ったW9も返ってきました。

7022F。

F1が再びやってきました。

さっき撮った5000F。

3003F。側面幕回し中です。

8001F。9000系の存在が薄いので8000系が今でも主役の感じがします。
ここで撤収。快速に乗って一路加古川へ・・・のはずでしたが神戸で加古川線に間に合わないことが分かり新快速に乗り換え…。

加古川まで乗ってきたのは1000番台トップのW1編成。
やっぱり高速走行は多少の揺れが無いと高速で走ってる感じがしませんね。その点新快速は最高!(笑)
加古川線に乗り換え…。
社町駅が近づくあたりであることに気づく!それは…。
「西脇市から社町の切符を買えば良かった!」
あ~あ…。180円損しました。

滝で降りて撮影。折り返しを待ちます。
折り返しまで時間があるので近くのコンビニでアイスクリーム(この季節に!?)を買って休憩。

折り返しに乗って社町へ。ってあれ…?

クーラーがAU75G(201系タイプ)でした。
これにて2月14日撮影記は終了です。最後までご覧下さりありがとうございました。
今回はノーカット(使わなかった写真0)でお送りしましたが、如何だったでしょうか?
明日は、「突撃!サロン播磨鉄道」をお送りする予定です。
では。失礼いたします。
今日で終わりですので・・・。
六甲道から普通電車で三ノ宮へ…。
三ノ宮へやってきました。
3・4番線へ移動…。
まずやってきた特急。阪急では大好きな8000系。
6050Fがやってきました。2200系ってどんなのだったんでしょうか…?
普通電車は2番目に好きな5000系リニュ車。角型ヘッドライトが良いですね!
JRも撮れます。東西普通。
7007F。9000系には会ったことがありません(笑)
5000系リニュ車。5008F。
3000系がやってきました。肩のアイボリーが無いとねぇ…。
7000系のトップナンバーも来ました。
快速のV16編成。
山陽3000系とはくとの並び。
山陽3000系。どうせなら更新車が良かった…。
223系1000番台の快速。W2編成。
3000系が折り返してきました。
5000系のトップナンバーがやってきました。
東西普通。
223系2次車…?いえいえ違います。種別幕部以外のガラスを交換したW18編成。
甲南山手で撮ったW9も返ってきました。
7022F。
F1が再びやってきました。
さっき撮った5000F。
3003F。側面幕回し中です。
8001F。9000系の存在が薄いので8000系が今でも主役の感じがします。
ここで撤収。快速に乗って一路加古川へ・・・のはずでしたが神戸で加古川線に間に合わないことが分かり新快速に乗り換え…。
加古川まで乗ってきたのは1000番台トップのW1編成。
やっぱり高速走行は多少の揺れが無いと高速で走ってる感じがしませんね。その点新快速は最高!(笑)
加古川線に乗り換え…。
社町駅が近づくあたりであることに気づく!それは…。
「西脇市から社町の切符を買えば良かった!」
あ~あ…。180円損しました。
滝で降りて撮影。折り返しを待ちます。
折り返しまで時間があるので近くのコンビニでアイスクリーム(この季節に!?)を買って休憩。
折り返しに乗って社町へ。ってあれ…?
クーラーがAU75G(201系タイプ)でした。
これにて2月14日撮影記は終了です。最後までご覧下さりありがとうございました。
今回はノーカット(使わなかった写真0)でお送りしましたが、如何だったでしょうか?
明日は、「突撃!サロン播磨鉄道」をお送りする予定です。
では。失礼いたします。
こんばんは。6時過ぎまで課題と格闘していた管理人です。
課題や宿題は放っておくと大変なことになりますよ…。
今日は六甲道駅での撮影分です。明日で撮影記シリーズは終了です。
それでは、どうぞ。

六甲道へやってきました。

3・4番線大阪側にて撮影開始。振り返ってD10編成の普通。

こんな感じに撮れます。ここで望遠レンズの必要は無さそうです。
ここは震災で崩壊してその後復旧されたため線路がスラブ軌道です。

外側線も撮れます。スーパーはくと。

快速。ここは8連が限界ですね。

振り返って東西普通。

東西普通。

振り返って221系8連快速。スカートが…。

EF65原色機による貨物。

D1編成の京都行き。

321系。

6次車、V59編成先頭の新快速。

V50編成先頭でやってきた新快速。

223系の6連快速。

最後に221系の6連快速を撮って阪急電車を撮影するため三ノ宮へ…。
撮影記パート8(最終)へ続きます。
では。失礼いたします。
課題や宿題は放っておくと大変なことになりますよ…。
今日は六甲道駅での撮影分です。明日で撮影記シリーズは終了です。
それでは、どうぞ。
六甲道へやってきました。
3・4番線大阪側にて撮影開始。振り返ってD10編成の普通。
こんな感じに撮れます。ここで望遠レンズの必要は無さそうです。
ここは震災で崩壊してその後復旧されたため線路がスラブ軌道です。
外側線も撮れます。スーパーはくと。
快速。ここは8連が限界ですね。
振り返って東西普通。
東西普通。
振り返って221系8連快速。スカートが…。
EF65原色機による貨物。
D1編成の京都行き。
321系。
6次車、V59編成先頭の新快速。
V50編成先頭でやってきた新快速。
223系の6連快速。
最後に221系の6連快速を撮って阪急電車を撮影するため三ノ宮へ…。
撮影記パート8(最終)へ続きます。
では。失礼いたします。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析