忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。明日は工場見学で三重へ行く管理人です。

鈴鹿にあるホンダ技研の工場だそうです…。明日の帰りは遅そう…。

今日は撮影記のパート3です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_4802.jpg
新三田行き普通に2000番台・T27編成が充当!2000番台だとテンション上がりますね(笑)

s-kIMG_4803.jpg
東西快速にも2000番台!T25編成。

s-kIMG_4804.jpg
D11編成。

s-kIMG_4805.jpg
タンゴエクスプローラー1号。良い感じに決まりました。

しかし207系とかと比べるとデカいですねぇ…。流石ハイデッカー車です。

大回りでも乗れるそうなので、乗ってみようかなぁ…。

s-kIMG_4806.jpg
東西快速。S41編成。

s-kIMG_4807.jpg
後ろはZ2編成。

s-kIMG_4808.jpg
MA19編成の丹波路快速。ギリギリです…。危ない危ない…。

s-kIMG_4811.jpg
普通新三田行き。Z12編成。

s-kIMG_4812.jpg
T8編成が戻ってきました。

s-kIMG_4813.jpg
なかなか捕まらなかった207系2000番台の最後の未撮影編成・T22編成を捕獲!やっとです…。

s-kIMG_4814.jpg
後ろは2000番台のラストナンバー、S67編成。

s-kIMG_4815.jpg
2736Mは予想通り念願のT編成。それもトップナンバーのT1編成でした!

LEDもバッチリ決まってさっきのT22編成と相まってテンションが上がります(笑)

この表示は管理人には一段とカッコ良く映ります。


s-kIMG_4816.jpg
東西快速。S65編成。

s-kIMG_4817.jpg
北近畿5号。北近畿と言えばやはりこのJRカラーが好きですね。

s-kIMG_4818.jpg
普通新三田行き。H11編成。

s-kIMG_4819.jpg
高槻行き普通。Z21編成。

どうしても0番台は「汚い」という印象が抜けません…。

1000/2000番台はJR西日本が誇る最高級の通勤型電車だと思うんですがねぇ…。

s-kIMG_4820.jpg
221系8連快速の3本目・2738MはA13編成。少し構図が納得いきません…。

s-kIMG_4821.jpg
Z2編成の東西快速。

s-kIMG_4822.jpg
S11編成の東西快速。

s-kIMG_4823.jpg
続いて8連の丹波路快速。前はMA14編成です。

s-kIMG_4826.jpg
D5編成。

s-kIMG_4827.jpg
D32編成。

s-kIMG_4828.jpg
直通快速の回送。これは日中休む運用なのは変わらないんですねぇ。MA08編成。

s-kIMG_4829.jpg
後ろ側はMA13編成。

s-kIMG_4830.jpg
東西快速はH9編成。運転台窓左側の錆びたような跡は一体…?

s-kIMG_4831.jpg
続いて207系大阪行き快速2本目の2740M。少し油断しました…。T13編成。

今日はここまでです。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。113系(量産冷房車・4両セット)のキットを買おうかなと考えている管理人です。

福知山線に居る「ある」編成に最近興味を持ちまして…。(結構難易度高そうですが…)

もともと中間車2両のN40車を製作予定でしたがその企画の代替と言った所でしょうか…。

また正式に決定したら書きます…。

今日は川西池田駅編(前編)です。

それでは、どうぞ。

s-kIMG_4770.jpg
まず東西快速のH7編成。なんか今一つ…。

s-kIMG_4771.jpg
東西快速同士の並び。右の篠山口行きの東西快速は折り返して大阪へ向かうやつですね。

s-kIMG_4772.jpg
後ろはT13編成。これで2本目も207系大阪行き快速は1000番台で確定です。

s-kIMG_4773.jpg
快速退避がない3番線到着の普通電車。2000番台のT23編成!

s-kIMG_4774.jpg
続いてやってきた東西快速も2000番台・T30編成!

s-kIMG_4775.jpg
量産先行車・F1編成の普通電車がやってきました。

s-kIMG_4776.jpg
もう一枚。スカート形状に注目。

s-kIMG_4777.jpg
東西快速新三田行き。S21編成。

s-kIMG_4778.jpg
北近畿6号は被られてしまいました…。でもこれはこれであり?簡易貫通型編成・B61編成。

s-kIMG_4779.jpg
新三田行き普通。T8編成。

s-kIMG_4780.jpg
113系快速の2本目・2728M。S5編成でした。

で、ホームへ入線してくるんですが何気なく側面を見ると…ん?

s-kIMG_4781.jpg
巻き過ぎです(笑)

s-kIMG_4782.jpg
他のどの側面幕も快速/大阪を掲出したのは居ませんでした。

s-kIMG_4783.jpg
東西快速。H12編成です。キレイに決まってくれました。

s-kIMG_4784.jpg
北近畿3号。幕が若干ずれてる?

s-kIMG_4785.jpg
普通高槻行き。2000番台・T29編成。

s-kIMG_4787.jpg
東西快速。S5編成。

s-kIMG_4788.jpg
221系8連快速の1本目・2730Mはまさかの被り。若干帯ハゲがあるA11編成&1000番台T2編成。
両形式とも好きなのでまぁ良いかな…。どっかにこれ使おう(笑)

221系をとりあえず確認できたので一安心です。

s-kIMG_4789.jpg
普通/新三田行き。T17編成。

s-kIMG_4790.jpg
東西快速。T4編成。T5とT6が撮れればT編成は全部揃うんですがねぇ…。

s-kIMG_4791.jpg
東西快速。S40編成。

s-kIMG_4792.jpg
丹波路快速1本目は221系B編成が運用されます。

s-kIMG_4793.jpg
画面一杯に編成を収めようとして失敗した例。B12編成。

今回はこれが良くあります…。

s-kIMG_4794.jpg
後打ちも。パン切れで終了…。

s-kIMG_4795.jpg
新三田行き普通。D32編成。

s-kIMG_4796.jpg
D8編成。

s-kIMG_4797.jpg
221系8連快速2本目の2732M。編成は管理人の大好きなA10編成!

この写真から少し撮影法を変えて撮影。ピントが一箇所に合うように調整しました。効果の程は如何に…。

s-kIMG_4798.jpg
後打ちもゲット!やっぱり黄色アンダーライン快速幕が良いですね!

s-kIMG_4799.jpg
東西快速はさっき1本目の221系と被ったT2編成。

s-kIMG_4800.jpg
失敗例その2。S67編成。

s-kIMG_4801.jpg
223系4連快速の2734M。キレイに決まってくれました。MA12編成。

今日はここまでです。パート3へ続きます。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。ようやくクマゼミの鳴き声を聞く事が出来た管理人です。

夏本番まであと少し!そういえば、近畿は梅雨明けしたんでしょうか…?

さぁ、今日は昨日の撮影記ですよ。

それでは。どうぞ。

s-kIMG_4755.jpg
第一ランナーの103系3550番台M3編成。

s-kIMG_4756.jpg
西脇市にはM1+M8編成のなかなか強烈な組み合わせが停まってました(笑)

ここで切符を買い直し、第二ランナーの125系に乗ります。

s-kIMG_4757.jpg
M1編成が先頭です。

左の125系に乗って谷川へ向かいます。

s-kIMG_4758.jpg
谷川に到着。第三ランナーの113系快速を望遠レンズを伸ばしカーブで一枚。福知山線用113系の編成の中ではかなり好きなS4編成。5000番台のN40車が多数を占めるというのが良いですね。

s-kIMG_4759.jpg
対向の普通電車は6連のS1編成を減車したS1改編成!
福知山寄り先頭車は国鉄書体幕を装備してます。

s-kIMG_4760.jpg
篠山口に到着。今回の留置車はN9編成でした。あと何回撮れるんでしょうか…。

s-kIMG_4761.jpg
Wパンタ編成だったので逆側も。

s-kIMG_4762.jpg
改正前は221系だった福知山行き快速。MA07編成。

s-kIMG_4763.jpg
北近畿4号が発車していったので3本並び。真ん中の撤退はほぼ決まりましたが右側はいつになるのかな…?
※某画像掲示板で使用中です。

s-kIMG_4764.jpg
113系3800番台と223系6000番台の並び。1ヶ月前までは221系だったんですがねぇ…。

s-kIMG_4765.jpg
製造して1年以上経ってますが未だにピカピカのMA07編成。福知山線にこれほどまとまって新車が入るのも珍しいですね。

新造された6000番台に限らず本線の6次車とかもまだまだステンレスが良い色してますね。

s-kIMG_4766.jpg
表示も一枚。これからは当たり前の表示に…。

再び113系に乗り、一路川西池田に向かいます。今度はホーム端までの距離を考え6両目に乗車しました。
(谷川~篠山口間は223系を迎え撃つため1両目に乗ってました)

そして、昨日びっくりしたこと。

s-kIMG_4767.jpg
車椅子スペースが付いてます。ただし、トイレは従来のままですね。

車外に車椅子のステッカーって貼られてましたか?見落としてしまって…。

新三田では篠山口行きの207系とすれ違い。今回はT編成でした。

s-kIMG_4768.jpg
川西池田に到着。ここから11:51の丹波路快速まで撮影します!(ちなみに、この時点で8:49です)

s-kIMG_4769.jpg
隣に停まってたのが2000番台だったので撮影。S64編成。

川西池田編(前編)へ続きます。

では。失礼いたします。

拍手[1回]

おはようございます。今日は出かける用事があるので早めの更新の管理人です。

こっそりHP毎週更新&トレインバナー毎週投稿とかやってたりしますよ(笑)

そろそろ223系でも投稿しようかな…。

今日は朝霧駅撮影分、山陽電車撮影編です。

それでは、どうぞ。

※編成表記は原則梅田側先頭車の番号です。

s-kIMG_4545.jpg
まずやってきたのは山陽電鉄3000系の未更新車。3030F。

s-kIMG_4546.jpg
阪神梅田行き直特。山陽電鉄5000系5002F。

s-kIMG_4551.jpg
山陽電鉄3000系の更新車もやってきました。3610F。

s-kIMG_4553.jpg
山陽姫路行き直特は207系に被られました…。山陽電鉄5000系5006F。

s-kIMG_4557.jpg
山陽電鉄3050系3060F。直特どころか普通電車でも結構なスピードで飛ばしてます。

s-kIMG_4558.jpg
待望の阪神電車がやってきました。8000系リニューアル車・8215F。

s-kIMG_4561.jpg
3両編成の普通電車が平気で走っていることにびっくりします。山陽電鉄3000系3016F。

s-kIMG_4563.jpg
山陽姫路行き直通特急。5018F。

s-kIMG_4566.jpg
またまた3000系の未更新車がやってきました。3050系3056F。

s-kIMG_4567.jpg
阪神梅田行き直特。5000系+5030系で組成されている5010F。

s-kIMG_4571.jpg
山陽電鉄3000系3054F。

s-kIMG_4573.jpg
山陽姫路行き直特には山陽電鉄の最新車、5030系5632Fがやってきました!
全車が5030系の編成は2本しか居ないらしいですね。

s-kIMG_4577.jpg
3連の普通電車。山陽電鉄3000系3026F。

s-kIMG_4578.jpg
阪神梅田行き直特は阪神持ちの運用でした!3本しか居ない9300系9301Fをゲット!
8000系は角ばった感じですが9300系はどうも丸っこい感じですね。

s-kIMG_4581.jpg
山陽電鉄3000系3012F。3000系列のクーラーは分散式や集中式といろいろあって興味深いです。

s-kIMG_4583.jpg
山陽姫路行き直特は山陽電鉄5000系5008F。なかなか阪神車が来てくれません…。(まぁ当たり前)

s-kIMG_4585.jpg
山陽電鉄3050系3064F。4連の更新車は1本のみらしいですね。

s-kIMG_4586.jpg
阪神梅田行き直特。山陽電鉄5000系5016F。

s-kIMG_4589.jpg
アルミカーがやってきました。3050系3074F。あわてて撮ったので後打ちです。

s-kIMG_4591.jpg
山陽姫路行き直特。山陽電鉄5000系5012F。

s-kIMG_4593.jpg
山陽電鉄3200系3202F。なかなか3000系列は区分が細かいです…。

s-kIMG_4594.jpg
阪神梅田行き直特に阪神8000系未更新車がやってきました!
震災で被災し山陽姫路側2両が代替新造された8235F。

s-kIMG_4595.jpg
207系と並びます。この写真に写っている8000系先頭車の番号は「8536」、震災代替新造車を表すために車号が+300されています。

s-kIMG_4597.jpg
アルミカー再び。山陽電鉄3050系3070F。

山陽姫路行きの直通特急が遠くから見えてきました…。

あの特徴あるブラックフェイスは…もしかしてあいつか?

え~こんな展開ってあり…?

s-kIMG_4600.jpg
やってきたのは初目撃&初撮影の阪神1000系です!第一編成の1201F。
直特運用にも入るんですねぇ~。フルカラーLED搭載車はこれが初撮影です。難しいですね…。

なかなか良い感じの車両ではないでしょうか。

s-kIMG_4605.jpg
なんだかものすごく古そうなアルミカーがやってきました。山陽電鉄3000系のトップナンバー、3000Fです。

s-kIMG_4606.jpg
阪神梅田行き直通特急。5000系5006F。山陽姫路から折り返してきたようです。

s-kIMG_4608.jpg
山陽電鉄3050系3078F。

山陽姫路行き直通特急を待っていると特徴的な「あの」ブラックフェイスがやってきました。

心の中で「よっしゃあ!」と叫びましたよ。

それではご覧頂きましょう。

s-kIMG_4611.jpg
阪神電鉄9000系です!管理人が阪神電鉄の車両の中で最も好きな車両です。
ずっと見たことも撮ったこともなかったのですが今回、初めて撮影できました!
赤帯がいい感じですねぇ。やっぱりカッコいいです。
今度はオレンジ帯を撮ってみたいなぁ…。(欲深いねぇ)

これで何とか直通特急に使われる車両を全部コンプリートできました。
阪神8000系更新前/更新後
阪神9000系
阪神9300系
阪神1000系
山陽5000系
山陽5000+5030系
山陽5030系

以上の8タイプを1回でゲットできました。なかなか運が良かったのでは…?

s-kIMG_4612.jpg
後打ちもしておきます。9207Fでした。

s-kIMG_4614.jpg
山陽電鉄3000系3020F。こちら側も折り返して来たようですね。

s-kIMG_4615.jpg
5018Fも折り返してきました。

s-kIMG_4618.jpg
なかなか面白い編成がやってきました。阪神梅田側3両がアルミカーを鋼製車同様に塗装した3066Fです。

s-kIMG_4620.jpg
ラストは5000系+5030系の混成編成、5004Fを撮って撤収。

7日間連載した撮影記、最後までご覧頂きありがとうございました。

では。失礼いたします。

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]