忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。223系と207系の総撮影編成数が共に100編成を越えた管理人です。

本線用223系は後W6、W28、W30、J3、J4、J9(現在撮影不可能)、V6、V13、V17、V28、V30、V35、V45、V46、V56、V58、V63で全編成撮影です。

207系の残りはZ3、Z4、Z20、Z22、Z23、H7、T5、T6、T22、S10、S11、S13、S23、S27、S30、S40、S44です。

今回の撮影記の掲載日は、
5/6加古川線・谷川駅・篠山口駅・中山寺駅
5/7川西池田駅・伊丹駅
5/8尼崎駅
5/9新大阪駅・その他

の予定でお送りします。

それでは本日分、どうぞ。

s-kIMG_3842.jpg
少し家を出るのが遅れましたが通学で鍛えた(本当に?)足で自転車を飛ばし到着2分前に到着。

加古川行きのM5編成。

s-kIMG_3844.jpg
西脇市行きの電車が到着。M8編成です。ラッピング車同士の並びを撮るのは初めてだったり…。

s-kIMG_3845.jpg
一気に谷川へワープ。

s-kIMG_3848.jpg
113系3800番台をいつもと違った構図で。

s-kIMG_3849.jpg
後打ちも同じような構図で。

s-kIMG_3850.jpg
篠山口行きが到着。結構いい感じ…。

s-kIMG_3851.jpg
113-3800の並び。この夏には新型車が出るそうで…。

s-kIMG_3852.jpg
4番ランナーの丹波路快速は4+4!

s-kIMG_3853.jpg
後ろはC22編成でした。京都に行ったとかいうのはガセだったみたいですねぇ。
編成番号もしっかり貼られてますし…。

s-kIMG_3854.jpg
今回初めて降り立ったのは中山寺駅。撮影地として紹介されてたのでどんなものかなと思って…。


s-kIMG_3855.jpg
駅名標。

s-kIMG_3856.jpg
まず新三田方面行き電車を撮影。高い柵のせいでホーム端近くから望遠レンズを伸ばして何とか撮れる位です・・・。

s-kIMG_3857.jpg
振り返って321系。

s-kIMG_3858.jpg
撮影場所を変えようかと思って移動中に突如やってきた北近畿。堂々7連です。

s-kIMG_3860.jpg
移動してもとても取れなかったので後打ちを。

s-kIMG_3861.jpg
新三田行きの207系を撮って321系に乗って撤収。川西池田駅へ向かいます。

本日分はここまでです。 

では。失礼いたします。

拍手[3回]

PR
こんにちは。連日223系の4+4新快速を走らせている管理人です。(当たり前ですが模型です)

4+4の魅力にとりつかれましたね。221は相変わらず8連貫通で良いですが。

近々画像集を組む予定です。

題は、「新快速を追う!」です。2005年冬~2006年春の近江今津~姫路間を収録したいと思います。

これはやるといって未だやってない223系の画像集も兼ねてます。

そういえば管理人の住んでいる市のスーパーから除草剤入りのお茶が出たそうで…。

久々にテレビで放送されてました。こんな事で放送されてはいけないんですが…。

食品の安全も揺らいできたなぁと思います。

前書きはこれくらいにして、本題いきましょうか。

今日は4月6日分の撮影記を載せます。それでは、どうぞ。

s-kIMG_3530.jpg
今回白浜から帰るときに乗った日曜運転のくろしお20号。スーパーくろしお編成での運転です!

s-kIMG_3531.jpg
0番線に停車しています。

冬に来た時は1番線だったんで3月改正で変わったのかな…?

s-kIMG_3532.jpg
京都側から撮影。電連がついているクハ381-500がスーパーくろしお編成の特徴です。

s-kIMG_3535.jpg
表示が「回送」から「くろしお」に。途中で「団体」とかも出てました。

ここからは結構バラエティのあった側面の特急表示です。

s-kIMG_3536.jpg
4号車ドア横 プラ板製特急表示

s-kIMG_3537.jpg
5号車車体端 ステッカー式特急表示 下にアンダーラインあり

s-kIMG_3539.jpg
6号車ドア横 ステッカー式特急/指定席表示

s-kIMG_3549.jpg
2号車ドア横 ステッカー式特急/自由席表示

s-kIMG_3543.jpg
新宮側の配線。単線駅でも2面3線+行き止まり1本と退避1本があるというなかなか興味深い駅です。

s-kIMG_3545.jpg
京都側の配線。安全側線があります。

s-kIMG_3548.jpg
「くろしお」表示をアップで。塗装が少しはがれている箇所から旧スーパーくろしお色が見えますね。

s-kIMG_3546.jpg
この地域の普通電車のトイレつき105系。岡山から転属したN30車です。

s-kIMG_3547.jpg
屋根にはもう京阪神地区では見られない分散型クーラー(WAU202?)が載っています。
105系のN30車は全てこれを搭載しています。

s-kIMG_3538.jpg
さあ、乗車しますか。

s-kIMG_3540.jpg
今回乗ったのは6号車・クハ381-505でした。

s-kIMG_3541.jpg
6号車に新たに設置された女性専用席。枕カバーがピンク色になっているのが特徴です。

s-kIMG_3542.jpg
女性専用席のポスター。

s-kIMG_3550.jpg
途中紀伊田辺の留置線で留置中の113系を車内から撮影。両方ともカフェオレ(泣)

s-kIMG_3551.jpg
和歌山で103系。よく見ると後ろに113系阪和が…(さらに泣)

s-kIMG_3557.jpg
山中渓付近の桜。

s-kIMG_3558.jpg
鳳駅南の留置線で留置されている103系。

s-kIMG_3559.jpg
もう1本居ました。

s-kIMG_3563.jpg
梅田貨物線でDE10新更新機。

s-kIMG_3564.jpg
淀川橋梁から321系。ここら辺に来て本線の電車を見ると、「帰ってきたなぁ」と思います。

s-kIMG_3565.jpg
新大阪手前で207系。

くろしおから降りて普通で福知山線快速に乗るため大阪へ。

s-kIMG_3566.jpg
早速V23編成の併結を発見!

s-kIMG_3567.jpg
やってきたのは新三田行き8連快速!前に数列並んでましたが楽に座れました。

s-kIMG_3568.jpg
新三田に到着。迎えがまだ来ないので来るまで撮影。S5編成。

s-kIMG_3569.jpg
C1編成の丹波路快速。

s-kIMG_3570.jpg
S17編成先頭でやってきた新三田行きの普通。並びです。

s-kIMG_3571.jpg
幕回し。大和路線普通幕。失敗・・・。

s-kIMG_3572.jpg
学研都市線普通幕。こちらは成功。

s-kIMG_3573.jpg
隣が居なくなったので編成写真を撮影。

s-kIMG_3574.jpg
東西快速がやってきました。

s-kIMG_3575.jpg
207系同士の緩急接続。

s-kIMG_3576.jpg
英字なし幕を発見!

s-kIMG_3577.jpg
福知山行きの4+4快速。C13編成。

s-kIMG_3578.jpg
後ろはC6編成でした。まだ比較的綺麗だったような…?

s-kIMG_3579.jpg
もう一回英字なし幕。他の車両でも掲出されてました。

s-kIMG_3580.jpg
最後に駅を出てなんとなく一枚。夕日のオレンジ色が微妙に駅を染めています。

これにて撤収しました。最後までご覧頂きありがとうございました。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。明日は1時間目から体育がある管理人です。

2時間目は数学…ふざけんな!(笑)

今日は3月31日分の撮影記を載せます。

約40枚です。それでは、どうぞ。

s-kIMG_3404.jpg
尼崎駅、2738MのC6編成からスタート!

s-kIMG_3405.jpg
新三田から乗った普通高槻行き。H6編成。少し幕が下がりすぎ…?

s-kIMG_3406.jpg
8番線隣の待避線にはWパンタ223系が…!MA02編成。ピカピカだ…。

幕が本線のものとは違う感じです。(実際丹波路快速幕入ってるらしいです)

s-kIMG_3407.jpg
連結面。両方とも川重製です。

ここからは床下写真です。模型などの参考にどうぞ。

s-kIMG_3408.jpg
クモハ223-6000(2000)

s-kIMG_3409.jpg
サハ223-6000(2000)

s-kIMG_3410.jpg
モハ223-6000(2000)

s-kIMG_3411.jpg
クハ222-6000(2000)

こうして見てみると、ステンレス製の外装を持った機器は全て取っ手の形状が同じです。
うちの模型の223-1000/2000もそれに則り、一部床下機器を銀色にしています。

s-kIMG_3412.jpg
後ろはMA05編成。

s-kIMG_3413.jpg
サハ223-6226。ずいぶん大きな番号になったものです。

s-kIMG_3414.jpg
塚本へ移動。早速やってきたJ13編成をミス…。塚本は4日ぶりです(笑)

s-kIMG_3415.jpg
はまかぜを流し。

s-kIMG_3416.jpg
B11編成の6連快速。

s-kIMG_3417.jpg
MA03編成の流し。ポール入った…

s-kIMG_3418.jpg
またまた快速。B13編成。

s-kIMG_3419.jpg
T29編成の普通/高槻行き。

s-kIMG_3420.jpg
新快速流し。まあこんな感じ…?

s-kIMG_3421.jpg
4+4丹波路快速をミス。C16編成でした。リベンジしなければ…。

s-kIMG_3422.jpg
321系のD28編成。D2まだ~?

s-kIMG_3423.jpg
雷鳥の回送。A10編成でした。

s-kIMG_3424.jpg
D31編成の普通/新三田行き。

s-kIMG_3425.jpg
京都方面行きはまたまた207系2000番台2次車!T25編成。

s-kIMG_3426.jpg
B18編成の快速。傾いた…。

s-kIMG_3427.jpg
対向はA11編成の8連快速。

s-kIMG_3428.jpg
D21編成。D2まd(以下自主規制)

s-kIMG_3429.jpg
京都方面行き普通はまたまたまた207系2000番台2次車!T23編成。

s-kIMG_3431.jpg
新快速はV51編成。

s-kIMG_3432.jpg
サンダーバード流し。

s-kIMG_3433.jpg
もう一枚。架線柱が…。

そろそろくろしおの時間なので新大阪へ移動。

s-kIMG_3434.jpg
途中大阪駅で日本海4号…。塚本で狙ってましたが今頃入線なんですね。

トワ釜か…。新大阪で撮ればよかった…。

s-kIMG_3435.jpg
連結面。金帯車ですね。

s-kIMG_3436.jpg
その後ろにも金帯車。白幕…。

結構日本海の編成は金帯車多いですね。

明日は4月6日の撮影記を載せようかと思います。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。管理人視聴中のアニメ「ハヤテのごとく!」2期制作決定で上機嫌な管理人です。

いつ放送するのかな~。楽しみ楽しみ。是非2期ではあのキャラのm(いい加減にしろ)

そういえばさっき近くのジョーシンへ行ってきて、モリ10編成のN30用クハ、クハ103-797用の窓埋め素材を買ってきました。

今回はサハ103-1とは違い、パテを使ってみます。

これは翌日に行く白浜にも持っていって車体加工を行ってみようと思います。(もちろん白浜からの記事にする予定です。)

ついでに在庫もチェック。223系は8連が1つ、4連が3つありました。

311系シングルアームも313系0番台もありました。

4月7日に223系2000番台4連が残ってたら買いに行くぞ~!

さてさて前書きが長くなりました(長すぎ)が、本題へ…。

今日はおおさか東線~東西線です。完結編です。

s-kIMG_3227.jpg
久宝寺に到着後おおさか東線の車両が居る引き上げ線を見るとなんと103系でした!

s-kIMG_3229.jpg
入線したんで幕を撮影。

s-kIMG_3232.jpg
先頭車は非ユニット窓車です。奈良区の運用中の6連では唯一の存在です。

s-kIMG_3230.jpg
前面を撮影。ワイパーが追加されてますね。最近検査から上がったようで、結構綺麗でした。
A63ということは、こいつも元阪和線…?

s-kIMG_3231.jpg
久宝寺止まりの幕故障した201系がやってきました。

s-kIMG_3233.jpg
スタフを撮影。12分で放出へ着くようです。

ここからはおおさか東線の前面展望を放出駅到着までお送りしますね。

s-kIMG_3234.jpg
久宝寺を発車。新たにバラストを引いた新しい線路を行きます。

s-kIMG_3235.jpg
勾配を上り、高架区間へ。真新しい架線柱です。

s-kIMG_3236.jpg
カーブを曲がり一つ目の「新加美」に到着。結構この駅はよく撮れるらしいです。

s-kIMG_3237.jpg
新加美を出発するとまたカーブ。

s-kIMG_3238.jpg
直線に戻ると遠くに駅が…。

s-kIMG_3239.jpg
そして「JR長瀬」駅に到着。対向の103系とすれ違います。

s-kIMG_3240.jpg
JR長瀬を出発すると直線区間に。近鉄と交差する辺りに渡り線がありますね。あれは何なんでしょうか・・・?

s-kIMG_3241.jpg
そして、近鉄の交差を抜けてすぐ「JR俊徳道」駅に到着。

s-kIMG_3242.jpg
JR俊徳道駅からすぐに「JR河内永和」駅に到着。JR俊徳道駅から見えてましたからね。近すぎでは…?

s-kIMG_3243.jpg
駅名標と時刻表。15分間隔は少し少ないような…。

s-kIMG_3244.jpg
JR河内永和を出発するとまた直線区間です。

s-kIMG_3245.jpg
「高井田中央」駅に到着。ホーム幅が広いので撮影には向きそうですね。

s-kIMG_3246.jpg
高井田中央駅を発車。上りと下りで線路の道床が違いますねぇ。

s-kIMG_3247.jpg
カーブを曲がって…

s-kIMG_3248.jpg
しばらくすると放出派出所への連絡線?が見えてきました。207系が停車中。

s-kIMG_3250.jpg
学研都市線の高架をくぐり…

s-kIMG_3251.jpg
終点、放出へ到着。

s-kIMG_3252.jpg
201系と103系の並び。東線にはどうせなら放出で寝てる207系使えばいいのに…。

s-kIMG_3253.jpg
普通/西明石行きはS61編成。これで207系2000番台S編成をコンプリートしました!
Tは後T22だけ捕まらないんだよなぁ…。

s-kIMG_3254.jpg
京橋へ到着。

s-kIMG_3255.jpg
地下へ!

s-kIMG_3257.jpg
某映画にも使われた加島駅。

s-kIMG_3258.jpg
地上へ!(早っ!)

s-kIMG_3259.jpg
尼崎駅に進入!

s-kIMG_3260.jpg
で、尼崎へ到着。

s-kIMG_3261.jpg
もう一度S61編成を…。

s-kIMG_3262.jpg
223系1000番台のVを撮影。

s-kIMG_3263.jpg
未撮影だったD23を撮影!

この後、ホビスタへ行きました。

オフ会の模様は3月27日の記事です。

2パートに分けた撮影記をご覧頂きありがとうございました。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]