忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。今日は塗料を買いに行ってた管理人です。

途中でシルビアS15型、さらにはJoshinの駐車場にはトヨタMR2初期型・・・!(20年位前の車ですよ?)

何故携帯を忘れたんだ!?あったらこっそり撮りたかったんですが。

今日はまぁタイトルの事でも。

・・・もう一年になりましたかというか、まだ1年しか経ってないんですね。

223-6000系MA編成もすっかり福知山線の顔としてお馴染みになりましたねぇ。

散々キライだといってた割には約半年後には模型作ったりして今となっては好きな車両の一つになりました。

ずいぶんと身勝手ですね~(笑)

やっぱりキライなものでも数多く見たりすれば慣れたりして来て愛着がわくのでしょうか?

う~ん不思議なものです。

最近はMAをもう一本!なんて考えてる自分も居ますしね。(直快と4+4連快速が・・・)

てな訳で、今日は223-6000系MA編成と221系のコラボ写真を貼っておきますね。

c873bc33.jpeg
実車でこのすれ違いがある場所ってどこなんでしょうかね?
絶対にどこかにあるはずなんですが・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR

こんばんは。今日は暑い中体育でソフトボールをやった管理人です。

暑いですけどいいですね~ソフトボールは。

球技は基本的にキライですけど(サッカーとかもう・・・)ソフトボールと野球は好きです。

今日はまぁ薄い(ネタなんかほとんど無い!)加古川線の地元ネタでも。

・「歌声電車」運転
http://railf.jp/news/2009/06/22/105600.html
6月21日にM4編成を使用した団体臨時列車が走った模様です。

・・・いやぁノーマークでしたよ。そんなのが来るなんてねぇ・・・。
HM+団体幕とはなかなか気合入ってるではありませんか。

HMの原版が見つかりゃうちのM4編成で再現も不可能じゃないですね。

もう一つ。

・7月1日付で加古川鉄道部を廃止
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002038788.shtml
7月1日からは神戸支社直轄になる模様です。

記事によると「ベテラン社員の増加」とありますが確かに加古川線では若い運転士さんを見ませんね~。
加古川鉄道部廃止という事は車両の「神カコ」表記も消えるのでしょうかね?
となるともっとも適当な名前は・・・「網干総合車両所加古川支所」(神ホシ)になるのかな?

加古川線は折角電化したんですし朝夕の増車とか快速運転を考えて頂いても良いと思うんですがね。

朝の加古川行きとか西脇市発でも結構乗ってますよ?

125系の3連は混雑解消の意味あんまりないし・・・(身障者トイレがデカイんですよね~)

でも増車するには車両が足りないかもです。朝は厄神もほとんど待機してませんし。

今余ってる103系でも113系でも115系でも良いから欲しいです。
(ベストなのは編成固定化による207系の余剰編成ですがまずありえません)

電車区の容量が無いなら西脇市2番線に留置でいいじゃないですか。

西脇市~谷川間はまだしも加古川~西脇市間はまだ手の入れようがあると思います。

と、今日は若干妄想気味の記事でした・・・。

では。失礼いたします。








 

拍手[0回]

こんばんは。明日は久々に課題研究の管理人です。

でも当分模型は無理かな・・・。あってもキハ58を走らせる程度でしょうね。

制御回路の製作に入るんだったかな?

今日は特に書く事もないなぁと思ったので何日か前に「小田急MSEがブルーリボン賞を盗った獲った」というニュースをYahooで見たんで「そういえばJR西の新型車でブルーリボン賞とか賞を獲った電車居たっけなぁ」と思って調べたのが今回の記事です。

小田急でいいと思えるのはLSEとステンレス製の通勤車くらいかな・・・。新3000形とかいいですよね。

それでは、どうぞ。一応登場順に記載してます。

☆通勤型電車
207系
321系
結果・・・該当なし

☆近郊型電車
221系・・・1990年度ローレル賞受賞!
223系・・・0番台が通産省(当時)グッドデザイン賞受賞!
125系
521系

☆特急型電車
681系
281系・・・1994年度ブルネル賞、通産省グッドデザイン賞受賞!
283系
285系・・・1999年度ブルーリボン賞、2001年ブルネル奨励賞受賞!
683系

☆新幹線
300系(JR西日本車は受賞なし)
500系・・・1998年度ブルーリボン賞、1998年度ブルネル奨励賞受賞!
700系(JR西日本車は受賞なし)
N700系・・・2008年度ブルーリボン賞受賞!

☆気動車
キハ120系
キハ121・126系
キハ122・127系
キハ187系・・・2002年度ローレル賞受賞!

ザッとこんなものでしょうか。結構少ないですね~。

みんないい車両なのに・・・。

キハ187系はあんまり速そうに見えませんが意外にも設計最高速度は160㎞/hだとか・・・。

こうしてみるとやはり221系は頭一つ抜けてますね。素晴らしい!

683系とか283系はもっと評価されるべきだと思うんですけどね~。

やっぱり会員が東日本に偏ってるのかな?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今日は体育大会予行だった管理人です。

課題もあるから模型加工の時間が・・・土曜日にやろうと思ってたMA03のTN化は深夜(~1:30)までPCといつも通りのハヤテ2期視聴でまだ出来てなかったりします・・・。

223-2500系が来てから一緒にやりますか。1両30分あれば何とかできるかな?

今日は113系の編成表(京都・宮原)を見てて思った事でも書こうかなと思います。

まず一つ。

113系5000/5300番台の40N更新車ってかなり少なくないですか?

113系が配置されている京都、宮原、日根野、福知山の編成表を見てると以下のようになりました。

☆京都総合車両所
MM’ユニット3組(昔は5組で2組が広島転出)

☆宮原総合運転所
クハ6両
MM'ユニット2組

☆日根野電車区
なし

☆福知山電車区
113-5300系2編成

計算するとわずかに24両です。こんなに少なかったけなぁと思いました。
113-5000系の先頭車は宮原区にしか居ないということにも驚きです・・・。
見る分なら40N更新車も未更新車も113-5000系の方が好きなんですけどねぇ。
(あんまりボロというわけでもないし車端部の2連ユニットサッシがいい!)

で、もっと調べてみるとうちで作ったS-4編成は宮原区が本線快速を受け持ってた時代から組成が変わらなかったみたいです!

嵯峨野線転出時にはたぶんサハ111を入れててそれを宮原に来た時に脱車したと考えればよさそうですね。

もう一つ。

113-7700系って京都区がほとんど占めてるんですね。

まぁ湖西線・草津線向けということもあるんでしょうがここまで揃ってたとは・・・と思いました。

出雲区に貸してる4連1本と宮原区に居るクハ2両を除いて全車が京都区に居ます。

まぁ新車で入ってきたんですしそれなりに思い入れがあるのかもですね。

結構新車で入ると後々まで大事にされてるイメージがあります。

明石に居た時の201系とか日根野区の113-2000系とか。

やっぱりそういうものってあったりするんでしょうか?

そういえば今福知山区に所属している北近畿用の183系にはクハ481-200とクハ481-300の元TOPナンバー車が今でも生き残ってるみたいです。

クハ183-2701が旧クハ481-301でクハ183-201が旧クハ481-201だそうです。

正直意外でしたね。こんな車両が未だに生き残っていたとは。

こういうのがあるのでJR西は面白いですね!

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]