忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。「JR/WESTJAPAN」のロゴがない特急車はもうかなり居なくなってるなぁと思う管理人です。

まぁ個人的にはその方が良いですけどね。あのロゴカッコ良いですし。

現状だと「雷鳥」「北近畿」「文殊」「はしだて」「きのさき」「能登」「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」くらいでしょうか。

大阪駅で見れるのも残り少ない特急(特急車)ばかりですね。

まぁ個人的にはあのロゴがない特急車はイマイチと感じてますしその方が良いんですけどね。

287系のデザイン(塗装)が気になる今日この頃です。

床下機器もどうなるでしょうね。683系ほど防寒対策を徹底しなくても大丈夫だと思いますけど。

683系のボディで床下が223系とかこれはなかなか・・・萌える?

そういえば簡易貫通型先頭車が有名だったB61編成も先頭車差し替えがあったようです。

差し替え相手はC33編成だそうで・・・。今はB61編成が混色で走っているそうです。

福知山線のある意味有名だった車両だったんでJRカラーで出てくるのが想像できません・・・。

7b092f94.jpeg
ろくな写真がないんでこれで。一番先頭のクハ183-851が差し替わりました。
模型化も一応計画してる編成です。(B編成も1本くらいは欲しいので)

クロは差し替わらないのかな・・・?

クロハ183はかなり元クハ481-200が多いので注目してます。

あ~撮影に行きたいなぁ・・・。

よくよく考えてみれば9月は携帯でしか実車写真撮ってないですね。

テストが終わったら一度行くかな・・・。

207-1000系のVVVFが生で聴きたい最近です。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。航空関連ってカッコいい名前が多いなぁと最近思う管理人です。

たとえば航空連合の名前。「ワンワールド」とか「スターアライランス」とかカッコいい名前ですねぇ・・・。

「スターフライヤー」って名前の日本の航空会社もありますよね。

日本人だからかも知れませんけど名前を横文字にするとカッコよく感じます。

「サンダーバード」とか「オーシャンアロー」、「サンライズエクスプレス」、「トワイライトエクスプレス」もそんな感じですね。

サンダーバードで思い出しましたが10月の修正で「雷鳥」が一部置き換えられた事に際し681系と683系の一部が金沢総合車両所から京都総合運転所へ転属したらしいです。

681系が2本と683系が4本転出したようです。(9連3本)

その中にはKATOが模型化した基本編成のT25編成も含まれているそうで・・・
(付属編成のT35編成は転出しなかった模様です)

で・・・後々は683-4000系と683-2000系R編成を金沢に、他の681・683系0番台は京都へ配置するらしいです。

これは「サンダーバード」の車両運用の弾力化を図ったものらしいです。

ダイヤ乱れの時に京都にも車両がいれば車両のやりくりもしやすくなるという事だそうで・・・。

サンダーバード代走の「雷鳥」とかがありましたがまぁアレがなくなる訳ですね。

非パノラマ編成の「雷鳥」編成ですがたまには走る事があるようです。

いつまで見られるかは分かりませんが・・・。

ボンネット先頭車で騒いでた時期が懐かしいですね。(その頃小学生~中学生くらい?)

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今度出る鉄コレ動力は複数入手したいなぁと思ってる管理人です。

ついに阪急や阪神対応の19m用動力が出るみたいですよ!

付属の台車も阪急3000系とかに使えるFS345や3300系から8000系まで幅広く使えるFS369(GMの阪急ミンデン)が含まれるそうです。

今回ばかりは動力の瞬殺が必至かと思われますね。うちも阪神8000系のために欲しいです!

鉄コレ動力は比較的安価な割に走行性能が良いですから助かりますね。

さて、今日は昨日に続いて北近畿特急な話題ですよ。

「新型北近畿のデザインがどうなるのか注目です」と書いてましたがどうやら昨日JR西から発表されたようですね。

ステンレス車ではなくアルミ車みたいですが・・・。

287系というそうです。詳しくはこちら

北近畿系統が485系ベース車だったからか新型もやはり683系ベースみたいですね。

ライト周りの印象が少々変わりましたがまぁ485系の印象を引き継いだ良い車両だと思います。

これが福知山線や山陰線を走るのかぁ・・・。楽しみです。

ただ、導入車両数を見ると「?」が1つ。

4連7本と3連6本だけって・・・あれっ?B編成は?

これは・・・A・C編成から状態の良い車両を抜き出して状態の良い車両で固めるという事でしょうか?

B編成は経年が経ってそうな車両が多いですからね。(特に先頭車が)

まぁ一部はT編成(JRカラーの6連)から引き抜かれた車両もいますが・・・。

旧「雷鳥」の485系改造も本当らしいですし当分は183系が残りそうです。

となると・・・B編成の運用が多い福知山線では287系を見ることは少なそうですね。
(朝夕が中心になるかと)

先日のC編成とB編成の先頭車入れ替えも何かこれに関係があったのかもしれません。
(状態の良い車両をB編成へコンバート)

グリーン車がA編成とB編成で違うのでこれは統一されるのかはたまた287系と183系で異なるのかこれも気になります。

改造されてる「雷鳥」のグリーン車は全室ですからA編成のクロ183-2700を転用するのでしょうか?

とりあえず来年から再来年は北近畿系統の183系は目が離せそうにありませんね!

s-kIMG_9962.jpg
s-kIMG_0273.jpg
どう勢力が変わるのか!?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。とりあえずごたごたが一通り収まった管理人です。

いやぁネットというのは文字だけの情報だけですから意味を汲み取るのは難しいですよね。

試験結果とあわせてかなり精神的に来てた時期もあったんですがこれで何とかなりそうです。

小説的なものをを10/8までにまた打たねば。

そういえば就職試験の結果発表の絡みですっかり10/1の修正の話題が出来ませんでしたね。

関東の方ではE259系や209系房総色が運行を開始したそうで。

253系や113系の行く末が気になりますね。

253系の3連はもう疎開留置に動いてるみたいですが・・・。

京浜東北線の209系も残り10本を切ってるらしいです。置き換えペース速いなぁ・・・。

いやぁお金があるっていいですね。

で、関西の話題も。

やっぱり一番大きいのはこれでしょう。

・「雷鳥」減便、非パノラマ車運用離脱
これに尽きますね。

典型的な「国鉄型」顔も、大阪行きでは滅多なことがない限り見られなくなりました。

今回は離脱したと思われる編成の写真でも載せておこうかと。

ですが・・・離脱した4本のうち2本の写真を撮ることは残念ながら叶いませんでした。

ですので、撮れた2本だけ紹介しておきますね。

s-kIMG_9467.jpg
s-kIMG_0375.jpg
s-kIMG_0377.jpg
クハ481-300の改造車・クロ481-2300が先頭のA09編成。
反対側に連結されていたクハ481-228は、クハ481-200としての現役最後の1両でした。
TOMIXの「雷鳥」基本セットBはこの編成をモデルにしています。

32394f80.jpeg
小窓がズラッと並ぶ姿が特徴的なクロ480-2301を連結したA10編成。
白地の回送幕も今となっては貴重な気がします。

結構調べてみると「雷鳥」の編成ってなかなか面白いですね。

初期型モハユニットが入ってない編成があったりクロの区分が10本に対し4種類もあったり。
485系ファンにとってはこれを模型化するとなかなか楽しいんでしょうね~。
最近特急車を増やしてきた通勤車ファンにとってはあんまり興味ないですが・・・。

噂では今回離脱した一部編成が「北近畿」方面へ転用する計画があるとかないとか・・・?
まぁ個人的には・・・信じてないですけどね。

一応置き換え決まってるんですし今更転属とか考えられないんですけどね~・・・。

置き換え車のデザインには注目してます。別にステンレス車でもいいと思います!

ステンレス車を毛嫌いされる方って結構居るみたいですけど、個人的には好きですね。ステンレス車。

「機械」としての銀色の冷たさや無機質さがカッコいいです。

あれは鋼製車には決して真似が出来ませんよね・・・。あれはいいものだ!

s-kIMG_0290.jpg
最後に683-4000系でも貼っておきますね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]