本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。2つの趣味のやる気はシーソーのような感じの管理人です。
こっち側が今下がってます。なかなかバランスをとるのは難しいですね。
昨日携帯動画をPCで見られるように出来る変換ソフトをPCへ放り込んだので携帯で撮った動画を抜き出してました。
最近の携帯は画質いいですね。PCで見てもコンデジ動画と比べて遜色ないかもしれません。
で・・・撮った動画をまとめて作ったやつがこれです。
両方にUPしてますけどYoutubeの方が画質がいいのでこちらを載せておきます。
冬休みに撮ったくろしおとオーシャンアローの動画をつなげて編集しました。
如何でしょう・・・鉄道PVとは名ばかりですけど。しかも撮った動画は7本という少なさです。
もうひとつ言うと動画に出ているオーシャンアローは全部同じ編成です。
(撮影記にで撮った列車が動画になってます)
まぁご覧ください。
今度撮影に行ったら221系ばっかり動画撮ってこようかな・・・。
動画部門にも参入しようかと考えてる今日この頃です。
では。失礼いたします。
こっち側が今下がってます。なかなかバランスをとるのは難しいですね。
昨日携帯動画をPCで見られるように出来る変換ソフトをPCへ放り込んだので携帯で撮った動画を抜き出してました。
最近の携帯は画質いいですね。PCで見てもコンデジ動画と比べて遜色ないかもしれません。
で・・・撮った動画をまとめて作ったやつがこれです。
両方にUPしてますけどYoutubeの方が画質がいいのでこちらを載せておきます。
冬休みに撮ったくろしおとオーシャンアローの動画をつなげて編集しました。
如何でしょう・・・鉄道PVとは名ばかりですけど。しかも撮った動画は7本という少なさです。
もうひとつ言うと動画に出ているオーシャンアローは全部同じ編成です。
(撮影記にで撮った列車が動画になってます)
まぁご覧ください。
今度撮影に行ったら221系ばっかり動画撮ってこようかな・・・。
動画部門にも参入しようかと考えてる今日この頃です。
では。失礼いたします。
PR
こんにちは。とりあえずテストが終わった管理人です。
まあ大丈夫じゃないんですかね。
そういえば明日はスキーに行ってきます。1年ぶりにかっ飛ばしてきますよ。
まぁそれはそれとして、今日衝撃的なニュースが入ってきました。
特急とトラック衝突、25人けが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000058-mai-soci
スーパーカムイ24号(789系)がトラックと衝突した模様です。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015304981000.html
こちらで動画が見れますけど壊れ具合が前の223系の比じゃないです。
789系の運転席から下がなくなってしまってます。
JR北海道の事故っていつも壊れ具合が派手ですよね・・・。
これはさすがに復旧不可能でしょうね。789-1000系はまだ新しいのに・・・。(普通に新車です)
789系「スーパーカムイ」は昨年乗ったことがあるだけに悲しいです。
でもまだ不幸中の幸いなのは当該が789系だったことですね。
あの壊れ方だと運転台の低い785系だと確実に運転士が殉職してます。
それとキハ2xx系列じゃなかったのも幸いでしたね。
789-1000系だと前面貫通扉後ろに立ち入れない(他系列だと入れます)のでそんな乗客もいなかったわけですし・・・。
JR北海道の車両は西日本の車両と変わらないくらい性能もいいしよく飛ばしますからね・・・。
あの壊れ方だと130km/h近いかそれくらいじゃないでしょうかね。
それにしても当該の789-1000系が心配です。
前面部鋼体を差し替えて修理するのか事故廃車になってしまうのか・・・。
踏切事故ってほぼ9割車が悪いんですよ。
無謀横断とかそういうのは本当にやめて欲しいですね。



当該編成が気になるところです・・・。
上からHL-1002、HL-1001、HL-1007編成です。
----------------------------------16:30追記----------------------------------
先頭車の画像が出てきました。
残念ですがおそらく再起不能ですね・・・。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1264749037.jpg
では。失礼いたします。
まあ大丈夫じゃないんですかね。
そういえば明日はスキーに行ってきます。1年ぶりにかっ飛ばしてきますよ。
まぁそれはそれとして、今日衝撃的なニュースが入ってきました。
特急とトラック衝突、25人けが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000058-mai-soci
スーパーカムイ24号(789系)がトラックと衝突した模様です。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015304981000.html
こちらで動画が見れますけど壊れ具合が前の223系の比じゃないです。
789系の運転席から下がなくなってしまってます。
JR北海道の事故っていつも壊れ具合が派手ですよね・・・。
これはさすがに復旧不可能でしょうね。789-1000系はまだ新しいのに・・・。(普通に新車です)
789系「スーパーカムイ」は昨年乗ったことがあるだけに悲しいです。
でもまだ不幸中の幸いなのは当該が789系だったことですね。
あの壊れ方だと運転台の低い785系だと確実に運転士が殉職してます。
それとキハ2xx系列じゃなかったのも幸いでしたね。
789-1000系だと前面貫通扉後ろに立ち入れない(他系列だと入れます)のでそんな乗客もいなかったわけですし・・・。
JR北海道の車両は西日本の車両と変わらないくらい性能もいいしよく飛ばしますからね・・・。
あの壊れ方だと130km/h近いかそれくらいじゃないでしょうかね。
それにしても当該の789-1000系が心配です。
前面部鋼体を差し替えて修理するのか事故廃車になってしまうのか・・・。
踏切事故ってほぼ9割車が悪いんですよ。
無謀横断とかそういうのは本当にやめて欲しいですね。
当該編成が気になるところです・・・。
上からHL-1002、HL-1001、HL-1007編成です。
----------------------------------16:30追記----------------------------------
先頭車の画像が出てきました。
残念ですがおそらく再起不能ですね・・・。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1264749037.jpg
では。失礼いたします。
こんばんは。明日は課題研究最終発表の管理人です。
さぁて発表は上手くいくでしょうか・・・。思い通りになかなか動いてくれないです。
前回はキッチリ止まっても電源入れなおして同じやり方だとオーバーランとかよくある話です。
逆進だと駅前で止まる事もあるし・・・。
まぁ運に賭けてみますよ。
今日はまぁ特に書く事もないので鉄ネタでも。
☆京浜東北線209系に引退HM取り付け
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&startno=10&id=834828
引退までラスト一週間を切ったらしいです。ついにこの時がやってきてしまいましたか・・・。
たくさん居るものと思ってましたが今ではわずか3本程度だそうですね。
いやぁいまいち信じられませんね。関西で言う207-0系後期車と同世代ですよね・・・?
まぁサハ以外は廃車ではないでしょうけど・・・。
そういえば253系も一部が長野行きになっているそうですね。
JR西日本と東日本では車両の設計思想がいかに違うか良くわかりますね・・・。
と言うよりこれは関西と関東の違いでしょうか。
関西だと古いものでも大事に使いますよね。
(阪急とか京阪はその筆頭でしょうか)
せっかく高いお金をかけて作ったものですから出来るだけ長く使えるようにしたいと思うのは自分だけでしょうかね。ステンレスの原料だって無尽蔵にあるわけじゃないでしょうに。
もう1つあります。
☆阪神の新車
阪神が現在尼崎車庫で5500系(形式が変わるかも)を、近畿車輛で1000系を製造中みたいです。
(画像確認済み)
1000系は1211Fでしょうか。阪神なんば線快速急行の増発でしょうかね。
(2000系の置き換えも兼ねてるのかも)
阪神なんば線の利用は好調のようで・・・。同じ新線の京阪中之島線はイマイチらしいですが。
阪神1000系の仕様変更の有無が気になりますがそれよりも気になるのは5500系(?)ですね。
さすがにほかの編成と同様にGTO-VVVFを搭載はしないでしょうし。(1000系と同じIGBT?)
側面幕はフルカラーなのか幕なのかも気になりますね。
ひょっとしてこれが噂の6000系になるのかもしれませんね。
(阪神5001形と5131・5331形が足回りは違いますがほぼ同じ車体という前例がありますし・・・)
出てくるのが楽しみです。

でも出てきたら阪神本線最古参の5311形は・・・・・・。
とりあえず注目です。
では。失礼いたします。
さぁて発表は上手くいくでしょうか・・・。思い通りになかなか動いてくれないです。
前回はキッチリ止まっても電源入れなおして同じやり方だとオーバーランとかよくある話です。
逆進だと駅前で止まる事もあるし・・・。
まぁ運に賭けてみますよ。
今日はまぁ特に書く事もないので鉄ネタでも。
☆京浜東北線209系に引退HM取り付け
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&startno=10&id=834828
引退までラスト一週間を切ったらしいです。ついにこの時がやってきてしまいましたか・・・。
たくさん居るものと思ってましたが今ではわずか3本程度だそうですね。
いやぁいまいち信じられませんね。関西で言う207-0系後期車と同世代ですよね・・・?
まぁサハ以外は廃車ではないでしょうけど・・・。
そういえば253系も一部が長野行きになっているそうですね。
JR西日本と東日本では車両の設計思想がいかに違うか良くわかりますね・・・。
と言うよりこれは関西と関東の違いでしょうか。
関西だと古いものでも大事に使いますよね。
(阪急とか京阪はその筆頭でしょうか)
せっかく高いお金をかけて作ったものですから出来るだけ長く使えるようにしたいと思うのは自分だけでしょうかね。ステンレスの原料だって無尽蔵にあるわけじゃないでしょうに。
もう1つあります。
☆阪神の新車
阪神が現在尼崎車庫で5500系(形式が変わるかも)を、近畿車輛で1000系を製造中みたいです。
(画像確認済み)
1000系は1211Fでしょうか。阪神なんば線快速急行の増発でしょうかね。
(2000系の置き換えも兼ねてるのかも)
阪神なんば線の利用は好調のようで・・・。同じ新線の京阪中之島線はイマイチらしいですが。
阪神1000系の仕様変更の有無が気になりますがそれよりも気になるのは5500系(?)ですね。
さすがにほかの編成と同様にGTO-VVVFを搭載はしないでしょうし。(1000系と同じIGBT?)
側面幕はフルカラーなのか幕なのかも気になりますね。
ひょっとしてこれが噂の6000系になるのかもしれませんね。
(阪神5001形と5131・5331形が足回りは違いますがほぼ同じ車体という前例がありますし・・・)
出てくるのが楽しみです。
でも出てきたら阪神本線最古参の5311形は・・・・・・。
とりあえず注目です。
では。失礼いたします。
こんにちは。昨日は夜から映画を見に行ってた管理人です。
3Dってすごいですねぇ。最近の映画のCGもそうですが。
何とか元気にやれてます。教習所の予約も入れたし・・・。
残りの学科(講習)を次の土曜に一掃する予定です。
久々にHPも更新しました。
模型の方は183系先頭車と113-7000系40N車をIPAに沈めてきました。
(ついでにクロ183-2700のHMも作ってました)
相変わらずクハ183-200のライトユニット外しが難儀でした。痛くないですけど指の爪が割れました。
引き上げたら塗装に修理と忙しそうです。
阪神電車もそうですが修理する2本は春(予定)のオフ会で是非とも持って行きたい車両ですし頑張ります。
そういえばJR東日本がE2系をまた増備するらしいです。(新青森延伸を見越して?)
現在日立で製造中らしいです。
その情報を知った時に「E2系 日立」というキーワードがなんか頭の中に引っかかって・・・。
「書いたかも」と思ってブログの過去記事を漁ってるとやっぱりありました。こちらです。
あの時書いてなかったですけど確か「日立製造分」って書いてました。
部品メーカーだと早いんですね~そこら辺が・・・。
となると今製造されてるE2系のヘッドカバーは今度就職する工場が作ったやつなんですね・・・。
なんかすごいです。新幹線に縁もゆかりもない町工場がそんなの作ってるわけですから。
ひょっとしたら自分もN700-7000系やE5系の製造に関わるのかな・・・。
では。失礼いたします。
3Dってすごいですねぇ。最近の映画のCGもそうですが。
何とか元気にやれてます。教習所の予約も入れたし・・・。
残りの学科(講習)を次の土曜に一掃する予定です。
久々にHPも更新しました。
模型の方は183系先頭車と113-7000系40N車をIPAに沈めてきました。
(ついでにクロ183-2700のHMも作ってました)
相変わらずクハ183-200のライトユニット外しが難儀でした。痛くないですけど指の爪が割れました。
引き上げたら塗装に修理と忙しそうです。
阪神電車もそうですが修理する2本は春(予定)のオフ会で是非とも持って行きたい車両ですし頑張ります。
そういえばJR東日本がE2系をまた増備するらしいです。(新青森延伸を見越して?)
現在日立で製造中らしいです。
その情報を知った時に「E2系 日立」というキーワードがなんか頭の中に引っかかって・・・。
「書いたかも」と思ってブログの過去記事を漁ってるとやっぱりありました。こちらです。
あの時書いてなかったですけど確か「日立製造分」って書いてました。
部品メーカーだと早いんですね~そこら辺が・・・。
となると今製造されてるE2系のヘッドカバーは今度就職する工場が作ったやつなんですね・・・。
なんかすごいです。新幹線に縁もゆかりもない町工場がそんなの作ってるわけですから。
ひょっとしたら自分もN700-7000系やE5系の製造に関わるのかな・・・。
では。失礼いたします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析