[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8日までに5本提出しないといけないんですが現状4本未完成(1本はまだ手もつけていない)です。ああ~困った…。
でも終わらせないと白浜にも行けないわけで…。
あ、そういえば昨日の件は結局御坊から特急に乗ることにしました。
まあ、御坊14:39発のオーシャンアロー17号の切符が取れれば、の話ですが…。
113系2連と105系はまたの機会に・・・。
とりあえず環状線な103系、201系、阪和線の103系・205系(特に0番台)が撮れれば大満足なんですが…。
とりあえず運に賭けましょうか。
最近暑いので寒い時の画像を貼って少しでも涼しく・・・なりませんね(笑)
最近トミックスの「たんば」セットが激しく気になります。
4連なんで次回オフ会で中古屋で見つけられたら欲しいかなと思ったり…。
北近畿幕は写真を加工すれば何とかなりそうなんです…。
「まいづる」も良いんですけど「たんば」は単独で動けます(4連北近畿運用がある)からね。
「はしだて」セットで妥協すると実車は矛盾だらけなんで購入するなら「たんば」「まいづる」ですね。
高いけど…。
今回のオフ会ではブックケース1本くらいの買い物をしたいところです。(=セットもの一つは買うぞ)
115系福知山カラーとかも狙ってます。
でも中古でサハ103とかも見つけないとね…。(モリ10のために2両要るんです)
今回のメンバーで「GM関西型サハの上回りが余ってる」なんて人はいないでしょうし…。
とりあえず予算配分をしないとなぁと考えてる管理人でした。
では。失礼いたします。
こんにちは。昨日はニコニコ動画で「電車でD」(「頭文字D」を元ネタにした同人誌)を見てた管理人です。
内容は阪急2000系で主人公がレースバトルをするんですけど、なかなか面白かったです。
対戦相手は阪急7000・8200系、京阪8000・800系、近鉄アーバンライナー、京急2100形と、私鉄勢のみでしたが、なかなか面白いですね。
「複線ドリフト」(ポイントを利用し、複線区間で上下線に台車を一つずつ載せて斜めになって走る)なんて実際にやろうとしたら恐ろしいことになるのでは…。と思いますが。
(模型ではありがちですがね)
ニコニコ動画のアカウント持ってる人は「電車でD」で検索してみてください。
で、今日の本題。
8月6日に管理人は白浜へ行くんですけど、別に特急を使わず行ってもいいそうなんですよ。
という訳で、普通電車で白浜へ行こうと思ってるんですが、途中のルートがね…。
ちなみに朝から行くので「くろしお7号」なんかに乗れば余裕なんですがその時間を利用して環状線や阪和線を撮ろうかな…と思ってます。
クハ103-1には会ってみたいですしね。
一応今考えてるのが、
新三田(快速)~大阪(環状線)~☆福島(環状線)~☆今宮(なんでも)~天王寺(快速)~☆上野芝(普通)~鳳(快速)~☆熊取(快速)~和歌山(普通)~御坊(普通)~紀伊田辺(普通)~白浜
☆は撮影目的に立ち寄る駅です。
というルートなんですが、余りにも時間がかかりすぎるし(到着は5時前ですね)
親から「別に特急を使っても構わない」との事なので、別の案もあります。
新三田(快速)~大阪(環状線)~☆福島(環状線)~☆今宮(なんでも)~天王寺(快速)~☆上野芝(普通)~鳳(快速)~☆熊取(快速)~和歌山(普通)~御坊(オーシャンアロー)~白浜
ちょうど良い時間帯にオーシャンアローが走っているのでここから先は列車本数が少ない御坊から乗ってしまおうかなんて考えてます。(和歌山からではないのは113系に乗りたいからです)
オーシャンアローには長らく乗ってないし、機会的にはちょうど良いかなと思ってるんですが…。
(ちなみにこれ使うと3時半くらいに着きます)
京都に住んでたときは京都から乗ってたんでほとんどオーシャンアローを使ってたんですが、こっちに引っ越してからは白浜止まりのくろしおのみ…。
くろしおもそう遠くないうちに置き換えがあるらしいですが…。
やっぱり乗りたいですね~。
という訳で、しばらくまた悩もうと思います。
では。失礼いたします。
こんにちは。223-2000のTN化が終わった管理人です。
やっぱりニッパーがあるほうがやりやすいですね。(昨日買ってきた)
で、今日の話題。
ちょっと面白いCDを母親が買ってきてくれたので、紹介します。
キーボードの上で失礼します。
「電クラ」と「電クラ2」というCDです。
タイトルの由来は、多分、「電車クラシック」の略でしょうかね。
で、聞いてみるとなかなか良いんですよ。
クラシックということだけあって楽器はバイオリンとピアノだけで、京急のVVVFをアレンジしたやつとか、各地区の地下鉄の入線シーンの再現とか、元ネタを知ってると「おお~!」となる曲が結構あります。
そんな曲が、「電クラ」には17曲、「電クラ2」には19曲収録されてます。
公式サイト貼っときますね。
http://www.jeo.jp/sugitetsu/
クラシックに興味のある方、鉄道関連の音楽に興味のある方、一枚どうでしょう?
お値段は定価で2,500円(1枚)となってます。
聞いてみる価値はあるんじゃないかと思います。
では。失礼いたします。
結構大漁でしたよ。ナマズも網に入ったり…。
久々の魚捕りでした。川に入るのも悪くないですね~。
今日はTN加工の記事でも載せようと思いましたが、まだ完全に出来上がってないので後日にします。
で、タイトル通り、調べてみました。
まず撮影編成数を調べました。
☆221系
A編成 在籍13本/撮影13本
B編成 在籍18本/撮影18本
C編成 在籍12本/撮影11本
A、B編成は全編成撮影済みです。C編成の在籍は京都への転属を確認した編成を引いています。
C5がまだ撮れてないです。
☆223系1000番台
W編成 在籍9本/撮影9本
V編成 在籍5本/撮影5本
全編成撮影済みです。
☆223系2000/3000番台(6000/7000番台も含む)
W編成 在籍30本/撮影30本
J編成 在籍14本/撮影12本
V編成 在籍59本/撮影47本
W編成は全編成撮影済みです。J編成は岡山へサハを貸し出しているJ3・J9編成が未撮影、V編成はV6・V7・V10・V14・V17・V19・V28・V30・V41・V45・V63編成と6000番台のV25編成が未撮影となっています。
☆207系0番台
F編成 在籍1本/撮影1本
Z編成 在籍22本/撮影19本
H編成 在籍16本/撮影16本
F・H編成は全編成撮影済みです。Z編成はZ20・Z22・Z23編成が未撮影です。
☆207系1000番台
T編成 在籍19本/撮影16本
S編成 在籍54本/撮影49本
T5・T6・T16・S13・S23・S27・S30・S44編成が未撮影です。
☆207系2000番台
T編成 在籍10本/撮影10本
S編成 在籍12本/撮影12本
全編成撮影済みです。
☆321系
D編成 在籍39本/撮影39本
全編成撮影済みです。
で、次はどの編成を良く撮っているかを見てみましょう。
☆1位
14回中7回 223系1000番台W9編成
207系1000番台T8編成
☆2位
14回中6回 221系A9・A11・A13編成
321系D1・D7・D29編成
☆3位
14回中5回 221系A1・A4・A10・B10・C1・C16編成
223系1000番台V4編成
223系2000番台W33・J12・V16編成
207系1000番台T17・S17編成
207系2000番台T20・T29・S62編成
321系D4・D10・D16・D21・D38編成
こうしてみると、221系と321系を集中的に撮ってる気がする…。
まぁ221系偏重は仕方ないとして…(管理人は221系大好きなんで)
321系は大して好きな車両ではないんですけどね。
(名車201系・205系を置き換えるに相応しい車両ではなかったため・管理人は201系や205系のほうが好きなため)
外観はものすごくカッコいいですけど。
けれど、一番撮ってる編成に221系ではなく223系と207系が来たか…。
なんだか複雑です。
あと、思ってたより207系2000番台って撮れてませんね。
では。失礼いたします。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。