忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。今日は田んぼの隅刈り(稲刈り機が方向転換する角は稲を刈れない)をやっていた管理人です。

要は小規模な稲刈りです。隅っこを車1台分くらい刈ります。

2箇所あったので結構大変でした。…明日仕事なのに。

260000Hitありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。

今日は結構お待ちされている方も居る(と思います)阪神2000系2207Fの製作記です。

本当は某氏の「Tsukuruyo!Kintetsu」に合わせて「GO!GO!HANIWAC」なんてサブタイトルを考えてたりしてましたが…いろんな意味で止めました。
(HANIWAC→「はにわっく・坂神」)

第一強引過ぎます。はにわっく自体あんまり阪神に関係があるというわけではないし…。

それに「ただ知ってるだけ」の人間がネタにするのもどうかと思いますし。
(ただOP曲だけは3曲とも神ってると思う)

…どうでも良いですね。失礼しました。

とりあえず続きへどぞ。


まず今の状況まで順を追って載せていきますね。

s-rCA3C0422.jpg
まず側板の加工から。
2000系は5001形等にある方向幕上の出っ張りがないので削り落としてしまいます。
右が加工後です。ちなみに阪神8000系1次車の8502、8102、8002も同様です。

s-rCA3C0480.jpg
続いて屋根にサクサククーラーの穴あけ。
しかぁしここでも見ての通りやってしまった・・・!2108と2107ではクーラー位置が異なるんですよ!
(2108は元先頭車、2107は元2基パンタ搭載車)

とりあえず上の写真みたいに正規の穴を開けて…

s-rCA3C0481.jpg
クーラーやパンタは仮置きです。手前が2107で奥が2108です。
屋根のモニター(風道)を貼って穴も隠せました。

s-rCA3C0512.jpg
車体が組みあがった2108。元先頭車とパンタ車という所がポイント高いですね。

ちなみに2000系の編成はこのようになっています。
Tc2200-M'2100(P) -M2000-M2000-M'2100(元先頭車P)-Tc2200

なぜこのような組み方になっているかといいますと、改造元の形式が…
Tc7100-M7000(P)-M'7000-Tc7100+T7900-Mc7840(P)
という組成でして、これを7900を電装の上組み替えた結果上のような組成になりました。

ちなみに2000系はかつて元先頭車が改造種車の都合で4両目に入った編成も1本のみ存在しました。

s-rCA3C0531.jpg
前面は今回7101・8901用(方向幕つき)から改造。急行車用の種別板掛けがありますからねぇ。
渡り板・ジャンパ栓・ステップを削りさらに方向幕上の出っ張りも削り落とします。
幌も前回同様溶きパテで埋めてしまいます。

s-rCA3C0533.jpg
6両組み上がりました。左から2207~の順です。
右のエスティマは一般車化改造中。

s-rCA3C0529.jpg
s-rCA3C0530.jpg
角型クーラーとスカート(京急2100形用)を載せて(はめて)みました。
おお・・・これこれ!このもっさりした感じ!…かなり実車っぽくなってて満足です。

阪神2000系…自分から見れば阪神で一番カッコ良くない電車ですけど欠かせない車両ですよね。
この顔、青胴車の場合は下が濃い色なので締まった印象ですが赤胴車の2000系の場合はどうも間延びして見えるんですよね…。

8901形の顔はいろいろ付いててあれはなかなか良いと思います。

s-rCA3C0532.jpg
窓ガラスも全部裁断済みです。

あとは微調整と塗装ですねぇ。

ついでに下回り関連の部品が実は全く用意できてないんですよね。
(DT24東武用、鉄コレ19m動力…)

インレタも…収録は2203Fなので末尾を7と8に貼りなおす必要があります。

以上、現時点までの阪神2000系製作記をお送りいたしました。

では。失礼いたします。

とりあえず今はお金ないので来月完成にしたいと思います。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
悲願の2000系…
こんばんは。日本の米が恋しい季節となりました。
やっと2000系の模型を拝める時が来ましたね…
頑張って下さい!

「ひめじ別所」もそうでしたね。平仮名の駅名は分かりやすいようで、実は分かりにくいのかもしれません。
姫路~御着間は距離が遠いので需要は見込めそうですが、宝塚~中山寺間はちょっと近すぎやしませんか?

角ばった車体が1020系の特徴ですね。
一番前と後ろの車輌に斜体で「INVERTER」と書かれていたような気がします。
シリーズ21は省エネにも一役買っているそうですね。ただ、種別幕が小さすぎて分かりづらいです。
207系の1000番台並に音はやかましいですしね。

なるほど… それを考えると残念ですね。大阪市の「市営モンロー主義」の弊害でしょうか。近鉄の8000系列もまだまだ使えるのに…

朝夕のラッシュ時間帯なら、新大阪止まりでも利用者は多いでしょう。
名づけて「丹波路新快速」ですか。長すぎますね。そのうち、黄文字・黄色アンダーラインの新快速が登場するかもしれませんよ。

幼少の頃は、大目玉を見ると乗るのを嫌がってました。
今ではそのことが悔しく思えます。
カプチーノ色とカボチャ色の混色編成、ありました!
特に11両編成に多かったですね。

おっしゃるとおりです。昔の福知山線は客車で、ルートも現在とは違うところを走ってました。
昔は阪急の宝塚線が勝ってましたからね。清潔感・高級感溢れる電車に、安い運賃。
福知山線電化までは宝塚は阪急の牙城でした。
輸送改善で福知山線は便利になりましたが、安全対策が長い間置き去りにされた感があります。
その証拠が、5年前におきた大惨事ではないでしょうか……

サンパチは800系の生き残りだったんですね。ドアの取っ手もそのままでした。
私も篠山口から谷川までサンパチを利用しました。

使ってる以上、傷は防げませんよね。
毎日ポケットに突っ込んでいるせいか、私の電話のスクリーンにも傷が付き始めました。

桜川までは阪神の管轄ですからね。長い目で見ましょう。
その点、JR西日本は大変有利ですね。(京田辺での連結開放は無くなりました)

珍しい行き先というのも、結構多いですね。
国鉄時代は吹田行き(甲子園口折返し)が多かったようです。甲子園口行きが未だにあるのも、その名残だと思います。
立花で甲子園口行きに乗っても、あまり意味がありませんがね……
1996年までは神戸行きが日中にも設定されてました。「神戸」幕の201系がたくさん見られた頃です。今でも一日数本あります。
大阪行きは大阪方面の最終電車なので、毎日乗るチャンスは一応あります。
西明石行きの快速もあるんですね… 知りませんでした。
新快速・西明石行きなら以前見かけたことがあります。
大久保行きや加古川行きは朝しか乗れませんね。
塚口行きには一度乗ってみたいです。

普通電車の主な行き先を並べてみると…
大阪、吹田、高槻、京都、堅田、近江舞子、野洲、草津、松井山手、京田辺、同志社前、四条畷、放出、木津、神戸、須磨、西明石、甲子園口、加古川

阪急宝塚線にも池田行きや豊中行きがありますね。(今はもうないかもしれませんが)

日本は空港が多すぎます。最近出来た神戸空港も赤字じゃありませんか。税金無駄にしすぎですよね。

長々とすみませんでした…

221rapid
ヘンリー 2010/10/13(Wed)21:28:36 編集
無題
こんばんは。お返事遅れてすいません。

宝塚線の新駅構想は結構前からあります。
対阪急用じゃないですかね?

VVVFロゴは最近撤去された車両も出てきているようです。
VVVFロゴといえば大阪市営地下鉄にもありましたね。
シリーズ21は仰るとおり表示機のバランスがイマイチですね。
207-1000系の音はまだ柔らかい音なんですけどシリーズ21はやかましいくらいですね…。

まぁそんな時代に開通してたら相互直通が当たり前になってて阪神8000系とかも直通してきてたでしょうね。
山陽~阪神~近鉄とかも当たり前にやってたかもしれません。

昔の宝塚線普通は新大阪行きがあったような気がします。
宝塚線の新快速・・・昔あった快速みたいに篠山口~三田も快速運転してくれれば良いんですけど…。

40N車は4連や7連のモハ・サハなどが多かったですからね。
大目玉+115系モハユニット+40Nサハ+115系モハユニット+分散冷房クハなんていうとんでも編成も居ました。

宝塚線は平成になってから大躍進しましたね。
安全対策はまぁATS-Pの整備計画はあったんですがATS-Pの整備前に起こってしまった事故な訳ですけど・・・。
もともと宝塚線に限らすJR西のATS-Pの設置工事は遅れてましたからね…。
安全性は確かに遅れてたかもですねぇ。

サンパチは3両を2両にして生まれました。
ボックスシートも今になって思えば懐かしいですね。

確か快速や103系の性能の関係で吹田行きや甲子園口行きなどの区間運転列車が存在していたらしいです。
201系に統一された後は徐々に解消されたようですが。
甲子園口行きは尼崎の関係じゃないですかね?
尼崎には列車を1本しか置くことが出来ませんし。
西明石行きの快速は今もあるかどうかは分かりかねますが確か深夜の運転だったかと。
(翌朝西明石発姫路行きで帰る)
新快速西明石行きは平日朝に1本のみ設定されています。
大久保行きの電車は確かなくなったような…。
塚口行きは2系統ありますね。
宝塚線系統は1本しかないですけど。

市営空港はよくやったなと思います。
神戸空港は便利なんですが伊丹が邪魔ですかね…。

では。失礼いたします。221rapid
黄帯快速 2010/10/17(Sun)20:56:16 編集
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]