忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。3学期始まってしまいましたねぇ~。

今朝は濃霧で大変でしたね・・・。自転車も危険なので徐行運転しました・・・。

昨日起こった出来事を紹介します。

昨日前に買ってきた103系N40の動力の試走をしに模型が広げてある場所(家から5mほどの使われてない事務所2階)に行ったら、謎の透明な箱が放置されてました。

「誰かが勝手に置いたな・・・」と思って箱を覗き込むとびっくり!

模型が入っている!

急いで事務所を掃除していた祖父に確認をとります。

「事務所から出てきたけど、お前のじゃないのんか?」

えええ~!

という訳で持ち主が分からないため(事務所の元従業員の方のものかもしれませんが今はどこにいるかが分かりませんので)頂くことに。

中を開けてみると、19両の車両とトミックスの線路が入ってました。

車両の内訳は・・・。

◎カトー
クハ103一般型 1両
クモハ103一般型 1両(何故か下枠交差型パンタグラフを搭載してました。)
EF65-1000 1両(スカートが台車マウントのかなり古いロット)
カニ24 金帯 1両(トレインマーク変換がついているので1990年代のロットと思われます。)
オロネ25 銀帯 1両
オハネ25 カルテット 金帯 1両
オハネ25 金帯 1両
オハネ25 銀帯 1両
オハ24 ロビーカー 1両
オハネフ25 金帯 1両(トレインマーク変換がついているので1990年代のロットと思われます。)
キハ47 1両(最初期ロット)
キハ40 1両(最初期ロット/モーター車)
キハ20 1両(片面の色褪せがひどい)
キハユニ26 1両(片面の色褪せがひどい)
キハ28 1両(片面の色褪せがひどい)
ワキ10000? 1両
コキ10000 1両
コキフ10000 1両

◎トミックス
カニ24 1両

の車両たちでした。

一応主要車両のみの写真を。

s-IMG_1366.jpg 
103系が2両しか居ないのが残念ですが、ブルトレが運転できるようになりました。

家の機関車で出来るのを考えると「銀河」「出雲」でしょうかね?

気動車も色褪せを考えなければ6両編成まで組めそうですね。

早速手を入れた車両も。

s-IMG_1367.jpg
103系はカトー密連型カプラーに換えました。
EF65-1000はスカートが経年で変色してたんでカプラーと一緒にグレーに塗っちゃいました。

103系の動力は旧動力だったんで外すのに難儀しましたが動力ユニットを見てみると今とぜんぜん構造が違っていてネジで動力台車を押さえさせてたんですね・・・。

こいつらを試走させてみるとよく走りました。流石カトーです!

何年も眠ってた車両でも走るんですねぇ~。少し音が大きいですがね。

一般型103系スカイブルーが2両手に入ったんで、今モハ103-500とへんてこなユニットを組んでるモハ102をこっちへ持ってきて非ユニット窓統一3連を組ませておきますか。

んで今居るオレンジの新103系サハをスカイブルーに塗り替えて日根野に居る戸袋窓残存編成を作りましょうかねぇ~。

その前に冷房改造とシールドビーム化、Hゴム色入れとかやらないとね・・・。

103系一般型って昔の製品なのに良く出来ていると思うのは僕だけでしょうか?

最近発売されたカトーの低運転台にも少しいじれば負けないと思います。

早速103系の転配劇が開始されそうです。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんばんは。白浜から帰ってきました。

今日からは通常更新へ戻りますよ。

ホームページは明日あちこちを更新する予定です。

今日は日本橋へ寄ってきたんで、その成果を。

s-IMG_1357.jpg

スーパーキッズランドにて
GMカラー(スカイブルー)2本
複線線路S248
103系N40体質改善車スカイブルー基本
GMストアーにて
動力車用カバー(修理用)2つ
インレタ(103系N40体質改善車スカイブルー用)
ポポンデッタにて
カトー103系京阪神緩行線ステッカー
銀河モデル 側面方向幕
ぽちにて
サハ103 スカイブルー(最新ロット)
の計8種類です。

コレでようやく宮原区103系T4編成製作が本格開始です。
サハの最新ロットは少々もったいなかったかな・・・。
900円だったんですが他にサハはないしちょうどスカイブルーですし京阪神緩行線のAssyに比べれば割安ですし購入しました。
後GMストアでは動力台車の正しいはずし方も教えていただきました。
カトー式のやり方ではすぐに壊れるわけです…。

さーて今日から組み立てるぞー!

明日は12月28日の撮影記を載せる予定です。

普通堅田行きとかもゲットしてるんでお楽しみに・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。明日球技大会がある管理人です。面倒くさいですね…。

さて、今日は113系ファン待望の113系N40車各種の発売日ですね。

という訳で実車写真をどうぞ。

a79fe4be.JPG

管理人はというと113系は好きなんですが金欠で・・・。

宝塚線6連とかも再現できますけどねぇ~。

またいつか機会があったら入手します・・・。

小浜色がまだ安いですね。近くのジョーシンで売れ残っていたら福知山線で活躍してた仕様で再現したいですね。

いや一般の8両セットも欲しいんですけどねぇ・・・。

最近思ったんですがV12セットのみ入っている複線高架線路(スラブではなくバラスト敷き)は、スラブレールの側壁+複線線路なんじゃないかなと。

もしそうならV11に比べて高価なV12を導入せずとも手に入れることが出来ますね。

福知山線には結構スラブ以外の高架もありますから大いに役立ちそうです。

221系のドアステッカー貼りと座席塗装を今日もやっていきましょうか・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。雨が鬱陶しいです・・・。

321系行き先セットを引き取りに行ってきたら神戸線用が間違って入ってきたとのことで、明後日まで待つことになった管理人です。

なにやってるんですかJoshin・・・。

でも予約しないと入らなかったようなので危なかったです。

それで昨日は、手に入れられなかったんですが、売り場にあるものが1両だけ残ってたので、買ってきました。

s-IMG_1046.jpg
コキ50000(グレー台車)です。これで2両目です。

カプラーはまだ換えませんがまあ近いうちに換えようかな、と思います。

s-IMG_1049.jpg
EF65-1000の久々の登場です。ようやくコンテナ編成も5両になり、多少編成として見れるようになって来ました。

EF65のヒサシとれちゃったんですよね・・・。なんかかっこ悪いです。

でも5両の中にはこんな車両も連結されているわけで・・・。

s-IMG_1050.jpg
機関車次位にコキ10000、コキ5500(ともにカトー製)が連結されてます。

編成は今のところ、
コキ10000+コキ5500+コキ50000(今回導入)+コキ350000+コキ50000
です。

このままでは最高速度が低いのでコキ50000もしくはコキ100系列でも導入して2両を追い出します。

余剰になったら保存車として活用しましょうか・・・。

今度カトーからコキ106が2両セットで出るそうで、それとカトーから発売されてるコキ104を増結、トミックスからコキ106のブルーでも購入して10両にしてやりたいところです。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]