忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。昨日と今日だけで虹を5本見た管理人です。

いよいよ明日が大回りという事で、プランを立てておきました。

今回は読者様がお一人ご同行です。

早速プランの発表です。
7:04 滝野駅 普通加古川行き
7:45 加古川着
7:51 加古川発 新快速湖西レジャー号 近江今津行き
8:36 尼崎着
10:00 尼崎 丹波路快速篠山口行き
10:11 川西池田着
11:43 川西池田発 普通新三田行き
11:54 生瀬着
13:07 生瀬発 普通新三田行き
13:24 新三田着
 
ここからプランが何を撮るかによって変わります。

113系(N40の6連)を観察する場合は、
13:36 新三田発 丹波路快速篠山口行き
13:59 篠山口 着

新三田駅で321系や207系の細部を撮影するなら、
14:04 新三田発 丹波路快速篠山口行き
14:29 篠山口 着

ここからは共通です。

14:33 篠山口発 普通福知山行き
14:50 谷川着
15:17 谷川発 普通加古川行き(直通)
15:51 滝駅着
(参考) 加古川駅到着時刻 16:33

です。

ご同行の読者様は滝駅以降、加古川駅で乗り換えて帰宅です。

こんな感じで、撮影に行こうと思います。

前から行きたかった川西池田と生瀬も組み入れました。

という訳で明日ご同行の読者様、よろしくお願いします。

時刻は印刷されておくといいと思いますよ。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR

こんばんは。
今日、授業中先生に「土曜日にコスモス畑に居ただろ」と言われ、びっくりした管理人です。

こんなこともあるんだなぁ~と思いました。

さて、本題です。

近々223系2500番台の増備車が近畿車輛を出場する予定らしいです。(ひょっとしたら今日かな?)

今度は4+4での出場です。

既存の223系0/2500番台も4連に組み替えるみたいですよ。

もう4両になっている編成も居ますけど。

バラエティー豊かな阪和線の113系も、終焉でしょうかね・・・。

221系も追い出されるようです。

223系0/2500番台は座席が少ないのでラッシュ時には向いてそうですがデータイムとかは席とり合戦が起きてそうな気がします(笑)

223系もいつしかバラエティー豊かになりましたよね。

223系の派生タイプは、こうなります。
別形式
125系
521系
5000系
番台区分
0番台
1000番台
2000/3000番台1次 グレーガラス
2000番台2次 グリーンガラス
2000番台6次 グリーンガラス・1段下降窓/前面強化型
2000番台7次 Wパンタ
2500番台1次 グレーガラス
2500番台2次 グリーンガラス
2500番台3次 1段下降窓?( おそらく)
5000番台
9000番台 U@tech

こう書いてみると多いですねぇ~。全部で11タイプ、派生形式が3つですね。

運用されている路線は、
東海道・山陽本線
湖西線
北陸本線
草津線
赤穂線
大阪環状線
阪和線
関西空港線
紀勢本線
瀬戸大橋線
予讃線
と、予定されているのは、
福知山線
おおさか東線

の、計11(予定を入れると13)路線ですね。

いつしか223系は関西の「顔」となりましたねぇ。

他のJR2社にも定期運用を持ってますし。ここまで柔軟な使い方をされる形式も珍しいですよね。

221系で比較すると・・・。
派生形式
223系各番台
番台区分
221系
220系
の2タイプで、路線は、
東海道・山陽本線
北陸本線
赤穂線
福知山線
播但線
大阪環状線
大和路線
阪和線
紀勢本線
奈良線
の10路線ですね。

223系と共に広範囲な活躍をしています。

こんな感じで最後は各タイプの写真でも・・・。

IMG_0272.JPG

b06be49f.jpeg

IMG_0339.JPG

IMG_0309.JPG

IMG_0258.JPG

IMG_0334.JPG

aef30c85.jpeg


9f3078f0.jpeg

653a912d.jpeg

IMG_0197.JPG
223系列の写真の各形態を持っている画像で可能な限りアップしました。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんばんは。205系の弱冷房車札を正規の位置に付け替えた管理人です。

あの位置にあったんですねぇ~。

さて、表題に移ります。

昨日2chの東海道山陽新幹線スレにてこんな話が・・・。
104:名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:16:26 ID:rPIRMAYm

博多南、行ってきました。

とりあえず、解体はまだ始まってませんが1ヶ月後にはもう鉄屑になってると思われます。
ちなみに、短編成化第1号はW3編成です。

写真も撮ってきましたが、これが1ヶ月後にはスクラップになってるなんて想像できません。

http://upload.jpn.ph/img/u00239.jpg
105 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:20:44 ID:SlvhRff/
これは酷い・・・・・

106 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:25:23 ID:KPvZ/L6T
なんという悲運な車両だ、500系は。
こうもあっさり切り捨てられるとは。

ということで廃車が始まってしまいました。

N700のせいで追い出される500系がとてもかわいそうでなりません。

まだまだ走れるのに・・・。惜しい限りです。

これからどんどん改造されるんでしょうね。

今のうちに記録に行かないと・・・。

という訳で近いうちに記録に行きたいと思います。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんばんは。

昨日、JR浜松様のHP「JR浜松 Official Page」と相互リンクをいたしました。
鉄道模型の最先端であるDCCを採用したレイアウトを公開されています。
車両も非常に充実しており、美しい出来のレイアウトと写真で飽きが来ないサイト様です。

もう一つ、昨日は「223-1000の日記帳」の管理人様であります223-1000様のHP、「普通、西明石行きが、7両で参ります。」とリンクいたしました。
223-1000様側から申し出がありましたが、一応こちら側のみのリンクとなっております。
数日中には相互リンクとなる予定です。

さて、ここからは本題です。

本日、最後まで原型で残っていた201系が、明石から吹田へ回送されました。

今回の工場入場で、関西の原型201系は完全に姿を消すことになりました。

20数年間、いろいろなお客さんを乗せて、日々黙々と働いていた姿が、とても印象的でした。

定期運用が消滅してからも、時々明石に通っていたり、和田岬線で活躍したりしてました。

昨日の明石電車区では、まるで201系の最後を惜しむかのように、「回送」幕が、「西明石」幕になり、パンタを上げて電気をつけた状態で留置していたそうです。

明石電車区の方々も、かなり201系に思い入れがあるのかもしれませんね。

国鉄時代、首都圏からのお古の103系ばっかりの中に、新製されてピカピカの新車が入ったんですからね。

大事に使ってやろうと、思っていたかもしれません。

今回は、そんな201系の記念画像を作りました。下手ですが、見てやってください。
Scan1003300s201.JPG

これからの新天地、大阪環状線、大和路線での更なる活躍に期待します。

321系なんかに負けるな!

少々感情的になってまとまってない文になってるかもしれませんが、どうかそこはお許しを・・・。

最後に、

「ありがとう、京阪神緩行線201系!」

では。失礼いたします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]