本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は久々に京急動画を見てた管理人です。
2000形って他形式と併結可能だったんですね。2100形とつながってたのを見た時には驚きました。
という事は今の京急は800形を除いて全形式相互に併結可能ということですか。
自由な組成がダイヤ回復にも効果を上げているんでしょうかね。
やっぱりステンレスの1000形はカッコいいですねぇ・・・。後は足回りがボルスタレス台車になればいいと思うんですが。
折角軽快な印象の車両なのに台車がちょっと古臭いですよね・・・。
阪急の新型車もボルスタつき台車を装備していますがまだ軽快に見えるのはやはり軸箱周りがすっきりしてるからですかね。
そういえば紀勢本線が今日全線開通しましたね!
吹田にいた「オーシャンアロー」もピカピカになって出てきたそうで・・・。これで完全復活ですね!!
なにやらインバータ音が変わったとの話も聞きました。
本当だったら今後他編成にも更新が起こるのか注目される所ですねぇ。
今日は水曜日の撮影記をどうぞ。
それでは続きへ。
2000形って他形式と併結可能だったんですね。2100形とつながってたのを見た時には驚きました。
という事は今の京急は800形を除いて全形式相互に併結可能ということですか。
自由な組成がダイヤ回復にも効果を上げているんでしょうかね。
やっぱりステンレスの1000形はカッコいいですねぇ・・・。後は足回りがボルスタレス台車になればいいと思うんですが。
折角軽快な印象の車両なのに台車がちょっと古臭いですよね・・・。
阪急の新型車もボルスタつき台車を装備していますがまだ軽快に見えるのはやはり軸箱周りがすっきりしてるからですかね。
そういえば紀勢本線が今日全線開通しましたね!
吹田にいた「オーシャンアロー」もピカピカになって出てきたそうで・・・。これで完全復活ですね!!
なにやらインバータ音が変わったとの話も聞きました。
本当だったら今後他編成にも更新が起こるのか注目される所ですねぇ。
今日は水曜日の撮影記をどうぞ。
それでは続きへ。
前日の運用実績を見ていてこれなら外側快速にY+Iが来るんじゃないかという事で出撃。
今どんなネタよりも追いかけたいのは225系のI+Yですね(笑)
塩屋は飽きたので今回はビデオカメラとの2台持ちで垂水駅へやってきました。
まぁ運用予想がどうだったのかこの日は何が来たのかはTwitterで実況中継してましたがね。

新快速/長浜行き。V34編成。
ISO100で撮るのには無理がありました・・・。

本線普通/西明石行き。Z8編成。

本線普通/高槻行き。T13編成。
なんか久々に撮った気が・・・。

6+6両の本線外側線快速/米原行き。L3編成。
今日は225系が先頭!

本線普通/高槻行き。D17編成。

221系の6連本線快速。B2編成。
片側のライトケースだけに彫ったような感じで汚れがついてますね。

新快速/野洲行き。V18編成。
フォグランプが片側切れてます。

横アングルで無駄が多いんなら縦アングルにすればいいじゃないと思って撮ってみたら失敗した一枚。
・・・今度からは無難に横アングルにします。Z19編成。

あっ、T18編成改見っけ。

本線快速/大阪行きはクモハ223の前面LEDが特徴的なV16編成。
しかし後ろ切れで失敗・・・!orz
V16の大阪側は初撮影だったのに・・・。

本線普通/高槻行き。D1編成。
ピンボケ・・・。

次の新快速/野洲行きもダメ。V61編成。

東西普通/長尾行き。H9編成。
最近前面LEDが死にかけてる207-0系をよく見ます。
外側線を待っていると225系のHID灯が。
「ん?こんな時間じゃなかったはずだけど・・・。」

不意打ちでした。本線外側線快速/野洲行き。I1編成。
そういえばA2xx運用が前につく本線外側線快速も1本だけありましたね・・・。

東西普通/放出行き。H10編成。

新快速/近江今津行き。V45編成。
緑ガラスの223系で唯一編成内でインバータ機器が2種類ある編成です。

「スーパーはくと」。

221系の8連本線快速1本目。A9編成。
ピンボケ・・・。
いよいよ時間が迫ってきました。
そしてやってきました・・・HID灯を輝かせて向かってきました。

高々と上がる5基のシングルアームパンタが225系I+Yの12両編成である証!
本線快速/大阪行き。Y1編成!!

連結面。

サイドビューは直線的な223系と違い225系は平滑で丸くなった印象です。

後ろはI3編成でした。

先ほどの8連快速を後打ち。

本線普通/高槻行き。D35編成。
ん~・・・。

新快速/野洲行き。V5編成。
緊張が切れちゃったようですね・・・。

221系12連外側線快速はまさかの被り。
H6編成とB6編成。

次の新快速も被り。東西普通はT6編成。
パンタ切れで×!

新快速/姫路行き。Y4編成。
隙間の多い構図でアウト。

221系を真正面で。A2編成。
221系本線8連快速の2本目です。

併結快速も失敗したので後打ち。ちょっとキレイなB13編成。

山陽5030系の直特を後打ち。

東西普通/長尾行き。T17編成。
・・・失敗。

221系10連本線外側線快速は今日も221系統一の10連!!
B4編成。本線外側線快速で遭遇するのはこれで4回目です・・・。

後ろは当然C5編成。
前回塩屋で撮った時もこのB4+C5だったんですよね・・・。
今日はここまでです。Part2に続きます。
では。失礼いたします。
今どんなネタよりも追いかけたいのは225系のI+Yですね(笑)
塩屋は飽きたので今回はビデオカメラとの2台持ちで垂水駅へやってきました。
まぁ運用予想がどうだったのかこの日は何が来たのかはTwitterで実況中継してましたがね。
新快速/長浜行き。V34編成。
ISO100で撮るのには無理がありました・・・。
本線普通/西明石行き。Z8編成。
本線普通/高槻行き。T13編成。
なんか久々に撮った気が・・・。
6+6両の本線外側線快速/米原行き。L3編成。
今日は225系が先頭!
本線普通/高槻行き。D17編成。
221系の6連本線快速。B2編成。
片側のライトケースだけに彫ったような感じで汚れがついてますね。
新快速/野洲行き。V18編成。
フォグランプが片側切れてます。
横アングルで無駄が多いんなら縦アングルにすればいいじゃないと思って撮ってみたら失敗した一枚。
・・・今度からは無難に横アングルにします。Z19編成。
あっ、T18編成改見っけ。
本線快速/大阪行きはクモハ223の前面LEDが特徴的なV16編成。
しかし後ろ切れで失敗・・・!orz
V16の大阪側は初撮影だったのに・・・。
本線普通/高槻行き。D1編成。
ピンボケ・・・。
次の新快速/野洲行きもダメ。V61編成。
東西普通/長尾行き。H9編成。
最近前面LEDが死にかけてる207-0系をよく見ます。
外側線を待っていると225系のHID灯が。
「ん?こんな時間じゃなかったはずだけど・・・。」
不意打ちでした。本線外側線快速/野洲行き。I1編成。
そういえばA2xx運用が前につく本線外側線快速も1本だけありましたね・・・。
東西普通/放出行き。H10編成。
新快速/近江今津行き。V45編成。
緑ガラスの223系で唯一編成内でインバータ機器が2種類ある編成です。
「スーパーはくと」。
221系の8連本線快速1本目。A9編成。
ピンボケ・・・。
いよいよ時間が迫ってきました。
そしてやってきました・・・HID灯を輝かせて向かってきました。
高々と上がる5基のシングルアームパンタが225系I+Yの12両編成である証!
本線快速/大阪行き。Y1編成!!
連結面。
サイドビューは直線的な223系と違い225系は平滑で丸くなった印象です。
後ろはI3編成でした。
先ほどの8連快速を後打ち。
本線普通/高槻行き。D35編成。
ん~・・・。
新快速/野洲行き。V5編成。
緊張が切れちゃったようですね・・・。
221系12連外側線快速はまさかの被り。
H6編成とB6編成。
次の新快速も被り。東西普通はT6編成。
パンタ切れで×!
新快速/姫路行き。Y4編成。
隙間の多い構図でアウト。
221系を真正面で。A2編成。
221系本線8連快速の2本目です。
併結快速も失敗したので後打ち。ちょっとキレイなB13編成。
山陽5030系の直特を後打ち。
東西普通/長尾行き。T17編成。
・・・失敗。
221系10連本線外側線快速は今日も221系統一の10連!!
B4編成。本線外側線快速で遭遇するのはこれで4回目です・・・。
後ろは当然C5編成。
前回塩屋で撮った時もこのB4+C5だったんですよね・・・。
今日はここまでです。Part2に続きます。
では。失礼いたします。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
御無沙汰しております。
僕も京急は月に何度か使用しますが,京急はとても好きですよ。
西日本の新快速の130km/h運転には劣りますが,京急も120km/h運転をするので,ものすごく速いです。
特に横浜⇔京急川崎間は関西でも似たような事があると思いますが,JR vs 京急の対決があり,京急車がJR車を追い抜く姿が見る事が出来ます。
京急側に乗っているととても気持ちいいですよ。
京急は他形式同士の連結が何と言っても魅力的だと思います。
管理人様が気になっている2000形も頻繁に他形式と併結運転をしております。
また,台車ですが京急はボルスタ台車ではないと乗り入れが出来なくなっております(乗り入れする京成・北総・都営車もボルスタ台車です)。
原因が京急蒲田の急カーブでボルスタレス台車だと脱輪の恐れがあるみたいです。
また,ボルスタ台車の方が走行に安定するみたいです。
個人的な考えになってしまいますが,逆に京急がボルスタレス台車だったら,京急らしさが欠けてしまうなぁと感じます。
長々と語ってしまって申し訳ございません。
それでは,失礼致します。
221rapid
御無沙汰しております。
僕も京急は月に何度か使用しますが,京急はとても好きですよ。
西日本の新快速の130km/h運転には劣りますが,京急も120km/h運転をするので,ものすごく速いです。
特に横浜⇔京急川崎間は関西でも似たような事があると思いますが,JR vs 京急の対決があり,京急車がJR車を追い抜く姿が見る事が出来ます。
京急側に乗っているととても気持ちいいですよ。
京急は他形式同士の連結が何と言っても魅力的だと思います。
管理人様が気になっている2000形も頻繁に他形式と併結運転をしております。
また,台車ですが京急はボルスタ台車ではないと乗り入れが出来なくなっております(乗り入れする京成・北総・都営車もボルスタ台車です)。
原因が京急蒲田の急カーブでボルスタレス台車だと脱輪の恐れがあるみたいです。
また,ボルスタ台車の方が走行に安定するみたいです。
個人的な考えになってしまいますが,逆に京急がボルスタレス台車だったら,京急らしさが欠けてしまうなぁと感じます。
長々と語ってしまって申し訳ございません。
それでは,失礼致します。
221rapid
無題
こんばんは。お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
京急は普段通学で利用している阪神電車と近いところがあるので好きな会社の1つです。
JR東日本はやる気がないのか京急に追い抜かされっぱなしですよね…。
そんなに線形が悪いというわけではないのに。
京急の中では1500形と1000形ステンレスが好きですね。2000形はあまり興味はないんですよ。
一応関西ネタが一通りしたら関東のほうにも手を出したいなと考えています。
まぁいつになるか分かりませんが…。
やるなら京急1000形ステンレスと京成3700形でスタートしたいですね。
確かにボルスタつき台車の方が挙動が安定するようですね。
でも京急のように急カーブの多い阪神電車でもボルスタレス台車を履いた車両が走り回っていますのでちょっと気になりました。
KH台車は軸箱周りがごっついので京成のFS台車みたいなのを履けば軽快感が増すかなと思っただけです。
まぁ台車も個性を感じるところでもありますので京急らしいと言えばらしいでしょうか。
では。失礼いたします。221rapid
コメントありがとうございます。
京急は普段通学で利用している阪神電車と近いところがあるので好きな会社の1つです。
JR東日本はやる気がないのか京急に追い抜かされっぱなしですよね…。
そんなに線形が悪いというわけではないのに。
京急の中では1500形と1000形ステンレスが好きですね。2000形はあまり興味はないんですよ。
一応関西ネタが一通りしたら関東のほうにも手を出したいなと考えています。
まぁいつになるか分かりませんが…。
やるなら京急1000形ステンレスと京成3700形でスタートしたいですね。
確かにボルスタつき台車の方が挙動が安定するようですね。
でも京急のように急カーブの多い阪神電車でもボルスタレス台車を履いた車両が走り回っていますのでちょっと気になりました。
KH台車は軸箱周りがごっついので京成のFS台車みたいなのを履けば軽快感が増すかなと思っただけです。
まぁ台車も個性を感じるところでもありますので京急らしいと言えばらしいでしょうか。
では。失礼いたします。221rapid
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析