[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。明日は学校が半日の管理人です。
さて、昨日の記事で「狙います」といったのに、もう手に入れてしまいました。KTR001系。
という訳でこのブログでは初となるインプレッションを書きます。(発売からだいぶ経ってるのに…。)
まずタンゴエクスプローラーの実車を貼っておきますね。
2007年9月25日 谷川にて
ハイデッカーと前面のパノラマが楽しめるのがこの車両の特徴です。
では模型のほうを…。
ケースです。
値段は、2割引の10080円を10%割引券でさらに引いた9072円です。
今週末だけの特典でポイント5倍だったんで、ポイントは450ポイントもたまりました。
入荷当初は4つほどありましたが、いつの間にか最後の一つになってました。
危なかった~。田舎でも油断は出来ませんね。
背面です。
では開けてみましょう!
おお~!よく出来てますねぇ!早速ライト点灯テストです!
ケース上で展開(笑)
ではライトの点灯具合を見てみましょう。
ヘッドライトです。実車の雰囲気を良く出してますねぇ。
テールライトです。こっちも良い感じ!
ここからは試運転の様子です。
2番線へ進入してきました!動力は超快調で静かです。
上から。屋根の色も悪くないですねぇ。
スラブ区間を行く。
留置線へ向かいます。
ここからはサイドビューです。
1号車 KTR001 連結面間隔はカプラー換えなくても十分です。
2号車 KTR002(動力車) 傾いててすいません…。
3号車 KTR003
ここからは他に撮った写真を。
行き先ステッカーです。内容は写真の通りです。どれ貼ろうかな・・・。
2号車のKTR002の中央にあるロゴもしっかり再現!
斜め上より。微妙に上のガラスが青くなってます。
他にも黒染め車輪を採用してたりしてます。
この製品はとても良い出来です!良く売れるわけですね。
次回の運転会に持って行く事決定です。素晴らしい!
マイクロエースの製品は初めてでしたが、これなら安心して買えます!
ただ、KTR001の無線アンテナが少々歪んでついているのが残念でしたね。
という訳で、簡易インプレッションをお送りしました!
明日は学校が半日なんで、存分に走らせたいですねぇ。
では。失礼いたします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。