[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月10日
この日から白浜に・・・。
まずは新三田駅で207系快速篠山口行きを撮影。レアな2000番台初期車でした。
場所が無かったので下手な構図ですが・・・。
遅れの銀河を偶然撮影!! 後ろ切れてる・・・。
機関車をアップで。
乗車したくろしお7号です。
幕回し中に現れた「くろしお・紀伊勝浦行き」の表示と最近貼り付けられたパンダのシールです。
8月19日
白浜から帰る日です。この日は暑かった~。
オーシャンアロー22号を何とかギリギリ全編成入れました。両端クロで良い感じの編成です。
前2両が振り子により傾いているのが分かります。
新宮側パノラマグリーン車のクロ282-1です。
283系のインバーターは良い音でした。(223系1000番台とほぼ同じです。)
南紀特急3編成を集めました。左からオーシャンアロー・くろしお・バックに写っているのがスーパーくろしおの増結車です。
スーパーくろしお増結編成です。連結面が特異な形です。電連もついています。
無駄ですがあのふさがれた部分の前には自動ドアがあります。
こうやって留置されているのは白浜では日常の光景です。
くろしお先頭車に貼ってあるJRロゴです。このロゴは大好きです。カッコイイ!!
8月27日
学校帰りに一日1本しかない谷川行きを。
西脇市~滝間で撮影。
西脇市で交換する谷川発加古川行きです。結構アップに撮れました。
滝野~社町間で撮影。
社町駅近くにある陸橋から103系西脇市行きを撮影。駅からも近く結構オススメです。
社町~青野ヶ原間で撮影。
8月28日
またまた学校帰りに加古川行き125系を撮影。構図が傾いてますね・・・。
滝~滝野間で撮影。
8月30日
朝早起きして103系4連を狙いに行きました。
まずは社町駅近くの陸橋で103系西脇市行きを。一般色唯一のWパンタ搭載編成のM6編成でした。
後ろ切れた・・・。社町~青野ヶ原間で撮影。
目星をつけた撮影地に移動中、103系加古川行きを撮影。新ラッピングでした。
社町~青野ヶ原間で撮影。
撮影地に着きました。勝手にここを「青野ヶ原カーブ」と名づけておきます。大体社町~青野ヶ原間の中間付近です。
来ました。103系4連!
ライトがまぶしいです。ラッピング車と一般色の連結です。
後打ちも撮影です。
もう一回。
9月2日
今日は125系2連を狙いに来ました。
早速来た125系2連の西脇市行きを社町駅付近の陸橋から・・・。
返しを撮るためにまた「青野ヶ原カーブ」へ向かいます。
その間に対向の103系西脇市行きを撮影しました。
M2編成、ラッピング第2弾です。
青野ヶ原カーブで本命の125系2連を。編成はN1(9)+N2(10)でした。
社町駅に戻る途中で撮影した103系の返しです。
本当はもう一形式分撮りたかったのですがクモハ102だけしか撮れませんでした。フィルムが終わったので・・・。
以上で撮影記は終わりです。ご覧頂きありがとうございました。
また、当ブログは5000アクセスを突破しました。昨日は開設以来最高の209人がアクセスされました。
皆さん、本当にありがとうございます。
これからも毎日更新していくのでよろしくお願いいたします。
2007年9月4日 221系福知山線快速
という事で後半です。
321系の高槻行きが入ってきました。D7編成です。
今度は神戸方面の快速に221系が来ました。8連です。
一方2740Mはずっと止まってます。
207系の東西線経由松井山手行きを撮影。
ついに後続の北近畿が来てしまいました。止まってます。
ここでそろそろ福知山線に乗るために1・2番線へ行きます。
新快速。ごくごく普通な一枚です。
丹波路快速が来ないそうなので3・4番線の大阪側へ行って最後の撮影に。
新快速です。8連ですね。ちょっと遠い・・・。
321系が来ました。でも何かおかしい・・・。なんと、神戸行きです!
朝に尼崎打ち切りになった北近畿の編成が帰ってきました。
快速の223系です。223系の本線快速幕は結構好きです。
最後に207系東西線普通で〆て撮影終了!
おまけ・・・。携帯からですので画質が悪いですが・・・。
ずれた幕、甲子園口行きというとんでもない表示の207系・・・。
表示部分のアップです。後ろ側(京都側)は青色アンダーライン普通幕の甲子園口行きでした。
普段見ない表示なので珍しいと近くの家族連れの方も撮影されてました。
2パートに分けた撮影記をご覧頂き、ありがとうございました。
人身事故は昨日も今日も3日連続であったそうです。お出かけの際にはご注意を・・・。
では。
ということで、昨日の撮影記を書きたいと思います。
尼崎に着いて撮影場所へ行ってまず207系を撮影しました。宝塚線から京都へ行く数少ない列車です。
そして快速で来たJ13編成を撮影。今年製造の新車ですがだいぶ汚れましたね・・・。
北近畿6号です。この後人身事故の影響で尼崎打ち切りになりました。
この後に2本目の321系の京都行きが入りました。
そしてここで人身事故のアナウンスが入りました。大阪方面行き全列車が停止し、新快速も来て尼崎駅の大阪方面ホームは満線になってしまいました。
そしてやってきた2728M。駅手前で止まってしまいました。望遠で撮った一枚。
この時点ではまだ姫路方面・篠山口方面は動いていました。珍しい6連の丹波路快速。
大分時間が経って、北近畿が回送されました。ようやく2728Mが入ってきました。
S3編成です。貫通扉が交換されて一時期有名になった編成です。よく見ると貫通扉と車体の青帯の濃さが違います。
6番線停車中の321系が動くとのことで、列車が塚本まで行くと指令が言ったのに対し、駅側が大阪まで行くと言ってしまったため、どうなっているんだと、車掌に詰め寄る人たちです。
東西線の普通は本線がなかなか動かなくても動いていました。J13編成との並びです。
さっきの321系が塚本へ行ったので福知山線内で止まっていた東西線快速が入ってきました。
東西線快速が行っても大阪方面はまだ止まっています。113系がまだいます。
本線の普通も来ました。また207系です。
本線からの高槻行きです。まだ本線からの高槻行きがあるとは思ってませんでした。
上の高槻行きを何とか塚本へ送って次に来た本線からの東西線普通です。
本線の西明石行きも来ました。今度は321系です。運用がごちゃごちゃのせいか運行番号表示がA0000に・・・。
ずっと止まっていた快速米原行きのJ13編成が大阪行きに急遽変更!
また来た321系との並び。ちょっと珍しいかも・・・。
2番線に丹波路快速が来て出来た3本並びです。
いつの間にか113系もいなくなり聞こえた案内放送・・・。このころには大阪方面も何とか動き出していました。
「まもなく、7番線に、快速、大阪行きが8両で参ります。」
そして・・・。
来ました。2730M!
やっとまともな形で8連快速をものにしました。
次に来た高槻行き。2000番台ですね。柵が少し写ってしまいました・・・。
そして2本目の2732Mも・・・。
来ました!
スカートを片方取り替えたのでしょうか・・・。片方だけきれいです。
この時点で12時ぐらいでした。
続いて続行のタンゴエクスプローラー重連です。実は初撮影です。
なかなか迫力があります。
本線快速に221系が来たので撮影。
次の福知山線快速も来ました! 2734M、221系4連でした。
321系の西明石行きが来ました。暇なので撮影。
本線快速が来ました。また221系です。
2本連続で本線快速が来ました・・・。また221系。
207系快速(2736M)も来ました。が、しかし・・・。
青アンダーライン普通幕です。それも7番線に入線で違和感ありすぎです。
福知山線内は普通だったんでしょうか?
念のため後打ちも・・・。
珍しい貴重な一枚です。
本線快速に223系が来ました。
またまた本線快速に221系が・・・。
車体はきれいでしたが、もう少し帯をきれいにして下さい・・・。剥げてます。
207系の2736Mが来ました。こっちはちゃんと快速のようです。
一回ここで記事を切ります。次回は明日UPします。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。