本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。201系整備中の管理人です。
明日にはお披露目できるかと思います。
やってる事は205系とは大して変わらないんですけどね。
屋根修理とかやってるのでちょっと時間がかかってます。
「あすか」はもう「マナーを守って撮影しましょう」HMでもつければ良いんじゃないですか?
そういえばW38編成クハ222-2081ののライトがHID?に換装されたみたいですね。
(もともと角ライトだったので丸ライトは似合わない・・・)
225系にはHIDが採用されるのかな・・・?
たぶん昔のシングルアームパンタ試験みたいにこの編成以外には波及しないと思いますけど注目ですね。
まぁでも今日は別の形式の車両の話をしようかと。
・1990年ローレル賞受賞
・最高速度120km/hの近郊型でありながら設計最高速度は160km/h
・その俊足を生かし特急車のデータ取りに使用された
・並行私鉄への強烈なカウンターパンチとなった
・大きな窓に転換クロスシートの明るい車内
・臨時列車で急行として運行されたことがある
・JR西日本初めての新型電車
・一目で分かる白い鋼製車体
・北は福知山、南は紀伊田辺まで広範囲な活躍
こんな車両です。
もうお分かりですね。221系です。今日は2月21日ですからね。
ご存知の通り管理人の一番好きな車両です。
好きな理由はまぁ自分と同世代(1991年製の車両もいます)である事、優しげなデザイン、俊足さ、後は目にする機会の多い事などいろいろあります。
あ、後・・・今となっては少々控えめな感じもいいですね。
(性能とかいろんな意味で)
いろいろ思い出とかありますので書いてみますね。
昔はよく兵庫の(今居るところ)の祖母の家へ行くときに京都から221系の新快速に乗ってました。
まだその頃は「丹波路快速」じゃなくて113-800系が大阪発の快速で走っていた時代です。
懐かしいなぁ・・・。まだ宝塚線で黄色の103系(戸袋埋め車)が走ってた頃ですからね。
最初は103系高運転台車が好きだったんですけど実車が宝塚線から消えてからは利用機会が多かった221系が自然に好きになりました。
小さい頃から通勤車好きというちょっと変わった子供でしたね。ええ。
(特急車の模型を買うのもブログ初めてからですし・・・)
新快速が後継223系になってから快速中心になった221系がより好きになりました。
(今でもそうですけど主役より脇役が好きなので・・・)
それで今に至るわけです。
模型で221系を8連化したのがきっかけで福知山線の8連快速が好きになってブログを開設した時はHNもブログ名もそこからとりましたしねぇ。
実車は今後225系投入で先行きが怪しまれますが関西から離れず活躍してくれるでしょう。

最後に実車写真を貼っておきますね。
今のJR西日本の電車の源流はここから始まってるんですね。225系には期待したいところです。
では。失礼いたします。
明日にはお披露目できるかと思います。
やってる事は205系とは大して変わらないんですけどね。
屋根修理とかやってるのでちょっと時間がかかってます。
「あすか」はもう「マナーを守って撮影しましょう」HMでもつければ良いんじゃないですか?
そういえばW38編成クハ222-2081ののライトがHID?に換装されたみたいですね。
(もともと角ライトだったので丸ライトは似合わない・・・)
225系にはHIDが採用されるのかな・・・?
たぶん昔のシングルアームパンタ試験みたいにこの編成以外には波及しないと思いますけど注目ですね。
まぁでも今日は別の形式の車両の話をしようかと。
・1990年ローレル賞受賞
・最高速度120km/hの近郊型でありながら設計最高速度は160km/h
・その俊足を生かし特急車のデータ取りに使用された
・並行私鉄への強烈なカウンターパンチとなった
・大きな窓に転換クロスシートの明るい車内
・臨時列車で急行として運行されたことがある
・JR西日本初めての新型電車
・一目で分かる白い鋼製車体
・北は福知山、南は紀伊田辺まで広範囲な活躍
こんな車両です。
もうお分かりですね。221系です。今日は2月21日ですからね。
ご存知の通り管理人の一番好きな車両です。
好きな理由はまぁ自分と同世代(1991年製の車両もいます)である事、優しげなデザイン、俊足さ、後は目にする機会の多い事などいろいろあります。
あ、後・・・今となっては少々控えめな感じもいいですね。
(性能とかいろんな意味で)
いろいろ思い出とかありますので書いてみますね。
昔はよく兵庫の(今居るところ)の祖母の家へ行くときに京都から221系の新快速に乗ってました。
まだその頃は「丹波路快速」じゃなくて113-800系が大阪発の快速で走っていた時代です。
懐かしいなぁ・・・。まだ宝塚線で黄色の103系(戸袋埋め車)が走ってた頃ですからね。
最初は103系高運転台車が好きだったんですけど実車が宝塚線から消えてからは利用機会が多かった221系が自然に好きになりました。
小さい頃から通勤車好きというちょっと変わった子供でしたね。ええ。
(特急車の模型を買うのもブログ初めてからですし・・・)
新快速が後継223系になってから快速中心になった221系がより好きになりました。
(今でもそうですけど主役より脇役が好きなので・・・)
それで今に至るわけです。
模型で221系を8連化したのがきっかけで福知山線の8連快速が好きになってブログを開設した時はHNもブログ名もそこからとりましたしねぇ。
実車は今後225系投入で先行きが怪しまれますが関西から離れず活躍してくれるでしょう。
最後に実車写真を貼っておきますね。
今のJR西日本の電車の源流はここから始まってるんですね。225系には期待したいところです。
では。失礼いたします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析