本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は225系の加工デーだった管理人です。
さて記事書き終わったらML04を出場させますかね・・・。
今日は購入以来入場してたL3と追加加工をしたY1が出場、225-5000系のライトユニットとスカートの交換・・・たった2両分のパーツで225系全編成に加工が波及するとは・・・(汗)
一番の難敵はI2ですね。ライト周り、行き先方向幕周辺のの光量増強が課題です。
・・・まぁもっともこの加工がうまく行った場合他の3編成にも波及するんですが・・・。
さて、構造を良く見てTOMIX製を参考にしながらも最善の方法を・・・。
これがうまく行けばKATO225系ユーザーの救済企画が書ける・・・。
まぁそれはそれとして撮影記の続きです。

さてでは入りましょう。
それでは続きへ。
さて記事書き終わったらML04を出場させますかね・・・。
今日は購入以来入場してたL3と追加加工をしたY1が出場、225-5000系のライトユニットとスカートの交換・・・たった2両分のパーツで225系全編成に加工が波及するとは・・・(汗)
一番の難敵はI2ですね。ライト周り、行き先方向幕周辺のの光量増強が課題です。
・・・まぁもっともこの加工がうまく行った場合他の3編成にも波及するんですが・・・。
さて、構造を良く見てTOMIX製を参考にしながらも最善の方法を・・・。
これがうまく行けばKATO225系ユーザーの救済企画が書ける・・・。
まぁそれはそれとして撮影記の続きです。
さてでは入りましょう。
それでは続きへ。
PR
こんばんは。この記事を書いた後模型いじりを始める予定の管理人です。
今日部品を仕入れてきましたのでいよいよL3が落成します。本線225系の3本目!
明日は天気が悪いらしいのでレイアウトを進めていきますかね。
今日は予告どおり吹田工場へ行ってきました。
本当は友人と一緒に行く予定だったのですが友人たちは神戸港で海上自衛隊の艦船を見に行くということで振られ一人で行ってきました。
吹田工場はもちろんのこと大阪駅での撮影や阪神電車の撮影もしてきたのでなかなか盛りだくさんです。
という事で続きへ。
今日部品を仕入れてきましたのでいよいよL3が落成します。本線225系の3本目!
明日は天気が悪いらしいのでレイアウトを進めていきますかね。
今日は予告どおり吹田工場へ行ってきました。
本当は友人と一緒に行く予定だったのですが友人たちは神戸港で海上自衛隊の艦船を見に行くということで振られ一人で行ってきました。
吹田工場はもちろんのこと大阪駅での撮影や阪神電車の撮影もしてきたのでなかなか盛りだくさんです。
という事で続きへ。
こんばんは。最近更新頻度が下がっている事に今更気づく管理人です。
まぁ文化祭だの就職活動だのいろいろとあったんです・・・。すいません。
明日は久々に撮り鉄に行こうかなと・・・。吹田工場へ行くかどうかは別として。
明日はA10が外側線の8連快速に入ってくれるみたいなので撮りたいなと目論んでますが・・・果たして?
それとホビセンへ行ってきて225系のAssyパーツ他を買ってくる予定です。
そうそう、そういえば今日姫路へ出張してたうちの車両が帰ってきました。

DD51+12系客車。友人がSLを買ったのでその牽引用として貸し出してました。
まぁ引き換えにグレードアップ工事を頼んでおいたんですけどね。




京都総合運転所所属の編成をプロトタイプに(まぁタイプモデルなんですが・・・)あちこちグレードアップされています。
KATOからC56 160が出たら買えという無言の圧力か・・・なんてね(笑)
下関所属のPFとかもなかなか適役なのですが・・・TOMIX製がべらぼうに高いのでKATOの旧製品の最終ロットをベースに改造できればなぁと思ってます。
12系はこの後室内をシートの色に塗装、後両端のカプラーをナックル化しようかなと考えてます。
(KATO12系は足回りがスカスカなのがいただけません・・・)

出場間近のL3編成。後は優先席ステッカーとナンバー転写、一部小パーツ取り付けで落成です。
買ってから半年・・・やっとですね。
I2もAssyを明日購入したらしばらく入場です。ML04もナンバーを転写せねば・・・。
ん~・・・KATO225系のライト改善案、いい方法ないもんですかねぇ。
いろいろ考えてはいるんですが・・・。

681系。やっぱり屋根上は良く目立つのでいろいろ加工したり交換してナンボですね。
というわけで、明日は久々の鉄な週末にしたいなと思います。
では。失礼いたします。
まぁ文化祭だの就職活動だのいろいろとあったんです・・・。すいません。
明日は久々に撮り鉄に行こうかなと・・・。吹田工場へ行くかどうかは別として。
明日はA10が外側線の8連快速に入ってくれるみたいなので撮りたいなと目論んでますが・・・果たして?
それとホビセンへ行ってきて225系のAssyパーツ他を買ってくる予定です。
そうそう、そういえば今日姫路へ出張してたうちの車両が帰ってきました。
DD51+12系客車。友人がSLを買ったのでその牽引用として貸し出してました。
まぁ引き換えにグレードアップ工事を頼んでおいたんですけどね。
京都総合運転所所属の編成をプロトタイプに(まぁタイプモデルなんですが・・・)あちこちグレードアップされています。
KATOからC56 160が出たら買えという無言の圧力か・・・なんてね(笑)
下関所属のPFとかもなかなか適役なのですが・・・TOMIX製がべらぼうに高いのでKATOの旧製品の最終ロットをベースに改造できればなぁと思ってます。
12系はこの後室内をシートの色に塗装、後両端のカプラーをナックル化しようかなと考えてます。
(KATO12系は足回りがスカスカなのがいただけません・・・)
出場間近のL3編成。後は優先席ステッカーとナンバー転写、一部小パーツ取り付けで落成です。
買ってから半年・・・やっとですね。
I2もAssyを明日購入したらしばらく入場です。ML04もナンバーを転写せねば・・・。
ん~・・・KATO225系のライト改善案、いい方法ないもんですかねぇ。
いろいろ考えてはいるんですが・・・。
681系。やっぱり屋根上は良く目立つのでいろいろ加工したり交換してナンボですね。
というわけで、明日は久々の鉄な週末にしたいなと思います。
では。失礼いたします。
こんばんは。今日は山へ登ってた管理人です。
といっても遊びではなく就職活動ですが。
今回はひょっとしたらひょっとするかもしれません。
ただ11月入社なんですよねー・・・かなり急です。
そういえばカトー225系の再販が迫ってきましたね。
前回品の再生産・・・なんでしょうかね?JRマークのずれが修正されていたらボディ4両お買い上げ必至ですが・・・。
5000番台ではきっちりした位置に印刷されていますしねー。
とりあえずクモハ224のAssyを2両分用意してY1とL3にトイレタンクを整備してやろうと思います。
I2は改良工事に入ります。車番も正規のものを貼り付けて・・・。
確かに少し似ていないKATO225系ですが多少いじればそれなりに良い感じになってくれるはず・・・。
ライトの導光、なんとかならんもんですかねー・・・。
光が入る面積が少ないからライトも暗めになるんでしょうが・・・。
そういえばL3は購入以来登場していませんねぇ・・・まぁ理由があるんですけどね。
まぁこっちも部品が揃い次第すぐ落成記事が書けるように整備してやらないと・・・。
そうそう、そういえばこんなことしてたりします。

阪神9300系の窓ガラスが1編成手に入ったのでせめて新カラー編成だけでも・・・と。
一見窓割りが同じで簡単に取替えが出来ると思いきや・・・上下の切り欠きが違ったりしていて一筋縄でははまりません。
台車位置もどうにか変更して見た目だけでも向上を図りたいところです。
(実は前々から策を考えてはいるのですが実行に移していないという・・・)
マイクロエース製の阪神9000系はそこそこ良くできていますが車体造形はGMの勝ちですね。
すっきりとした実車の顔をよく再現できていると思います。
「車体の見た目が優れている」からこそどうにかしてやりたいです。
とりあえずこんな事もやってるということで。
欲を言えばKATO223系のクーラーを小加工の上搭載なんてするとなかなか良い感じになるのではと思います。
阪神のクーラーはKATO223系などと同じ形ですからね。三菱製の。
とまぁ今回はいっぱいある仕掛け品のお話でした。
では。失礼いたします。
といっても遊びではなく就職活動ですが。
今回はひょっとしたらひょっとするかもしれません。
ただ11月入社なんですよねー・・・かなり急です。
そういえばカトー225系の再販が迫ってきましたね。
前回品の再生産・・・なんでしょうかね?JRマークのずれが修正されていたらボディ4両お買い上げ必至ですが・・・。
5000番台ではきっちりした位置に印刷されていますしねー。
とりあえずクモハ224のAssyを2両分用意してY1とL3にトイレタンクを整備してやろうと思います。
I2は改良工事に入ります。車番も正規のものを貼り付けて・・・。
確かに少し似ていないKATO225系ですが多少いじればそれなりに良い感じになってくれるはず・・・。
ライトの導光、なんとかならんもんですかねー・・・。
光が入る面積が少ないからライトも暗めになるんでしょうが・・・。
そういえばL3は購入以来登場していませんねぇ・・・まぁ理由があるんですけどね。
まぁこっちも部品が揃い次第すぐ落成記事が書けるように整備してやらないと・・・。
そうそう、そういえばこんなことしてたりします。
阪神9300系の窓ガラスが1編成手に入ったのでせめて新カラー編成だけでも・・・と。
一見窓割りが同じで簡単に取替えが出来ると思いきや・・・上下の切り欠きが違ったりしていて一筋縄でははまりません。
台車位置もどうにか変更して見た目だけでも向上を図りたいところです。
(実は前々から策を考えてはいるのですが実行に移していないという・・・)
マイクロエース製の阪神9000系はそこそこ良くできていますが車体造形はGMの勝ちですね。
すっきりとした実車の顔をよく再現できていると思います。
「車体の見た目が優れている」からこそどうにかしてやりたいです。
とりあえずこんな事もやってるということで。
欲を言えばKATO223系のクーラーを小加工の上搭載なんてするとなかなか良い感じになるのではと思います。
阪神のクーラーはKATO223系などと同じ形ですからね。三菱製の。
とまぁ今回はいっぱいある仕掛け品のお話でした。
では。失礼いたします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析