本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。GM103系関西型が気になってる管理人です。
いや、前に導入すると公言してた気もするんですけどね・・・レイアウトのなんやらかんやらで結局うやむやになったんですよね。
初期型の試作品画像を見てるとやはり食指が動きます。
GM製品は最近悪評が多いですがこの103・201系キットシリーズは近年まれに見る好製品だと思います。
一番「103系」って感じをよく出してると思いますね。キット自体も難しくないですし。
TOMIXが103系をHGで出すようですが・・・なんか違う気がするんですよねー。
103系は数がいる車両ですしもともと繊細なディテールが要求されるようなところもない電車の基本形といえる形をしています。
わざわざそんな車両をHG化するというのは・・・新製品値上げの口実にしか見えませんね。
しかも売り方が・・・クモハ先頭セットとか・・・。先頭車とMM'ユニットは単品設定があってもいいと思うんですよねー。
製品としては207系クラスのリアル感があれば十分いいと思うんですがいかがでしょうか?
今日はこの前に出場した681系の記事を。

友人のところからKTR001形と引き換えにやってきて2ヶ月。ようやくの出場です。
それでは続きへ。
いや、前に導入すると公言してた気もするんですけどね・・・レイアウトのなんやらかんやらで結局うやむやになったんですよね。
初期型の試作品画像を見てるとやはり食指が動きます。
GM製品は最近悪評が多いですがこの103・201系キットシリーズは近年まれに見る好製品だと思います。
一番「103系」って感じをよく出してると思いますね。キット自体も難しくないですし。
TOMIXが103系をHGで出すようですが・・・なんか違う気がするんですよねー。
103系は数がいる車両ですしもともと繊細なディテールが要求されるようなところもない電車の基本形といえる形をしています。
わざわざそんな車両をHG化するというのは・・・新製品値上げの口実にしか見えませんね。
しかも売り方が・・・クモハ先頭セットとか・・・。先頭車とMM'ユニットは単品設定があってもいいと思うんですよねー。
製品としては207系クラスのリアル感があれば十分いいと思うんですがいかがでしょうか?
今日はこの前に出場した681系の記事を。
友人のところからKTR001形と引き換えにやってきて2ヶ月。ようやくの出場です。
それでは続きへ。
PR
こんばんは。さっきまで履歴書を書いてた管理人です。
さて今回はどうなるか・・・そろそろどうにかなっておきたいですがね。
内定もらって早期入社じゃなければやりたい事をいろいろとやって終わりたいですね。
そういえば話が変わりますが今週末で加古川線からラッピング車が消滅します。
新たなる展開はないんですかね? 全国屈指の地味な路線と言われてる加古川線ですが。
話題がなくとも快速電車とか運転して利便性を上げるとかできないもんでしょうか。
それとも西脇市~姫路を直通運転で結んでみるとか。大阪方面は無理だと分かってるので言いません。
社からは姫路行きのバスがありますが西脇にはないんですよね。
乗り換えなしでバリアフリーな電車となれば一定層の利用はあるんじゃないかと勝手に思っているんですが・・・。
(まぁでも西脇や社と言った加古川線の沿線地域の矢印はどっちかと言うと神戸に向いているんですけどねー)
とりあえず今日は撮影記の続きを載せます。
そろそろHPも更新せねば(汗)
それでは続きへ。
さて今回はどうなるか・・・そろそろどうにかなっておきたいですがね。
内定もらって早期入社じゃなければやりたい事をいろいろとやって終わりたいですね。
そういえば話が変わりますが今週末で加古川線からラッピング車が消滅します。
新たなる展開はないんですかね? 全国屈指の地味な路線と言われてる加古川線ですが。
話題がなくとも快速電車とか運転して利便性を上げるとかできないもんでしょうか。
それとも西脇市~姫路を直通運転で結んでみるとか。大阪方面は無理だと分かってるので言いません。
社からは姫路行きのバスがありますが西脇にはないんですよね。
乗り換えなしでバリアフリーな電車となれば一定層の利用はあるんじゃないかと勝手に思っているんですが・・・。
(まぁでも西脇や社と言った加古川線の沿線地域の矢印はどっちかと言うと神戸に向いているんですけどねー)
とりあえず今日は撮影記の続きを載せます。
そろそろHPも更新せねば(汗)
それでは続きへ。
こんばんは。レイアウト製作記の新作動画を上げてみた管理人です。
追ってこっちでも文章での記事を書こうかなと。
なかなかいい感じになりましたよ・・・ただ見かけがちょっと昭和風になってしまったのがアレですが。
まぁ・・・その辺は周辺の都会化でどうにかなるレベルだと思います。
ローカル色の強い117系とか115系の撮影地としてはいい感じなのでこれはこれでアリかな。
そうそう、模型の方も9月から入場してた681系が出場しました。
1998年ごろ、編成組み換え前をプロトタイプとしています。
列車名は1998年なので「サンダーバード」です。
681系もなかなかいいですねー。
今日は先週の撮影記が残ってたので掲載します。とりあえず前後編に分けておきますね。
それでは続きへ。
追ってこっちでも文章での記事を書こうかなと。
なかなかいい感じになりましたよ・・・ただ見かけがちょっと昭和風になってしまったのがアレですが。
まぁ・・・その辺は周辺の都会化でどうにかなるレベルだと思います。
ローカル色の強い117系とか115系の撮影地としてはいい感じなのでこれはこれでアリかな。
そうそう、模型の方も9月から入場してた681系が出場しました。
1998年ごろ、編成組み換え前をプロトタイプとしています。
列車名は1998年なので「サンダーバード」です。
681系もなかなかいいですねー。
今日は先週の撮影記が残ってたので掲載します。とりあえず前後編に分けておきますね。
それでは続きへ。
こんばんは。レイアウトの線路脇を固めていってる管理人です。
今回は前回のレイアウトとは違い部品を1つ追加したのでちょっと実感味がアップしています。
結構侮れませんね・・・。はい。
バラストの完全乾燥を待ってお披露目ですねー。
今日は一昨日中古屋で拾ってきた車両を紹介します。

買ってきたのはこれ。205-1000系登場時4両セットです。
ジャンク品で5500円也。ライト走行異常なし。
阪和線のまともな普通電車が今までいなかったので導入です。前から興味はありましたし。
(快速電車や特急電車は比較的充実してるのにねぇ)
103系関西型も6連を1本買ってやらねば。
まぁ「登場時」ですんで今とは結構仕様が違うとこがあります。
普通は近年の仕様にするのがセオリーなんですが、
せっかく車番がトップナンバーのHH401編成のものなので・・・

これにチャレンジしてみたいと思います!
ご存知205-1000系の更新車です。HH401編成です。
ベンチレーター撤去、超強化型スカートへ交換、行き先表示のLED化、ドア靴ずりの黄色塗装・・・外観の差異はこんなものでしょうか?
というわけで早速バラしてみます。

前面付近。スカートは仮のもの。
行き先は意外とこんな大きさが本物通りだったりします。
おそらく207・223系の前面行き先と同じものを使用していると思うんで。

屋根上。さてどう穴を埋めたものか・・・これさえ出来ればもう難易度は知れていますがね。
クーラーもAU75から新型のWAU75へ交換します。
実車のベンチレータ撤去跡はかなりきれいに整えられているようですが・・・模型はちょっと跡が見えてしまいますねこれは・・・。
まぁ、また仕掛け品が増えましたがちまちまやっていきたいと思います。
では。失礼いたします。
今回は前回のレイアウトとは違い部品を1つ追加したのでちょっと実感味がアップしています。
結構侮れませんね・・・。はい。
バラストの完全乾燥を待ってお披露目ですねー。
今日は一昨日中古屋で拾ってきた車両を紹介します。
買ってきたのはこれ。205-1000系登場時4両セットです。
ジャンク品で5500円也。ライト走行異常なし。
阪和線のまともな普通電車が今までいなかったので導入です。前から興味はありましたし。
(快速電車や特急電車は比較的充実してるのにねぇ)
103系関西型も6連を1本買ってやらねば。
まぁ「登場時」ですんで今とは結構仕様が違うとこがあります。
普通は近年の仕様にするのがセオリーなんですが、
せっかく車番がトップナンバーのHH401編成のものなので・・・
これにチャレンジしてみたいと思います!
ご存知205-1000系の更新車です。HH401編成です。
ベンチレーター撤去、超強化型スカートへ交換、行き先表示のLED化、ドア靴ずりの黄色塗装・・・外観の差異はこんなものでしょうか?
というわけで早速バラしてみます。
前面付近。スカートは仮のもの。
行き先は意外とこんな大きさが本物通りだったりします。
おそらく207・223系の前面行き先と同じものを使用していると思うんで。
屋根上。さてどう穴を埋めたものか・・・これさえ出来ればもう難易度は知れていますがね。
クーラーもAU75から新型のWAU75へ交換します。
実車のベンチレータ撤去跡はかなりきれいに整えられているようですが・・・模型はちょっと跡が見えてしまいますねこれは・・・。
まぁ、また仕掛け品が増えましたがちまちまやっていきたいと思います。
では。失礼いたします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析