本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。ちょっと一息つけるようになった管理人です。
昨日東京へと選考へ行ってきましてとりあえず就職に関する何とやらはまず一段落です。
地元の企業なのに本社が東京にあるんで東京まで出向かないといけないんですよねぇ・・・。
ちなみに当然ながら新幹線ではなく神戸空港からSKYで。
飛行機にも最近興味を持っていたりします。速いもの・・・というかスピードの美学ですか。
そういうのにあこがれてるのかもしれません。
で・・・東京に行ってきたわけで、当然いろいろと乗るわけですよ。
今回出会ったのは・・・


まず羽田空港からのエアポート快特で京成の最新型・3050形に出会いました!!
空港アクセス専用車として随所に飛行機をデザインに取り入れていますねぇ。


北総7300・7500形も。エアポート急行としての活躍が多いんですかね。
そういえば北総7500って再販かかるんだっけかー←
そして今回一番強く印象に残ったのが・・・

床下機器の「Powered by SIEMENS」表記!!
といえば!

京急の人気No.1車両・京急2100形!!
「ファーソラシドレミファソー」というVVVFでおなじみの車両ですねー。
たまたま帰りに乗れたんですよ。
それも数少なくなっている機器未更新車に。

京急品川~京急蒲田という短い距離でしたが座って京急2100形を体感してきました。
いやぁいいですね。良く走りますし座り心地も悪くない・・・。
惰性走行時の音が関西チックですね。
最初はどうも「関東が関西私鉄のマネをしたんでしょ」的な感じで思っていましたがこれはなかなか・・・いいですね!
ただ同じような車両で比べると設備はやはり京阪8000系には若干見劣りするかな・・・。
(足回りはこっちの方が新しいですし魅力的なんですがね)
でも京急がこの車両にかける意気込みというのは良く伝わりました。いいじゃあないですか・・・。

他にも東海道線でE217系湘南色を見かけました。なかなか珍しいんではないですかね。
それにしても田町区がなかなか面白いですね・・・特急型がボロでその脇を最新型(E233)がズラッと囲んでいるというのは・・・。
メトロの15000系にも乗りました。ワイドドアは壁が動いている雰囲気ですね(笑)
結局またE231-800系には出会えず・・・orz
今日は帰りにぽちへ寄ったのですが特にいいものなかったので前から目星つけてたのを買って帰宅。
でも117系福知山色とかTOMIX225-5000系がジャンクであってすごく心動きましたがね(苦笑)
でもまぁ仕掛品山積みですしこれを片付けないといけませんからね。

後もう少し・・・。光り方が全部違います。
あれ?なんか数がおかしいような?
・・・まぁでもこの写真は最初で最後です。
どっかに半室グリーン車転がってないかなぁ・・・。
では。失礼いたします。
昨日東京へと選考へ行ってきましてとりあえず就職に関する何とやらはまず一段落です。
地元の企業なのに本社が東京にあるんで東京まで出向かないといけないんですよねぇ・・・。
ちなみに当然ながら新幹線ではなく神戸空港からSKYで。
飛行機にも最近興味を持っていたりします。速いもの・・・というかスピードの美学ですか。
そういうのにあこがれてるのかもしれません。
で・・・東京に行ってきたわけで、当然いろいろと乗るわけですよ。
今回出会ったのは・・・
まず羽田空港からのエアポート快特で京成の最新型・3050形に出会いました!!
空港アクセス専用車として随所に飛行機をデザインに取り入れていますねぇ。
北総7300・7500形も。エアポート急行としての活躍が多いんですかね。
そういえば北総7500って再販かかるんだっけかー←
そして今回一番強く印象に残ったのが・・・
床下機器の「Powered by SIEMENS」表記!!
といえば!
京急の人気No.1車両・京急2100形!!
「ファーソラシドレミファソー」というVVVFでおなじみの車両ですねー。
たまたま帰りに乗れたんですよ。
それも数少なくなっている機器未更新車に。
京急品川~京急蒲田という短い距離でしたが座って京急2100形を体感してきました。
いやぁいいですね。良く走りますし座り心地も悪くない・・・。
惰性走行時の音が関西チックですね。
最初はどうも「関東が関西私鉄のマネをしたんでしょ」的な感じで思っていましたがこれはなかなか・・・いいですね!
ただ同じような車両で比べると設備はやはり京阪8000系には若干見劣りするかな・・・。
(足回りはこっちの方が新しいですし魅力的なんですがね)
でも京急がこの車両にかける意気込みというのは良く伝わりました。いいじゃあないですか・・・。
他にも東海道線でE217系湘南色を見かけました。なかなか珍しいんではないですかね。
それにしても田町区がなかなか面白いですね・・・特急型がボロでその脇を最新型(E233)がズラッと囲んでいるというのは・・・。
メトロの15000系にも乗りました。ワイドドアは壁が動いている雰囲気ですね(笑)
結局またE231-800系には出会えず・・・orz
今日は帰りにぽちへ寄ったのですが特にいいものなかったので前から目星つけてたのを買って帰宅。
でも117系福知山色とかTOMIX225-5000系がジャンクであってすごく心動きましたがね(苦笑)
でもまぁ仕掛品山積みですしこれを片付けないといけませんからね。
後もう少し・・・。光り方が全部違います。
あれ?なんか数がおかしいような?
・・・まぁでもこの写真は最初で最後です。
どっかに半室グリーン車転がってないかなぁ・・・。
では。失礼いたします。
こんばんは。最近225系に乗れない管理人です。
・・・まぁ223系は96本も居て225系は8本しか居ませんからねぇ。
そういえば阪神9000系の比較写真が出ていましたね。
車体造形に関してはGMが一枚上手です・・・が総合的に考えればマイクロ製の方がいいんでしょうねぇ。
グレードアップ策を考えてはいるんですけどねー・・・。
阪神新系列のクーラーは223系三菱製がほぼビンゴなので(だって阪神新系列のクーラーは全部三菱ですし・・・)一部の穴を埋めさえすれば使えそうですね。
KATO製はクーラーのファンが秀逸ですからねー・・・ただ取り替えるとなるとまた部品代がorz
今度余るクーラーでアレ作ってみようかな・・・。
GMのとある車両のクーラーが東芝クーラーでそこそこいい形しているんですがバルクが出ないんですよね・・・。
そういえば最近日本橋に行ってないなぁ・・・。
阪神といえば今日学校に持って行ってました。

9300と5500と5550を連れてって最後にはこんなお遊びを(笑)
ジェットカーの6両編成です。青胴車の6連はイベントで実在したそうですね。
(まぁもっとも5500系みたいな新型車じゃなかったですけど・・・)
阪神といえば・・・

今日行ってみると更なる変化が。1番線もついに停車位置がずらされました。
降車ホームがぷっつりと途切れています。
これだけではなんか物足りないので未公開の模型写真でも。

学校のレイアウトで「日本海」と「トワイライトエクスプレス」が並びました!
うちのEF81もようやくの復活です・・・。
(パンタぶっ壊したんですよねこの人・・・)
ラウンドハウスのトワイライトエクスプレス仕様が気になる今日この頃・・・。

久々に「はるか」。複々線でもこう撮ると緑豊かなのでちょっとローカルな電車を撮るにはいいかもしれません。
183系とかキハ181系とか・・・。

地味に気に入っている一枚。683-0系のスピード感あるフォルムがたまりません!
683系の中では0番台が一番好きって方も多いのではないでしょうか?
JR西日本の特急は白系基調のシンプルデザインが特徴ですね~。
283系と285系は例外ですけど。
では。失礼いたします。
・・・まぁ223系は96本も居て225系は8本しか居ませんからねぇ。
そういえば阪神9000系の比較写真が出ていましたね。
車体造形に関してはGMが一枚上手です・・・が総合的に考えればマイクロ製の方がいいんでしょうねぇ。
グレードアップ策を考えてはいるんですけどねー・・・。
阪神新系列のクーラーは223系三菱製がほぼビンゴなので(だって阪神新系列のクーラーは全部三菱ですし・・・)一部の穴を埋めさえすれば使えそうですね。
KATO製はクーラーのファンが秀逸ですからねー・・・ただ取り替えるとなるとまた部品代がorz
今度余るクーラーでアレ作ってみようかな・・・。
GMのとある車両のクーラーが東芝クーラーでそこそこいい形しているんですがバルクが出ないんですよね・・・。
そういえば最近日本橋に行ってないなぁ・・・。
阪神といえば今日学校に持って行ってました。
9300と5500と5550を連れてって最後にはこんなお遊びを(笑)
ジェットカーの6両編成です。青胴車の6連はイベントで実在したそうですね。
(まぁもっとも5500系みたいな新型車じゃなかったですけど・・・)
阪神といえば・・・
今日行ってみると更なる変化が。1番線もついに停車位置がずらされました。
降車ホームがぷっつりと途切れています。
これだけではなんか物足りないので未公開の模型写真でも。
学校のレイアウトで「日本海」と「トワイライトエクスプレス」が並びました!
うちのEF81もようやくの復活です・・・。
(パンタぶっ壊したんですよねこの人・・・)
ラウンドハウスのトワイライトエクスプレス仕様が気になる今日この頃・・・。
久々に「はるか」。複々線でもこう撮ると緑豊かなのでちょっとローカルな電車を撮るにはいいかもしれません。
183系とかキハ181系とか・・・。
地味に気に入っている一枚。683-0系のスピード感あるフォルムがたまりません!
683系の中では0番台が一番好きって方も多いのではないでしょうか?
JR西日本の特急は白系基調のシンプルデザインが特徴ですね~。
283系と285系は例外ですけど。
では。失礼いたします。
こんにちは。来週東京行きが決定した管理人です。
まぁ日帰りで帰ってきますけどね。
友人が某鉄道会社の内々定を頂いたようで頑張らないとなぁと思う最近です。
ただ今自分は分岐点に立っているんですよね。
少々不安定な立場ながら一番やりたい仕事に就いて、生活が不安定になるかもしれませんが「好きな事」を仕事として生きるのか。
それとも「正社員」という安定した立ち位置で、安定した生活で「趣味」を充実させて生きるのか。
要するに「直接的な幸せ」と「間接的な幸せ」ですかねぇ。
このまま選考が進めばこの決定をしなければならない時が必ずやってくるでしょう。
さて自分は・・・どっちを選ぶのか。
まぁそんなんでして最近はやれ履歴書書いたり農作業の手伝いしたりでいろいろと時間がありませんでした・・・。
模型加工も滞っておりましてこの感じだとY1は最速で来週または再来週かなぁ・・・。
アルバイトもここのところ昼~夜と入っていましてなかなか大変な感じです。
今日は夕方だけですけどねー・・・明日は昼~夜です。
今日はわずかな時間を見つけて日々チョビチョビ進めていた新作動画が出来上がったので紹介しておきます。
今回の題材は本線の130km/h対応の223-1000・2000系です!!
というわけで製作してみました。
快速の素材が少なかったんでこの前いろいろと撮りに行ってきてました・・・。
今回は自分が持っている遅れ関係の珍表示や駅LED(LCD)をほぼ使ってみました(笑)
223系の編成記号「W」には意味があると思います!!
本線221系のPVも今作っているのですがこっちはまだ撮りたい列車が撮れていないのでちょっとストップさせています。そろそろいい時期なので天気を見計らって撮りに行こうかなと。
221系や223系も作るという事は・・・もちろんあの電車も作りますよ。
是非多くの方々に京阪神快速電車のカッコ良さを知ってもらいたいですからねー。
では。失礼いたします。
まぁ日帰りで帰ってきますけどね。
友人が某鉄道会社の内々定を頂いたようで頑張らないとなぁと思う最近です。
ただ今自分は分岐点に立っているんですよね。
少々不安定な立場ながら一番やりたい仕事に就いて、生活が不安定になるかもしれませんが「好きな事」を仕事として生きるのか。
それとも「正社員」という安定した立ち位置で、安定した生活で「趣味」を充実させて生きるのか。
要するに「直接的な幸せ」と「間接的な幸せ」ですかねぇ。
このまま選考が進めばこの決定をしなければならない時が必ずやってくるでしょう。
さて自分は・・・どっちを選ぶのか。
まぁそんなんでして最近はやれ履歴書書いたり農作業の手伝いしたりでいろいろと時間がありませんでした・・・。
模型加工も滞っておりましてこの感じだとY1は最速で来週または再来週かなぁ・・・。
アルバイトもここのところ昼~夜と入っていましてなかなか大変な感じです。
今日は夕方だけですけどねー・・・明日は昼~夜です。
今日はわずかな時間を見つけて日々チョビチョビ進めていた新作動画が出来上がったので紹介しておきます。
今回の題材は本線の130km/h対応の223-1000・2000系です!!
というわけで製作してみました。
快速の素材が少なかったんでこの前いろいろと撮りに行ってきてました・・・。
今回は自分が持っている遅れ関係の珍表示や駅LED(LCD)をほぼ使ってみました(笑)
223系の編成記号「W」には意味があると思います!!
本線221系のPVも今作っているのですがこっちはまだ撮りたい列車が撮れていないのでちょっとストップさせています。そろそろいい時期なので天気を見計らって撮りに行こうかなと。
221系や223系も作るという事は・・・もちろんあの電車も作りますよ。
是非多くの方々に京阪神快速電車のカッコ良さを知ってもらいたいですからねー。
では。失礼いたします。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析