[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。課題のプログラムがすらすら進んでうれしい管理人です。
提出も楽そうです~。
今日は、全てのうちの模型の検査場であり加工場である荒机(あれつくえ)工場を公開したいと思います。
まず工場全体図です。
ええ、ただの散らかった机です(苦笑)
工場北エリアは主にケース入り車両が収容されています。
工場東、西エリアは留置場所です。
工場東エリアには留置線もあります。
車両は主に工場中央部にて加工や検査をします。
パーツ類もそこらへんにあります。中央エリアの東エリア寄りには部品庫もあります。(白いプラケースです)
現在の工場入場車両の紹介です。
西エリアに留置されている103系N40体質改善車5両(クハ+モハユニット2組)
側面方向幕窓の金属枠取り付け工事などを施行しています。出場時期は未定です。
接点をいじってモーター改善もしたいところ。
東エリアは113系N30車とモハ102カナリアです。
モハ102は床下機器の塗装、113系N30は屋根修繕、一部クーラーの機種変更を行う予定です。
こちらも出場時期未定です。
下にはケースに入ったサハ103-1も居ますね。
中央エリアで工事中なのは大ヒネJ421編成用モハ102-237と宮原T3編成用クハ103-128が工事を受けています。
モハ102-237は車体修繕、クハ103-128は戸袋窓埋め中です。
ほかにも東エリア留置線には大ヒネJ421編成の残り(クモハ+サハ+クハ)とスカイブルーモハ103、北エリアにはケースに収容された201系2本、大ミハT4編成がいます。
というわけで、工場一般公開、2008年2月号でした~。
工場一般公開は不定期に公開する予定です。
次回はいつになるでしょうか…。
まあ、これを見て「管理人は片づけが苦手なんだなぁ」とでも思ってください(笑)
では。失礼いたします。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。