本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。今「うちのトコでは」って漫画にちょっとはまってる管理人です。
・・・都道府県擬人化漫画です。擬人化とかって結構好きなんですよね。
(まぁこの人「国」の擬人化漫画もかじってるからねぇ)
鉄道擬人化ってジャンルもありますよね。
関西私鉄5社+JRの性格とか設定とか考えた事もあるんですが南海や阪急ファンに多分怒られると思うので書くのはやめておきます(苦笑)
そういえば未確認情報ですが阪神5550系がついに動き出したとか・・・。
これはほぼ事実ですが近車で1212Fが製造中との情報もあります。
2207Fと2211F、危ないのはどっち・・・?
これも未確認ですが207系にも直快幕が追加されているという噂も。
ちなみに阪和線の205-0系は1本のみ阪和線で走っているようで他は離脱してるらしいです。
・・・やっぱりこれは何かありそうですね。
さてさて実車の話題はさておき模型ネタですよ。約半年振りの続きですね。
やっぱり1000系の方が先に出てきました。
(9300系の台車加工がめんどいんですよね・・・)
編成はトップナンバー・1201F!
それでは続きへ。
・・・都道府県擬人化漫画です。擬人化とかって結構好きなんですよね。
(まぁこの人「国」の擬人化漫画もかじってるからねぇ)
鉄道擬人化ってジャンルもありますよね。
関西私鉄5社+JRの性格とか設定とか考えた事もあるんですが南海や阪急ファンに多分怒られると思うので書くのはやめておきます(苦笑)
そういえば未確認情報ですが阪神5550系がついに動き出したとか・・・。
これはほぼ事実ですが近車で1212Fが製造中との情報もあります。
2207Fと2211F、危ないのはどっち・・・?
これも未確認ですが207系にも直快幕が追加されているという噂も。
ちなみに阪和線の205-0系は1本のみ阪和線で走っているようで他は離脱してるらしいです。
・・・やっぱりこれは何かありそうですね。
さてさて実車の話題はさておき模型ネタですよ。約半年振りの続きですね。
やっぱり1000系の方が先に出てきました。
(9300系の台車加工がめんどいんですよね・・・)
編成はトップナンバー・1201F!
それでは続きへ。
PR
こんばんは。今日は通算で半日近く寝ていた管理人です。
2日休みが久々でしたからね。明日はなんかやろう・・・。
コメント返信が最近滞っていて申し訳ございません。明日返信いたしますので・・・。
そういえば来週の日曜に網干総合車両所の一般公開があるそうですね!
良い機会ですし行ってみようかなと思っています。
ついでにキハ122・127系やキハ189系なんかも見ておこうかなと。
そういえばキハ181系が6両幡生へ回送されたようで・・・1編成分ですか。
国鉄色時代からキハ181系は見ていますがついに今冬のかにカニエクスプレスで見納めですね。
今日は私鉄ネタでどうぞ。
墨入れペンでドアゴムに黒を入れました。ドアの存在感が目立って良い感じです。
近鉄5800系は窓周りのタッチアップを上手く決めてやるとだいぶ雰囲気が変わると思いますが・・・純正品であの色はなさそうですね。
(というかこの模型、ドア下とかが日差しの角度によっては車体が透けるなんて事も・・・)
クーラーも色を入れておきました。写真では比較してないので分かりにくいですが効果はありますよ!
阪神1000系の方はパンタをKATO285系のものに交換しました。
(色入れがまだです・・・)
KATOのは立ち上がり方が良いですね。GMもそこそこ良い線いってるんですが。
阪神の新系列車(8000系以後)はヒューズ箱に車番が書いてあるので1000系のステッカーを切り刻んで再現してみました。
ひょっとしたら8000系以前の電車にも書かれているのかもですが・・・。とりあえず。
ちょっとだけマイクロ8000系の水準に近づきました。
このやり方、1000系と5500系、9000系には何とか通じるんですが9300系は・・・「3」がありません。
2と5を切り継ぐかなぁ・・・。
5500系の場合先頭車の床下機器にも車番が書いてあるのでこれも同じやり方で再現しました。
・・・文字が小さいって?読めたらたぶん大丈夫(汗)
以上、30分くらいで出来る軽加工でした。
今は283系9両とにらめっこ中です。
では。失礼いたします。
2日休みが久々でしたからね。明日はなんかやろう・・・。
コメント返信が最近滞っていて申し訳ございません。明日返信いたしますので・・・。
そういえば来週の日曜に網干総合車両所の一般公開があるそうですね!
良い機会ですし行ってみようかなと思っています。
ついでにキハ122・127系やキハ189系なんかも見ておこうかなと。
そういえばキハ181系が6両幡生へ回送されたようで・・・1編成分ですか。
国鉄色時代からキハ181系は見ていますがついに今冬のかにカニエクスプレスで見納めですね。
今日は私鉄ネタでどうぞ。
墨入れペンでドアゴムに黒を入れました。ドアの存在感が目立って良い感じです。
近鉄5800系は窓周りのタッチアップを上手く決めてやるとだいぶ雰囲気が変わると思いますが・・・純正品であの色はなさそうですね。
(というかこの模型、ドア下とかが日差しの角度によっては車体が透けるなんて事も・・・)
クーラーも色を入れておきました。写真では比較してないので分かりにくいですが効果はありますよ!
阪神1000系の方はパンタをKATO285系のものに交換しました。
(色入れがまだです・・・)
KATOのは立ち上がり方が良いですね。GMもそこそこ良い線いってるんですが。
阪神の新系列車(8000系以後)はヒューズ箱に車番が書いてあるので1000系のステッカーを切り刻んで再現してみました。
ひょっとしたら8000系以前の電車にも書かれているのかもですが・・・。とりあえず。
ちょっとだけマイクロ8000系の水準に近づきました。
このやり方、1000系と5500系、9000系には何とか通じるんですが9300系は・・・「3」がありません。
2と5を切り継ぐかなぁ・・・。
5500系の場合先頭車の床下機器にも車番が書いてあるのでこれも同じやり方で再現しました。
・・・文字が小さいって?読めたらたぶん大丈夫(汗)
以上、30分くらいで出来る軽加工でした。
今は283系9両とにらめっこ中です。
では。失礼いたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析