本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。ようやく記事を書くことが出来る管理人です。
今日の昼前に頼んでいた両製品が届きました。
今日は2記事でお送りしますがまずはこちらからお送りしますね。
阪神大震災で大打撃を受けた阪神。
車庫の崩落で約30両もの車両が犠牲になりました。
その代替新造として生まれたのが9000系です。
阪神赤胴車では初のステンレス製・VVVF制御車です。
とあるサイト様に書いてあった「銀の車体は阪神の明日を背負って走る」という言葉にはまさにその通りだと思いました。
この「阪神らしくない」ステンレスに入った赤帯の姿がこの9000系を好きになったきっかけだったりします。
きっと模型化されないんだろうなぁと思っていましたがついに模型化。
やはり阪神なんば線のお陰でしょうか。近鉄ありがとう!
それでは製品を見ていきます。
今日の昼前に頼んでいた両製品が届きました。
今日は2記事でお送りしますがまずはこちらからお送りしますね。
阪神大震災で大打撃を受けた阪神。
車庫の崩落で約30両もの車両が犠牲になりました。
その代替新造として生まれたのが9000系です。
阪神赤胴車では初のステンレス製・VVVF制御車です。
とあるサイト様に書いてあった「銀の車体は阪神の明日を背負って走る」という言葉にはまさにその通りだと思いました。
この「阪神らしくない」ステンレスに入った赤帯の姿がこの9000系を好きになったきっかけだったりします。
きっと模型化されないんだろうなぁと思っていましたがついに模型化。
やはり阪神なんば線のお陰でしょうか。近鉄ありがとう!
それでは製品を見ていきます。
こんばんは。明日は英検、明後日以降はテストな管理人です。
ですが多分ここは平常通りの運転だと思います。今までそうだったように。
明日は経路を変えますのでホビセンに寄ってみましょうかね。
225系をハイグレード化するためにある車両のAssyが欲しいのです。
今日は本屋である雑誌を見ててとある写真に火をつけられたのでうちも225系が来たらやろうと思います。
よし、うちも本線向けに持ってるいろんな電車をとっかえひっかえで複々線を・・・!
てな訳で駅東側の線路固定とバラスト散布、架線柱立てを今月には終わらせたいと思います。
(お、言ったな!?)
今日は先週やってたマイクロエースの阪神8000系8233Fの追加加工を。
それでは、どうぞ。
スカートの再塗装と列車選別装置の色差し、連結器の色差しを行いました。
連結器は標準的な部品だったので上の出っ張りをヤスリで落としてを阪神仕様の密連を再現。
これは他の阪神の編成にも波及させていこうと思います。
室内も実車を見本に塗装。ピンクのモケットはそのまま成型色を使いました。
未更新車しかいない阪神8000系タイプⅢですが一部編成は9300系や8000系更新車と同じオレンジ(茶色?)になっている編成も居るようです。
優先席もミントグリーンみたいなやつと青っぽいやつの2つがありますが8233Fは後者なのでそれを。
クッションがかなりきいてて座れるならば直特や区特の当たり編成です。
まぁ立つにしても阪神8000系や9300系辺りがいいんですけどね。
見る分ならやはり9000系か1000系。梅田で停まってると「おっ!?」ってなります。
では。失礼いたします。
ですが多分ここは平常通りの運転だと思います。今までそうだったように。
明日は経路を変えますのでホビセンに寄ってみましょうかね。
225系をハイグレード化するためにある車両のAssyが欲しいのです。
今日は本屋である雑誌を見ててとある写真に火をつけられたのでうちも225系が来たらやろうと思います。
よし、うちも本線向けに持ってるいろんな電車をとっかえひっかえで複々線を・・・!
てな訳で駅東側の線路固定とバラスト散布、架線柱立てを今月には終わらせたいと思います。
(お、言ったな!?)
今日は先週やってたマイクロエースの阪神8000系8233Fの追加加工を。
それでは、どうぞ。
スカートの再塗装と列車選別装置の色差し、連結器の色差しを行いました。
連結器は標準的な部品だったので上の出っ張りをヤスリで落としてを阪神仕様の密連を再現。
これは他の阪神の編成にも波及させていこうと思います。
室内も実車を見本に塗装。ピンクのモケットはそのまま成型色を使いました。
未更新車しかいない阪神8000系タイプⅢですが一部編成は9300系や8000系更新車と同じオレンジ(茶色?)になっている編成も居るようです。
優先席もミントグリーンみたいなやつと青っぽいやつの2つがありますが8233Fは後者なのでそれを。
クッションがかなりきいてて座れるならば直特や区特の当たり編成です。
まぁ立つにしても阪神8000系や9300系辺りがいいんですけどね。
見る分ならやはり9000系か1000系。梅田で停まってると「おっ!?」ってなります。
では。失礼いたします。
こんばんは。今日はレイアウトのレールにカントをつけてた管理人です。
夕方2時間ほどやって出来たのは駅からみて姫路方の半周だけ。
・・・パネルに釘がなかなか刺さらないんですよねぇ。10本以上曲げてしまいました。
折角なので完成後の写真を1枚。
これで最大1ミリのカントがついています。(参考数値・・・KATOの複線レールは0.7ミリ)
急カーブになればなるほどカントがきつくなるようなので内側2線は1.5ミリつけてみました。
前回のやり方と基本的には同じなんですけどね。今回は緩和部も作っています。
今見ると過去記事ひどいな・・・。
さてそれはそれとして今日は阪急8000系の記事をどうぞ。
記事タイトルはあくまで便乗です(笑)
どういう本なのかもアニメなのかを知りません(苦笑) けど大人気らしいですね。
それでは続きへ。
夕方2時間ほどやって出来たのは駅からみて姫路方の半周だけ。
・・・パネルに釘がなかなか刺さらないんですよねぇ。10本以上曲げてしまいました。
折角なので完成後の写真を1枚。
これで最大1ミリのカントがついています。(参考数値・・・KATOの複線レールは0.7ミリ)
急カーブになればなるほどカントがきつくなるようなので内側2線は1.5ミリつけてみました。
前回のやり方と基本的には同じなんですけどね。今回は緩和部も作っています。
今見ると過去記事ひどいな・・・。
さてそれはそれとして今日は阪急8000系の記事をどうぞ。
記事タイトルはあくまで便乗です(笑)
どういう本なのかもアニメなのかを知りません(苦笑) けど大人気らしいですね。
それでは続きへ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析