本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。今日も朝から模型工作・・・の管理人です。
117系のシールの原画をそろそろ作りますかねぇ。
書体が独特なので写真加工しか方法がないかなぁ。
側面はごまかしが利きそうなんですが・・・。
買ったはずの1ミリ角棒が行方不明・・・。レールにカントがつけられない・・・。
今日は久々に製作中の山陽5000系5022Fの記事を書きます。
どうも制作意欲が起きて来ないのでそれを起こすためにあの先頭車を1両完成へ持って行ってみました。
山陽電車でラッピングするなら・臨時列車運転するなら・HMつけるならこの編成か5020F。
5000系列だけで4タイプある5000系列の中でも何かと話題のある編成です。
・・・5030系がちょっとかわいそう。山陽の最新車なのに・・・。
5022Fは現在も「姫路B-1グランプリ」HMをつけて運転中!
個人的にもこのスタイルが一番かっこよく感じますね。
それでは続きへ。
117系のシールの原画をそろそろ作りますかねぇ。
書体が独特なので写真加工しか方法がないかなぁ。
側面はごまかしが利きそうなんですが・・・。
買ったはずの1ミリ角棒が行方不明・・・。レールにカントがつけられない・・・。
今日は久々に製作中の山陽5000系5022Fの記事を書きます。
どうも制作意欲が起きて来ないのでそれを起こすためにあの先頭車を1両完成へ持って行ってみました。
山陽電車でラッピングするなら・臨時列車運転するなら・HMつけるならこの編成か5020F。
5000系列だけで4タイプある5000系列の中でも何かと話題のある編成です。
・・・5030系がちょっとかわいそう。山陽の最新車なのに・・・。
5022Fは現在も「姫路B-1グランプリ」HMをつけて運転中!
個人的にもこのスタイルが一番かっこよく感じますね。
それでは続きへ。
PR
こんばんは。今日は大阪城公園で学校の友人たちと花見をしてた管理人です。
ぶっちゃけほぼバカ騒ぎしてたんですが楽しかったです。
花見のつまみがこれです。ポテトLサイズ10人分です(笑)
何とか7人で食べ切りました。
やっぱり「言ってる話が分かる人」っていうのがたくさん居るのがいいですよね。
まぁでも現業を目指すからにはもっと広い視野で物事を見ないといけませんがね。
でも「同好の士」がたくさん増えるのはいいことだと思います。
ちなみに今日は帰りに9000系の直特に乗りました!
近鉄のダイヤ乱れの影響ですかね?銀色の車体にタイガースの副標が眩しいっ!
最近銀胴車の運用が増えているようで新型車好きには嬉しい限りです。
2000系は今年で終焉でしょうね。
で・・・今日はその銀胴車の新しいほう、1000系の増結編成の2編成目を紹介します。
2+2+2まで後1編成です!
それでは続きへ。
ぶっちゃけほぼバカ騒ぎしてたんですが楽しかったです。
花見のつまみがこれです。ポテトLサイズ10人分です(笑)
何とか7人で食べ切りました。
やっぱり「言ってる話が分かる人」っていうのがたくさん居るのがいいですよね。
まぁでも現業を目指すからにはもっと広い視野で物事を見ないといけませんがね。
でも「同好の士」がたくさん増えるのはいいことだと思います。
ちなみに今日は帰りに9000系の直特に乗りました!
近鉄のダイヤ乱れの影響ですかね?銀色の車体にタイガースの副標が眩しいっ!
最近銀胴車の運用が増えているようで新型車好きには嬉しい限りです。
2000系は今年で終焉でしょうね。
で・・・今日はその銀胴車の新しいほう、1000系の増結編成の2編成目を紹介します。
2+2+2まで後1編成です!
それでは続きへ。
こんにちは。ブログとは「ガラス張りの自分の部屋」のようなものだと考えている管理人です。
まぁでもあくまで借家ですからそこのルールさえ遵守はしてますけどね。
要するに何が言いたいかといいますとその中でならある程度何やってても自由だと。
(ただ「見られている」という自覚を持たないといけませんがね)
まぁ波風立てない程度にやっていきます。
基本事なかれ主義なので多少の事ではピキッと来ない管理人です。
・・・ちょっとプロフィールに書き足ししておきました。
789系の部品はドア横の部品もやってます。
実車でも目立つ部分ですから丁寧に仕事しています。
そういえば来春辺りに京急新1000が川重から出そうです。
ステンレスの1000形カッコいいですよね。
どうも最近は「冷たい」「安っぽい」「味気ない」だのといわれステンレス車は肩身が狭いですね。
特に京急や名鉄のファンにはそういう傾向が多いので残念です。
・・・・・・安価な車両で安全な車両が出来ればそれでいいじゃないですか。
ところでアルミとステンレスの場合どっちが安いんでしょうね。
今日はアルミカー・山陽5000系3次車5022Fの5022がとりあえず箱になったんでご紹介します。
それでは続きへ。
まぁでもあくまで借家ですからそこのルールさえ遵守はしてますけどね。
要するに何が言いたいかといいますとその中でならある程度何やってても自由だと。
(ただ「見られている」という自覚を持たないといけませんがね)
まぁ波風立てない程度にやっていきます。
基本事なかれ主義なので多少の事ではピキッと来ない管理人です。
・・・ちょっとプロフィールに書き足ししておきました。
789系の部品はドア横の部品もやってます。
実車でも目立つ部分ですから丁寧に仕事しています。
そういえば来春辺りに京急新1000が川重から出そうです。
ステンレスの1000形カッコいいですよね。
どうも最近は「冷たい」「安っぽい」「味気ない」だのといわれステンレス車は肩身が狭いですね。
特に京急や名鉄のファンにはそういう傾向が多いので残念です。
・・・・・・安価な車両で安全な車両が出来ればそれでいいじゃないですか。
ところでアルミとステンレスの場合どっちが安いんでしょうね。
今日はアルミカー・山陽5000系3次車5022Fの5022がとりあえず箱になったんでご紹介します。
それでは続きへ。
こんにちは。今年の正月も白浜へ行く予定の管理人です。
特急は混むから普通でのんびり行こうかと。それなら阪和線で225系にも乗れますしね。
「くろしお」の置き換えに287系が今後導入されるわけですがそれより走行距離がかさんでいるはずの「スーパーくろしお」編成を置き換えないのが疑問です。
考えられる事としては「オーシャンアロー」同様前面展望を売りにしている「スーパーくろしお」には別のパノラマグリーン車またはそれに準じたものを持つ新形式を充てるつもりがあるんじゃないかなぁと予想します。
停車駅の多い「くろしお」は加減速性能の良い287系でカバーできますが停車駅の少ない「スーパーくろしお」となるとそうはいかないんでしょうか。
まぁ今後の展開を見守ることにしますか。
今日は阪神9300系の記事をお送りします。
新世代赤胴車&青胴車。
それでは続きへ。
特急は混むから普通でのんびり行こうかと。それなら阪和線で225系にも乗れますしね。
「くろしお」の置き換えに287系が今後導入されるわけですがそれより走行距離がかさんでいるはずの「スーパーくろしお」編成を置き換えないのが疑問です。
考えられる事としては「オーシャンアロー」同様前面展望を売りにしている「スーパーくろしお」には別のパノラマグリーン車またはそれに準じたものを持つ新形式を充てるつもりがあるんじゃないかなぁと予想します。
停車駅の多い「くろしお」は加減速性能の良い287系でカバーできますが停車駅の少ない「スーパーくろしお」となるとそうはいかないんでしょうか。
まぁ今後の展開を見守ることにしますか。
今日は阪神9300系の記事をお送りします。
新世代赤胴車&青胴車。
それでは続きへ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析