本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。放課後に残らず帰れるのは久しぶりの管理人です。
帰宅後も時間があるっていいですね~。
阪神8000系は塗装の順序間違いが発覚してどうしようかなと考えてるところです。
面倒だし上塗りしちゃうか・・・。
今日はまぁとくに書くネタもないので新作の側面イラストでも。
おかげでJR車の更新(編成を組む)がままなりません・・・。
まぁまだ一部未完成のところがありますが・・・。どうぞ。
以前クハのみ紹介した207-2000系です。とりあえずT編成だけ紹介しておきます。
弱冷車・女性専用車ステッカーもしっかり貼ってあります。
今回が初お披露目(のはず)の阪神1000系6連1206F。
社紋と車番がまだ入っていませんけどね・・・。シングルアームパンタグラフが難しかったです。
で・・・その阪神1000系をベースに阪神9000系も描きました。
9000系6連9209F+1000系2連1509Fの8連快速急行をイメージしてます。
阪神1000系2連は6連のものとは床下機器が違うのでそれもしっかり再現してます。
で・・・それを赤帯にしたのがこれ。
阪神9000系9201F(ナンバーはまだ入ってない)です。
これをベースに5500系と9300系を描けないかと考えてるところです。
(5500系はある程度の機器流用が出来る)
で・・・阪神9000系をベースに今度は阪急8300系8315Fを描いてみました。
(ベースって言っても原形留めてへんやん・・・)
阪神電車とはホイールベース(台車間距離)も変更してます。
パンタを載せ換えて6連にすると8304Fになりますねぇ。
ちなみに8315Fを選んだ理由は台車がボルスタレス台車だからです・・・。
(ある程度流用出来ますので・・・まぁ専用の台車を描き直しましたが)
FS369Aが描けたらいろんな阪急電車にチャレンジできるんですがね。また描いてみます。
戸袋の阪急マーク、どう描こうかなぁ・・・・。
個人的にどれもこれも頑張ったんですが・・・如何でしょうか?
では。失礼いたします。
帰宅後も時間があるっていいですね~。
阪神8000系は塗装の順序間違いが発覚してどうしようかなと考えてるところです。
面倒だし上塗りしちゃうか・・・。
今日はまぁとくに書くネタもないので新作の側面イラストでも。
おかげでJR車の更新(編成を組む)がままなりません・・・。
まぁまだ一部未完成のところがありますが・・・。どうぞ。
以前クハのみ紹介した207-2000系です。とりあえずT編成だけ紹介しておきます。
弱冷車・女性専用車ステッカーもしっかり貼ってあります。
今回が初お披露目(のはず)の阪神1000系6連1206F。
社紋と車番がまだ入っていませんけどね・・・。シングルアームパンタグラフが難しかったです。
で・・・その阪神1000系をベースに阪神9000系も描きました。
9000系6連9209F+1000系2連1509Fの8連快速急行をイメージしてます。
阪神1000系2連は6連のものとは床下機器が違うのでそれもしっかり再現してます。
で・・・それを赤帯にしたのがこれ。
阪神9000系9201F(ナンバーはまだ入ってない)です。
これをベースに5500系と9300系を描けないかと考えてるところです。
(5500系はある程度の機器流用が出来る)
で・・・阪神9000系をベースに今度は阪急8300系8315Fを描いてみました。
(ベースって言っても原形留めてへんやん・・・)
阪神電車とはホイールベース(台車間距離)も変更してます。
パンタを載せ換えて6連にすると8304Fになりますねぇ。
ちなみに8315Fを選んだ理由は台車がボルスタレス台車だからです・・・。
(ある程度流用出来ますので・・・まぁ専用の台車を描き直しましたが)
FS369Aが描けたらいろんな阪急電車にチャレンジできるんですがね。また描いてみます。
戸袋の阪急マーク、どう描こうかなぁ・・・・。
個人的にどれもこれも頑張ったんですが・・・如何でしょうか?
では。失礼いたします。
PR
こんばんは。帰宅したのは6時半、管理人です。
最近かなり練習にも熱が入ってるみたいで・・・。
ここまで来るといちいち反抗してもアレなのでそろそろ丸くなる事にします・・・。
やっと金曜日です。長かったなぁ・・・。早く企業への礼状を書かねば。
そういえばかなり遅い話ですが元「雷鳥」の485系A07編成が福知山区へ転属したようですね。
クロは全室グリーン、でもピンストライプなしの国鉄特急カラーとまた新たな組み合わせですね。
A08やA09、A10編成も「雷鳥」予備終了後は編成替えして入ってくるのか注目です。
12/1から一部の北近畿は半室から全室グリーン車になるという噂もあるみたいですし・・・。
これが本当なら恐らくこの新編成を運用させる・・・という事なんでしょうね。
183系もたくさん撮ってきましたがそろそろ本腰入れて記録してやらないとなぁ・・・。
葬式鉄は嫌いなんですけどね。(特にただ「なくなるから見に来た」とかいうヤツ)
今日は新作イラストでも。
4ドア車って書くの難しいんですよね・・・。
207系2000番台です。台車や連結器は新規製作ですよ。
3ドア車ベースだとバランスをとるのが大変で・・・。ずっと挫折し続けてたんですが何とかできました。
「側面イラスト」コーナー公開の日も近いです。
つり革どうしようかなぁ・・・。
では。失礼いたします。
最近かなり練習にも熱が入ってるみたいで・・・。
ここまで来るといちいち反抗してもアレなのでそろそろ丸くなる事にします・・・。
やっと金曜日です。長かったなぁ・・・。早く企業への礼状を書かねば。
そういえばかなり遅い話ですが元「雷鳥」の485系A07編成が福知山区へ転属したようですね。
クロは全室グリーン、でもピンストライプなしの国鉄特急カラーとまた新たな組み合わせですね。
A08やA09、A10編成も「雷鳥」予備終了後は編成替えして入ってくるのか注目です。
12/1から一部の北近畿は半室から全室グリーン車になるという噂もあるみたいですし・・・。
これが本当なら恐らくこの新編成を運用させる・・・という事なんでしょうね。
183系もたくさん撮ってきましたがそろそろ本腰入れて記録してやらないとなぁ・・・。
葬式鉄は嫌いなんですけどね。(特にただ「なくなるから見に来た」とかいうヤツ)
今日は新作イラストでも。
4ドア車って書くの難しいんですよね・・・。
207系2000番台です。台車や連結器は新規製作ですよ。
3ドア車ベースだとバランスをとるのが大変で・・・。ずっと挫折し続けてたんですが何とかできました。
「側面イラスト」コーナー公開の日も近いです。
つり革どうしようかなぁ・・・。
では。失礼いたします。
こんにちは。真似できないようなオリジナル記事をしっかり書いていこうと思う管理人です。
とりあえずは模型・イラスト・撮影方面強化ですねぇ。
そういえば話題に遅れましたが283系が再販だそうで。
8月に定価近くでA編成を買った人はどうすれば良いんですか(苦笑)
動力と連結器が改良かぁ・・・ライトも変えてきそうな気がします。
とりあえずC編成は導入確定として、AとB編成も導入を考えておかねば。
実車と同じだけ居ても良いかな、とも思ったり。
でもB編成とC編成を買うと割り引いても16000円位するんですよねぇ・・・。
中古品が今後多数出そうなのでそれで我慢しても良いかも知れません。
223系も4連3本(MA・2500番台・本線増結用)と8連1本(W33編成)は欲しいし、221系も後数本(大和路快速、新快速増結、丹波路快速)、207系も後新カラーを数本増備したいなぁと考えてます。
(もちろん数年単位で)
う~む・・・欲は尽きませんなぁ・・・(苦笑)
JR形車両で車両リストが埋まる日もそう遠くないかも・・・(笑)もう両数は逆転してますけど。
183系は後回しになりそうですが阪神8000系はきちんと6連揃えたいです。
今は中間車の窓を拡大中です。そういえば鉄コレの19m級動力予約しときました。
これでなんとか動力も確保できそうです。
さてさてクソ長い前置きになりましたが今日はトレインバナーな話題です。
最近はすっかりJRの車両を作ってないような気がします・・・。
なんか「TBForum」様がサーバ落ち?してアクセスできないのでここで新作と試作品でも。
それでは、どうぞ。
まずは関東私鉄の京成電鉄から。最近個人的に熱いです!
てか京急・京成・北総の電車はカッコいい!JR東が情けなく感じるくらいに。
ファンが多い訳が分かります・・・。
まずはそこそこ知名度が高いはずのAE100形「スカイライナー」。
新AE形の登場によって今後が気になる車両です。京成通勤車の3700形がベースです。
シンプルな車両だったのでやりやすかったです。
京成3500形です。マイナーなのであんまり関西ではピンと来る方がいらっしゃらないかもですね。
上は未更新車で下が更新車です。更新車は2両単位で増減が可能です。
更新車は前面形状変更やスカート取り付け、黒いサッシが特徴でかなり印象が変わってます。
「関東版阪急5000系」と言っても過言ではないかもしれません。
以上京成電鉄の新作でした。資料があれば京急も描くんだけどなぁ・・・。
続いては南海電鉄。初の製作になります。
南海のマークを入れるの忘れたのでまだ試作品です・・・。
南海9000系。存在感薄い車両だと思いますが作ってみました。4連もあります。
「Nゲージ HYPER MODERING 2」に載ってたので何となく作りたくなって・・・。
床下機器は資料がなくて良く分からないので制御方式が似てる阪急7000系の機器を流用・・・。
南海1000系最終増備車、通称1050系です。クーラーとかがまだいい加減です。
床下はこれも流用で223系、都営5300形、313系などいろいろ使ってます。
この車両は作るの難しいですね・・・。
いずれは1000系塗装車や2000系とかも描きたいなぁと思います。
最後は山陽電鉄です。
5000系・5030系はもう描いたので・・・
山陽電鉄3000系各種。微調整が必要なのでまだ試作段階ですが・・・。
整備がまずいのかアルミ車の方が新しいのにボロく見えるのは気のせいですかね?
これはなかなかバリエーションがあって面白いです。
さて、後は復活を待つばかりです・・・。
では。失礼いたします。
とりあえずは模型・イラスト・撮影方面強化ですねぇ。
そういえば話題に遅れましたが283系が再販だそうで。
8月に定価近くでA編成を買った人はどうすれば良いんですか(苦笑)
動力と連結器が改良かぁ・・・ライトも変えてきそうな気がします。
とりあえずC編成は導入確定として、AとB編成も導入を考えておかねば。
実車と同じだけ居ても良いかな、とも思ったり。
でもB編成とC編成を買うと割り引いても16000円位するんですよねぇ・・・。
中古品が今後多数出そうなのでそれで我慢しても良いかも知れません。
223系も4連3本(MA・2500番台・本線増結用)と8連1本(W33編成)は欲しいし、221系も後数本(大和路快速、新快速増結、丹波路快速)、207系も後新カラーを数本増備したいなぁと考えてます。
(もちろん数年単位で)
う~む・・・欲は尽きませんなぁ・・・(苦笑)
JR形車両で車両リストが埋まる日もそう遠くないかも・・・(笑)もう両数は逆転してますけど。
183系は後回しになりそうですが阪神8000系はきちんと6連揃えたいです。
今は中間車の窓を拡大中です。そういえば鉄コレの19m級動力予約しときました。
これでなんとか動力も確保できそうです。
さてさてクソ長い前置きになりましたが今日はトレインバナーな話題です。
最近はすっかりJRの車両を作ってないような気がします・・・。
なんか「TBForum」様がサーバ落ち?してアクセスできないのでここで新作と試作品でも。
それでは、どうぞ。
まずは関東私鉄の京成電鉄から。最近個人的に熱いです!
てか京急・京成・北総の電車はカッコいい!JR東が情けなく感じるくらいに。
ファンが多い訳が分かります・・・。
まずはそこそこ知名度が高いはずのAE100形「スカイライナー」。
新AE形の登場によって今後が気になる車両です。京成通勤車の3700形がベースです。
シンプルな車両だったのでやりやすかったです。
京成3500形です。マイナーなのであんまり関西ではピンと来る方がいらっしゃらないかもですね。
上は未更新車で下が更新車です。更新車は2両単位で増減が可能です。
更新車は前面形状変更やスカート取り付け、黒いサッシが特徴でかなり印象が変わってます。
「関東版阪急5000系」と言っても過言ではないかもしれません。
以上京成電鉄の新作でした。資料があれば京急も描くんだけどなぁ・・・。
続いては南海電鉄。初の製作になります。
南海のマークを入れるの忘れたのでまだ試作品です・・・。
南海9000系。存在感薄い車両だと思いますが作ってみました。4連もあります。
「Nゲージ HYPER MODERING 2」に載ってたので何となく作りたくなって・・・。
床下機器は資料がなくて良く分からないので制御方式が似てる阪急7000系の機器を流用・・・。
南海1000系最終増備車、通称1050系です。クーラーとかがまだいい加減です。
床下はこれも流用で223系、都営5300形、313系などいろいろ使ってます。
この車両は作るの難しいですね・・・。
いずれは1000系塗装車や2000系とかも描きたいなぁと思います。
最後は山陽電鉄です。
5000系・5030系はもう描いたので・・・
山陽電鉄3000系各種。微調整が必要なのでまだ試作段階ですが・・・。
整備がまずいのかアルミ車の方が新しいのにボロく見えるのは気のせいですかね?
これはなかなかバリエーションがあって面白いです。
さて、後は復活を待つばかりです・・・。
では。失礼いたします。
こんばんは。人間関係って難しいと思う管理人です。
叩いたつもりではなく逆に尊敬の意をもって持ち上げたことがかえって良くない事もあるみたいですね。
個人的には仲直りしておきたいですが。
今日は特にまぁ書くネタもないので最近描いた前面イラストでも。
今回はJR九州ネタ・・・813系です。
813系ほどカッコいい車両もなかなか居ないと思いますよ。
JR西日本車以外で初めて「カッコいいなぁ・・・うらやましい」と思った車両です。
模型化されれば絶対売れると思うんですがどこも音沙汰なしですよね・・・。
813系の実車を一目たりとも見てない管理人ですが、模型が出れば是非欲しいですね。
それでは、どうぞ。
クモハ813-0です。最初は2両で走ってたらしいですね。
現行の強化スカート仕様です。
こちらも0番台。筑豊地区の福北ゆたか線で活躍するタイプです。
運転席上のロゴ入れるの忘れた・・・。
銀+黒の渋い色合いが何とも言えないカッコ良さを見せてますね!
(通常の赤色も好きです)
続いては813系200番台。側面の窓周りのビードがなくなっています。
またライト周りも変更が加えられてるようです。(フォグランプは飾り?)
こちらは1本しか居ない福北ゆたか線仕様の813系200番台です。
前面ロゴも変えてない・・・。HPにUPする時にはまた修正します。
こちらは813系300番台。3本しか製造されなかった番台です。
他の813系と識別のためにに赤帯がライト上に入っていましたが最近になって撤去されたようです。
こちらも希少な813系1000番台。
見た目は200番台に似ていますが機器や車種構成が817系に準拠したものになりました。
編成番号の色も黄色(金色?)に変わりました。
となると当然この車両も描くわけで・・・。813系1100番台。
最近は少々いかがわしいあだ名も聞いた事がありますね・・・。
頭のカーブがちょいと甘い気もします。
ちなみに編成番号はつい最近出場したばかりのR1113編成としてます。
あ~実車を見に行きたいなぁ・・・。
余談ですけどこの車両の赤色って結構微妙な色ですよね。
塗るときにかなり迷いました。
では。失礼いたします。
叩いたつもりではなく逆に尊敬の意をもって持ち上げたことがかえって良くない事もあるみたいですね。
個人的には仲直りしておきたいですが。
今日は特にまぁ書くネタもないので最近描いた前面イラストでも。
今回はJR九州ネタ・・・813系です。
813系ほどカッコいい車両もなかなか居ないと思いますよ。
JR西日本車以外で初めて「カッコいいなぁ・・・うらやましい」と思った車両です。
模型化されれば絶対売れると思うんですがどこも音沙汰なしですよね・・・。
813系の実車を一目たりとも見てない管理人ですが、模型が出れば是非欲しいですね。
それでは、どうぞ。
クモハ813-0です。最初は2両で走ってたらしいですね。
現行の強化スカート仕様です。
こちらも0番台。筑豊地区の福北ゆたか線で活躍するタイプです。
運転席上のロゴ入れるの忘れた・・・。
銀+黒の渋い色合いが何とも言えないカッコ良さを見せてますね!
(通常の赤色も好きです)
続いては813系200番台。側面の窓周りのビードがなくなっています。
またライト周りも変更が加えられてるようです。(フォグランプは飾り?)
こちらは1本しか居ない福北ゆたか線仕様の813系200番台です。
前面ロゴも変えてない・・・。HPにUPする時にはまた修正します。
こちらは813系300番台。3本しか製造されなかった番台です。
他の813系と識別のためにに赤帯がライト上に入っていましたが最近になって撤去されたようです。
こちらも希少な813系1000番台。
見た目は200番台に似ていますが機器や車種構成が817系に準拠したものになりました。
編成番号の色も黄色(金色?)に変わりました。
となると当然この車両も描くわけで・・・。813系1100番台。
最近は少々いかがわしいあだ名も聞いた事がありますね・・・。
頭のカーブがちょいと甘い気もします。
ちなみに編成番号はつい最近出場したばかりのR1113編成としてます。
あ~実車を見に行きたいなぁ・・・。
余談ですけどこの車両の赤色って結構微妙な色ですよね。
塗るときにかなり迷いました。
では。失礼いたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析