忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。今日は昼から夜まで教習所へ行ってた管理人です。

視野っていうんですかね・・・見るところ難しいですね。

「急発進するんじゃないか」とか「エンストするんじゃないか」とおっかなびっくりやってます。

今日は205系の座席塗装の類が終わったんですがまだほかにしないといけない事があるのでイラスト記事でつなぎます。

阪急2000系~5000系を描き直してました。

それでは、どうぞ。

hankyu2000_2000.PNG
一番基本となるのは方向幕非装備車です。
2000系なので「競技」のHMつけても面白いかもですね(笑)
HPに置いてあるやつよりかっこ良くなったと思いませんか?

hankyu2000_2000hikaku.png
分かりやすいように前回のと比較です。
屋根肩の変更と細密感UPとライトの小型化がポイントになってます。
たいていの車種に言えますがライトはどうしても大きく描いてしまうんですよね・・・。
(昔の絵なんか見ててひどいですよ)

hankyu2800_2813.PNG
2枚看板の2800系もよりカッコ良くなりました。

hankyu3000_3078.PNG
方向幕装備車もこの通り。神戸線の3000系です。

hankyu5000_5010r.PNG
5000系までは屋根肩が共通です。5010F。
2800系もそうですが「1」のフォントも実車通りにしてます。
お粗末だったスカートも新たに描き直しました!

順次6000系以降もリニューアルしていきます。次回HP更新時に全部取替えようと思います。

では。失礼いたします。

拍手[11回]

PR

こんばんは。明日からテストの管理人です。

そういえば福知山区の183系BB編成(元「雷鳥」用の国鉄色6両編成)が運用入りしたそうです。

6連と4連が1本ずつ運用してるそうです。

ありそうでなかった「国鉄色485系の6両編成や4両編成」の記録は早いうちに・・・ですね。

また撮りに行ってこようと思います。

今日はまぁとくに更新ネタもないのでトレインバナーネタでも。

リニューアルにリニューアルを重ねてます。

221系は以前にリニュ版をアップしたので今日は223系と207系、321系を紹介しておきます。

それでは、どうぞ。

436ea53d.png
223-1000系(仮)です。床下機器がまだ2000番台のままですがこんな感じです。
前面形状、パンタの改善などが主なリニューアルポイントです。

1d5fbdc0.png
223-2000系です。
製造所の違い、クーラーの違い、インバータの違いなどなど、さまざまな所に差異を持たせています。
(網干区だけで約60タイプくらいあります)

1ffaacf8.png
2次車W編成。中間先頭車は今回から不要になりました。
(連結器パーツを変えました)

7e7e5454.png
宮原のMA編成もリニューアルしてます。
この編成は日立ですけど東芝の編成は実車通り1次車や2次車と異なるものを搭載してます。

a1881506.png
223-2500系もリニューアルしてます。涼しげな塗装いいですね~。

a802016c.png
207系H編成。台車、ガラス、パンタグラフ等多数リニュしてます。

78f2a06e.png
こちらは321系。クーラーやインバータ機器の違いが数タイプあるんですがクーラーの違いくらいしか再現できなさそうです・・・。(KATO321系とTOMIX321系でもクーラーの形状が違いますよね)

結構数が多いので順次アップしていこうと思います。

まずは223系の網干編成から・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今のところ何とか生きてる管理人です。学校は創立記念日で休みですよ~。

弟妹と親は今週いっぱい休みってどういうこと・・・?

3年生でも結構流行ってるので明日学校行ったら新型インフルエンザの影響で休校もありえるかもですね~。

今休校してもテスト範囲が狭まるぐらいしか旨味がないのですが・・・。

今日は側面イラストをちょいちょい直してました。

車体がそれなりに精密になっても小物がアレだと意味ないですからね・・・。

そんな気持ち悪い部分を直してました。

今回の修正で我ながら結構リアルになったんじゃないかと思います。

それでは新作紹介も合わせてどうぞ~。

8c92ce1c.png
幌とドア周りを修正した223-2500系2次車E419編成+3次車E430編成。
阪和線系の223系だけ何故かパンタが逆向いてました・・・。

223fuchi_f1.PNG
幌、クモハ側のガラス、ドア、配管を修正した223-5500系F1編成。
223-6000系MA編成と違ってヒューズ箱がクーラーの間についてるようです。

223aboshi_w33.PNG
今回初お目見えの2次車W編成のW33編成。KATOのプロトタイプですねぇ。
これは修正済みのW26をベースに改造したので大して変わってませんが、2次車なので新快速幕を色が薄い後期タイプにしてます。

04da0fc4.png
乗務員扉、扉、窓、幌などかなりの修正を行った207-2000系T編成旧カラー。
新カラーベースに塗り替えたらなんか207系に見えなかった・・・。
車椅子マークがまだ貼れていませんね。また貼ります。

続いては阪急電車。

hankyu7300_7303_8.PNG
阪急京都線の主力車両の一つ・7300系です。8300系とはいろいろな部分が違います。
車番はシンプルな8連の7303Fです。 

で・・・これをベースに改造したのがこれとこれです。
 
hankyu7300_7320r_8.PNG
まずは大規模更新車の7320F。更新車クーラーは会心の出来だと思いますが如何でしょうか?
側面幕も専用品を使ってます。

hankyu6300_6330_8.PNG
もう一つは先日惜しまれつつも解体されてしまった阪急6300系6330Fです。
機器が7300系と共通なので製作しました。
6300系は・・・なんですが6330Fは別ですね。やっぱ前パンあっての阪急電車だと思います。

取り合えずまぁやりかけのイラストもほとんどなくなったのでそろそろ本格的にページを作ろうかと思います。

今JR西、阪急、阪神合わせて編成モノだけで35本公開できるのでまぁスカスカにはならないかと・・・。

どうも不評っぽい気がするイラスト系記事ですがこれからもやっていきますよ。

こういうのはうちでしか出来ないので・・・。

では。失礼いたします。

拍手[2回]

こんばんは。最近あることで疑問が浮かんでる管理人です。

こっちでは関係のない事なんですがね。

向こうで書こうかなと思ってるんですが誤解なく書くにはどうすればいいだろうか・・・と考えてます。

今日は阪神8000系8211Fの製作記を書こうと思ったんですが3日連続でそれを書くのもなぁ・・・と思って今日はイラストの記事にします。

阪神8000系8211Fはあとクーラーと台車がつけば完成です。

今日のイラストは・・・阪急8300系です。

35a798a1.jpeg
これです。実車の写真がこれしかなかった・・・。

まぁご存知だと思いますけど、阪急8000系の京都線仕様の車両です。
全84両が特急から各駅停車まで幅広く活躍してます。

この車両は比較的新しい割にはなかなか編成バリエーションが面白いのでついつい7編成も描いてしまいました。

まぁコピペが出来れば難しい作業ではないんですがね。

それでは、どうぞ。

まずは8連固定編成から。

hankyu8300_8300_8.PNG
阪急8300系のトップナンバー、8300Fです。台車はFS369A(阪急ミンデン台車)です。
インバータ機器形状が異なるようですが山側に筐体があるので(このイラストは海側)問題なしです。

hankyu8300_8303_8.PNG
こちらは2次車の8303Fです。2次車は前面形状が変更され、くの字型になってます。
車番が前面窓下に入るのもこの編成からです。台車は8300Fと同じくFS369Aです。

40bad702.png
で・・・前回紹介した8315Fです。阪急マークもしっかり入れておきました。
3次車は2次車より窓が下に延長されて、車番がガラスの下に入りました。
シングルアームパンタがカッコいいですなぁ・・・(笑)
台車はボルスタレス台車のSS139Aです。

続いて2+6両編成です。

536da71b.png
8330F+8310Fです。1次車の2+6両編成です。
基本的には8300Fと変わりません。上の写真の編成です。

75d59a26.png
8333F+8314Fです。1本のみが存在する2次車の2+6両編成です。
この編成は2次車ながらボルスタレス台車のSS139Aを履いています。

続いて・・・2+6両編成ですが7300系を梅田側に併結した編成です。

cbb1cd48.png
7300系7325F+8300系1次車8311Fの8連です。
もちろん7300系の車体や床下機器もしっかり再現してますよ。

dcf85636.png
こちらは7300系7326F+阪急8300系3次車の8304Fです。
GMから出た「阪急8300系3次車交差パンタ車6両セット」の編成ですね。
台車は8315Fと同じボルスタレス台車のSS139Aを履いてます。

阪急7300系も床下がもう2タイプ描いてあるので描いていけそうです。

普通の8連、6+2連、7320F、後ちょっとボディを変えればアレも・・・。
(7300系と床下が共通なヤツが1本だけいましたよね。もう解体されましたが・・・)

阪神も面白いですが阪急も面白いですねぇ・・・。ファンが多いわけだ。
「ちょっとしかない違い」を探すのが個人的に面白いです。

では。失礼いたします。

拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]