[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・そういえばミニカー(京商の1/43R34スカイライン)を買い逃しました。
在庫有りって載ってたのになぁ。
ところで京商のミニカーって買われた方います?
銀色の発色がどうも荒い気がするんですが銀色系のヤツを買った方は如何でしょうか?
・・・さすがに居る訳ないか。すいません。
まぁ模型ネタもないことはないんですが今日はイラストネタでどぞ。
今回は近鉄電車を初めて描いてみました。
これで関西私鉄は南海以外の4社が登場しました。
まずは一番好きな5800系・奈良線所属車。
ベースに使ったのは阪神8000系です。
・・・窓割とか楽できるかなと思いましたが全然楽できなかったです(苦笑)
こんなもんじゃないですかね。
バリエーションで大阪線仕様。
スカートと阪神対応機器・標識の撤去が変更点です。
さらにバリエーションで1026系。
6連(VH編成)の対応車です。
こちらは乗り入れ非対応の4連車(VL編成)。
5820系奈良線仕様。
普通/尼崎行きです。
5820系大阪線仕様。
たぶん快急/大阪上本町になるかと。
(この表示で合ってましたっけ・・・?)
9820系。快急/三宮です。
・・・結構近鉄車って難しいんですよね。
意外に貫通扉の幅が広くてバランスを取るのが難しかったです。
当面はこの車種のみですが気が向いたら3200・3220系を皮切りに他の形式も描いてみようかなと思います。
もちろん特急車も。今Wikipediaで調べたら21000系の設計最高速度は170km/hで驚きました。
他の古い特急車も160km/hまで設計上の最高速度にしているというのにもびっくりです。
・・・名阪特急ってこれ以上速くなったりするんですかね・・・?
では。失礼いたします。
こんばんは。最近寒すぎると感じる管理人です。
月曜降った雪がまだ溶け残ってる所があるんですよ?例年ならそんなことはないんですが・・・。
そういえばクハ103-1の廃車が公式発表されましたね。・・・ここまで46年、よく頑張りました。
2007年2月の森ノ宮からの撤退時にはもうダメかと思いましたがここまでやってきましたね。
やはりここまで引っ張ったからにはクハ103-1は今後何かあるんでしょうね。
(廃車したいならいつでも出来たはず・・・)
381系国鉄色も福知山線で最後の奉公らしいですね。
・・・時々貸し出してる出雲区へ一部くれてあげればいいのに。
223系の直快撤退も発表されたようですし205系が帰ってくるのは確定です。
・・・ただ運転区間がラッシュ時の京都~尼崎とか噂されてるようですね。
とりあえず来春の改正を待ちましょう。
今日はイラストです。
京阪8000系を描いて以来停滞してた京阪イラスト、今回新世代アルミ車シリーズを描いてみました。
それではどうぞ。
まずは京阪6000系。京阪の一般通勤車を代表する車両です。
個人的には急行の印象が強いので旧カラーは急行にしました。
(でも中之島はないな・・・)
京阪7000系。幼い自分の目には6000系と変わりませんでした。
今見ると6000系よりキツイ顔してるのが分かります。
側面からも結構違いますよね。
京阪7200系。イラスト描いてて「カッコいいなぁコイツ」と気づきました。
6000系をさらに近代的フォルムにした感じで好きになりました。
京阪9000系と10000系。
共に描き分け出来ないので旧カラーのみです。
9000系はもちろん特急で。
京阪新3000系コンフォートサルーン。何か車のグレードみたいですね(笑)
描くのが難しかった車両です。これでも正直あんまり似てないです。
描いてるといろんな所に「弧」が描かれている事が分かりました。
似てない理由を予想するに京阪電車は狭軌でも問題ない車体幅(京阪旧3000系の譲渡先を見るに)なので全車もう少し細くすれば近くなるんではないかと勝手に思っています。
(すでに阪急よりは2ピクセル細いんですが・・・)
こっからはおまけ。
知ってる人は知っている「電車でD」シリーズ!!
藤原拓海(車・トヨタAE86スプリンタートレノ)の阪急2000系。
以前の2000系では2パンになってたので実車どおり1パンにしました。
「競技」HMも取り付け。
JR車なら115系網干車6M1T編成でよろしく。
高橋涼介(車・マツダRX-7FC3S)の阪急7000系マルーンスター。
今回ヘッドライト部分を描き直して再登場。
JR車なら221系が適役かな。車体色的な意味で。
高橋啓介(車・マツダRX-7FD3S)の阪急8200系。
エアロスカートと方向幕が標準車と違います。
JR車なら問答無用で223-2000系(シングルアームパンタ搭載)ですね。
・・・ケンタのS14は標準の8008Fで代用してください・・・。
JR車なら223-0系かな。
真子&沙雪(車・日産RPS13シルエイティ)の京阪8000系。
京阪標準色です。一瞬サザン旧カラーに見えたのは何故・・・?
前面は鷹マークにしてみました。
JR車なら205-1000系かな。
最近225系を車に例えるなら日産のR35GT-Rがいいんじゃないかと思いました。
重い車体(ステンレス車なのに1両あたり40t超!)に大出力モーター(在来線電車最強クラスの270Kw )、それでいて環境へも配慮(R35の改良版はとんでもスペックなのに排ガス規制☆3つ!)しているところとか。
一般車じゃなくスポーツカーにエコを取り入れるのが一番効率のいいエコカーが出来るんじゃないかなと思います。
理由は・・・空気抵抗等を考慮し無駄のないスタイルになっていること。
そして無駄なくエネルギーを使えるような仕組みになっていること。
なのでホンダのNSX後継には期待してます。
では。失礼いたします。
土曜日は夜更かしの日・・・2時半まで起きます。ピーンと来た人は何が目的かは分かりましたね(笑)
今日は207系と283系のクーラーを塗り分けました。
来週には207系の部品が来ますねぇ。・・・そういえば来週末には延伸ホームと鉄コレがやってきます。
トヨタ車12台も一緒に来ます。
初代ヴィッツやクラウンセダンは数があってもいいですからグレードアップが出来ればまた数セット買ってみましょうかね・・・。
今日は1月2日撮影記・・・のはずでしたが撮影記が続いてもどーかなと思った(何を今更・・・)ので今日はイラストの記事でも。
タイトル通りドット絵の限界・・・というよりさらに精密化をやってみました。
放置してた225-5000系のイラストです。
描いた時にはなかったドア部の黄線やJRマークを描き足して室内表現を描き足してみました。
225系のつり革や手すりは黄色なのでよく目立ちます。
シートピッチ・・・難しいですね。
まぁこのクオリティを全車に適用させようと思うと・・・死ねる。
コピペでもしんどいかな・・・。う~ん・・・。
というより側面イラストは描きかけ放置が結構あったりします(苦笑)
で・・・そんな状況なのにまた新しいのに手を出してみたり。
車を描くのって難しいなぁ・・・。今のところは輪郭線だけ。・・・フェンダーの線1箇所描き忘れたなぁ。
もちろんモデルは自分のR34スカイラインです。あのきれいなシルエットは・・・そこそこ再現できたかな?
色付けまですると大変ですね~(他人事みたい)
まぁやってみます。上手く描けたらベイサイドブルーとかも塗り替えて作ってみます。
バンパーも前期形のが描ければ・・・もっとバリエーションが広がりそうですね。
C35ローレルも同じような車体なら描けそうですね~。
個人的にはウィンカーの色が分かれたタイプが好きです。
・・・明日くらいからはまた撮影記やります。
では。失礼いたします。
なんていうんですかね・・・自分の持つ強いプライドに押し潰される感じなんですよね。
やりたいのにまともに出来ない。やってるつもりなのにうまく行かない。
・・・人間って不公平ですよね。ま・・・全部悪いのは自分なんですが。
こういう風に書いて同情してもらおうって感じがさらに気に入らない。
・・・いやぁ情けないです。こんなのが本当に再出発できるんですかね。
学生には(の時には)絶対に分からないことですね。
すいません。ちょっと愚痴ってしまいまして。
そういえば287系の第1編成が出場したそうで・・・。
やっぱりイラストよりは実車の方がカッコ良く出てきますね。
阪神9300系ともう1編成は週末にやってくるようです。
・・・最近入荷も配送も遅くないですか?
で・・・完成させると言ってた阪神2000系ですが・・・インレタの貼り付け位置がずれていることが発覚しました。
5500系みたく塗り分け線直下にナンバーが来ていると勘違いしてました。
(阪神8000系の一般カラー持ってるくせに・・・)
・・・やっちゃいましたよ。予備のインレタ買っといたんで何とか転写は出来そうです。
もうちょっと実車観察が必要ですねぇ。
そんなわけで完成はもう少し遅れます。すいません。
代わりにこれを上げておきます。
阪神のイラストを1枚にまとめました。前回より格段にリアルになったと思うんですがいかがでしょうか?
フルカラーLED車の4文字種別は縦長文字にすべく2回縮小を行ってます。
7001系時代の2000系も描いたら面白かったかな・・・。
9000系は5タイプ作れたんで全編成登場です(笑)
では。失礼いたします。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。