本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。何とかやってけそうな感じの管理人です。
今日はボルトを締めすぎて1本へし折ってしまいましたが・・・。
まぁ・・・何とかなるでしょう。
そういえば9207Fの神戸ラッピングが終わったらしいです。
後一般カラー3枚窓の8000系が8231Fのみになったとか。
2年くらいすると3連窓の車両にもリニューアル車が出てくるんですかね・・・。
そういえば来月上旬に阪神9300系が出るそうで。本当に出るかなぁ?
・・・今年最後の散財を巻き添えでやらかしそうな感じです。
今日は模型ネタとかもありますがイラストでも。
225系以来の前面イラストの新作です。それではどうぞ。
Windows7のペイント、微妙に座標とカーソルがずれてませんか? 使いづらいなぁ・・・。
まずは営業運転を開始したばかりのキハ189系。なかなかカッコいい・・・。
写真を見てたらなんとなく描いてみようと思って225系をベースに約1時間半。
こんなもんですかね?
225系と似た雰囲気を感じてベースに使いましたが原型部分がほとんどない・・・。
特におでこのラインが全然違います。
もう一つ。この会社にも進出しました。
京阪8000系です。ベースは阪急7000系単色。
製作動機:ただなんとなく。京阪ファンの方も居るでしょうし。
しかしこの車両の雰囲気を掴むのは難しかったです。
縦に長い感じだったので車体幅を阪急より1ピクセルずつ小さくしてみました。
ロゴや車番もしっかり縮小品を使用。急増品の割には気合入ってます。
ブログをやるよりもっと昔にも描いた事のある電車ですがあの時は確か全然ダメだったなぁ・・・。
いろいろ行先パーツとか車番も書いたので今後も京阪車が時々出てくるかも。
新カラーと旧カラーで2度出せるのがおいしいですね。
最後におまけ。
昔考えてた架空鉄道の車両を今風に描き直してみました。
4500系と6000(6600)系、それぞれ左がBeforeで右がAfterです。
こう見ると昔の絵なんかよく載せてたなと思いますねぇ・・・。
阪神のイラストも気が向き次第リニュと車種追加を行おうかと。2000系と5001系の似てなさ加減は・・・。
5311とか8901とか・・・いいよね!
では。失礼いたします。
今日はボルトを締めすぎて1本へし折ってしまいましたが・・・。
まぁ・・・何とかなるでしょう。
そういえば9207Fの神戸ラッピングが終わったらしいです。
後一般カラー3枚窓の8000系が8231Fのみになったとか。
2年くらいすると3連窓の車両にもリニューアル車が出てくるんですかね・・・。
そういえば来月上旬に阪神9300系が出るそうで。
今日は模型ネタとかもありますがイラストでも。
225系以来の前面イラストの新作です。それではどうぞ。
Windows7のペイント、微妙に座標とカーソルがずれてませんか? 使いづらいなぁ・・・。
まずは営業運転を開始したばかりのキハ189系。なかなかカッコいい・・・。
写真を見てたらなんとなく描いてみようと思って225系をベースに約1時間半。
こんなもんですかね?
225系と似た雰囲気を感じてベースに使いましたが原型部分がほとんどない・・・。
特におでこのラインが全然違います。
もう一つ。この会社にも進出しました。
京阪8000系です。ベースは阪急7000系単色。
製作動機:ただなんとなく。京阪ファンの方も居るでしょうし。
しかしこの車両の雰囲気を掴むのは難しかったです。
縦に長い感じだったので車体幅を阪急より1ピクセルずつ小さくしてみました。
ロゴや車番もしっかり縮小品を使用。急増品の割には気合入ってます。
ブログをやるよりもっと昔にも描いた事のある電車ですがあの時は確か全然ダメだったなぁ・・・。
いろいろ行先パーツとか車番も書いたので今後も京阪車が時々出てくるかも。
新カラーと旧カラーで2度出せるのがおいしいですね。
最後におまけ。
昔考えてた架空鉄道の車両を今風に描き直してみました。
4500系と6000(6600)系、それぞれ左がBeforeで右がAfterです。
こう見ると昔の絵なんかよく載せてたなと思いますねぇ・・・。
阪神のイラストも気が向き次第リニュと車種追加を行おうかと。2000系と5001系の似てなさ加減は・・・。
5311とか8901とか・・・いいよね!
では。失礼いたします。
PR
こんばんは。明日は午前中だけ出勤がある管理人です。
・・・また配置換えフラグが立ちました。個人的には頑張ったんだけどね・・・。
まぁ仕方ないかなぁ・・・。
そういえば鉄コレ201系が再来月延期だそうで。
・・・さよなら仕様にでも対応させるつもりでしょうか。
今日は久々のイラストネタで。
・・・阪急です。
床下はまだですが阪急9000系です。まぁそこそこ上手く描けたんじゃないかと・・・。
2300系や3300系など古い車両をたくさん抱えている阪急。
置き換え対象車両を一気に置き換えできないという大手私鉄では南海とともにちょっと危機的な感じに入りつつある感じです。
車両価格を抑えた車両を作れば良いんじゃない?どうせなら塗装車じゃなくて。
・・・そんな感じで魔が差して描いたのがこれ。
えっと・・・解説しますと、梅田方から京急新1000形風、神鉄6000系風飾り屋根あり、飾り屋根無し、全面ステッカー貼り付けの8両です。
・・・9000系スタイルだとステンレスは合いませんね。
マルーン1色貼り付けた阪神1000系ベースの車両とかの方が良いかもしれません・・・。
とりあえず阪急ファンの皆さんすいませんでした。
では。失礼いたします。
・・・また配置換えフラグが立ちました。個人的には頑張ったんだけどね・・・。
まぁ仕方ないかなぁ・・・。
そういえば鉄コレ201系が再来月延期だそうで。
・・・さよなら仕様にでも対応させるつもりでしょうか。
今日は久々のイラストネタで。
・・・阪急です。
床下はまだですが阪急9000系です。まぁそこそこ上手く描けたんじゃないかと・・・。
2300系や3300系など古い車両をたくさん抱えている阪急。
置き換え対象車両を一気に置き換えできないという大手私鉄では南海とともにちょっと危機的な感じに入りつつある感じです。
車両価格を抑えた車両を作れば良いんじゃない?どうせなら塗装車じゃなくて。
・・・そんな感じで魔が差して描いたのがこれ。
えっと・・・解説しますと、梅田方から京急新1000形風、神鉄6000系風飾り屋根あり、飾り屋根無し、全面ステッカー貼り付けの8両です。
・・・9000系スタイルだとステンレスは合いませんね。
マルーン1色貼り付けた阪神1000系ベースの車両とかの方が良いかもしれません・・・。
とりあえず阪急ファンの皆さんすいませんでした。
では。失礼いたします。
こんばんは。今日は交差点で180SXと並んだ管理人です。
・・・発進時はちょっと緊張しちゃいました。初心者マークつきのくせに。
ちなみに珍しく女性ドライバーでした。スポーツカーを運転する女の人ってカッコいいですよね。
帰りにセルシオのVIP仕様(青ライトケースとか痛すぎるぜ・・・)とすれ違ったら中学時代の同級生でした。
ちょっと驚いたような表情してました。中学時代鉄一辺倒だったやつがこんな車に乗ってるからか・・・?
今日は実車の225系に変化があったのでそれを組み入れたイラストを描いたので紹介しておきますね。
個人的にはどっちでもいいような変化ですけど。
それでは、どうぞ。
まさか今頃前面帯が入るとは思いませんでした。
こんな入り方するならなくても良かったような気もします。
こういう通し方しかなかっただろうと思いましたがね。
まぁもともとのカッコ良さには大して影響はなさそうですが・・・。
テール仕様も描いてみました。フォグライトが青いのがポイントですね。
ついでにガラスもまともな色(そうか・・・?)にしてみました。
テールもテールでカッコええですねぇ!
あってもなくてもいいんですけどもし阪和線に225系が入れば帯なしの姿が拝めるかも・・・ですねぇ。
ついでに側面イラストもどうぞ。帯の入り方はこんな感じ・・・なのかなぁ?自信ないです。
最後におまけ。
うん、これはないな。・・・怖い?
では。失礼いたします。
・・・発進時はちょっと緊張しちゃいました。初心者マークつきのくせに。
ちなみに珍しく女性ドライバーでした。スポーツカーを運転する女の人ってカッコいいですよね。
帰りにセルシオのVIP仕様(青ライトケースとか痛すぎるぜ・・・)とすれ違ったら中学時代の同級生でした。
ちょっと驚いたような表情してました。中学時代鉄一辺倒だったやつがこんな車に乗ってるからか・・・?
今日は実車の225系に変化があったのでそれを組み入れたイラストを描いたので紹介しておきますね。
個人的にはどっちでもいいような変化ですけど。
それでは、どうぞ。
まさか今頃前面帯が入るとは思いませんでした。
こんな入り方するならなくても良かったような気もします。
こういう通し方しかなかっただろうと思いましたがね。
まぁもともとのカッコ良さには大して影響はなさそうですが・・・。
テール仕様も描いてみました。フォグライトが青いのがポイントですね。
ついでにガラスもまともな色(そうか・・・?)にしてみました。
テールもテールでカッコええですねぇ!
あってもなくてもいいんですけどもし阪和線に225系が入れば帯なしの姿が拝めるかも・・・ですねぇ。
ついでに側面イラストもどうぞ。帯の入り方はこんな感じ・・・なのかなぁ?自信ないです。
最後におまけ。
うん、これはないな。・・・怖い?
では。失礼いたします。
こんばんは。夕方は寝てた管理人です。
6日連続勤務ですからね。休めるところで休んでおかないと・・・。
そういえば321系のKATOのプロトタイプのD2編成が座席モケット色を変更して運用入りしているようです。
緑色はやっぱり阪急の椅子っぽい感じですね。京阪も緑色でしたが。
ちなみにうちの321・207系はそれに伴った加工はしない予定です。
(どうせ室内だしいちいち座席色変えたら並べられる車両に制限がつきますからねぇ・・・)
今後321系もしくは207系を増備する機会があれば考えても良いと思ってはいますが。
阪神9000系の加工はあんまり進んでないです。・・・だって休みがないですし。
昨日今日と楽な仕事ではあったんですがね・・・。
でかいエアブラシで部品の下塗り(製品の色になります)をする仕事でした。
結構この仕事が重要で(製品で目に付くところだから当たり前)この作業が夏が終わるまでにしっかり出来るかできないかでこれからの仕事が限定されるらしいので是非とも習得しておきたいところです。
今日はちょくちょく書いてた阪急の新作イラストでも。
それでは、どうぞ。
ちょっと昔の単色7300系。7324F+7310Fです。
7310の床下はVVVF試験車なので8300系から持って来てます。
どうせならHマークと旧急行幕というのも良かったんですがHマークがうまく描けずに挫折しました・・・。
阪急京都線の代表といえばこの車両でした。阪急6300系6355F。
以前から6330FをUPしていましたが今回は純正の6300系です。
床下機器ももちろん新規です。6800と6900の床下は結構頑張りました・・・。
6330系とのクーラー位置の違いも再現してます。
そしてその後の現在の姿。嵐山線用6300系更新車6351Fです。
「桂-嵐山」の方向幕を作ってないので白幕で。
ドアや側窓は更新されてもクーラーがそのままなのがポイントです。
6350Fを描いてもよかったんですが今後6連でリニューアル改造されるようならその姿を描きたいなと思って保留にしてます。
さて・・・単色ボディに6300系の床下・・・組み合わせると何が出来るでしょうか?
まぁ流用できる機器はさほど多くはないんですけどね。
ごっちゃになってるクーラーの数とか中間封じ込め先頭車がいいですよね~。
また時間があれば描いてみようと思います。
神戸線の5000系も描きたいなぁ・・・。
では。失礼いたします。
6日連続勤務ですからね。休めるところで休んでおかないと・・・。
そういえば321系のKATOのプロトタイプのD2編成が座席モケット色を変更して運用入りしているようです。
緑色はやっぱり阪急の椅子っぽい感じですね。京阪も緑色でしたが。
ちなみにうちの321・207系はそれに伴った加工はしない予定です。
(どうせ室内だしいちいち座席色変えたら並べられる車両に制限がつきますからねぇ・・・)
今後321系もしくは207系を増備する機会があれば考えても良いと思ってはいますが。
阪神9000系の加工はあんまり進んでないです。・・・だって休みがないですし。
昨日今日と楽な仕事ではあったんですがね・・・。
でかいエアブラシで部品の下塗り(製品の色になります)をする仕事でした。
結構この仕事が重要で(製品で目に付くところだから当たり前)この作業が夏が終わるまでにしっかり出来るかできないかでこれからの仕事が限定されるらしいので是非とも習得しておきたいところです。
今日はちょくちょく書いてた阪急の新作イラストでも。
それでは、どうぞ。
ちょっと昔の単色7300系。7324F+7310Fです。
7310の床下はVVVF試験車なので8300系から持って来てます。
どうせならHマークと旧急行幕というのも良かったんですがHマークがうまく描けずに挫折しました・・・。
阪急京都線の代表といえばこの車両でした。阪急6300系6355F。
以前から6330FをUPしていましたが今回は純正の6300系です。
床下機器ももちろん新規です。6800と6900の床下は結構頑張りました・・・。
6330系とのクーラー位置の違いも再現してます。
そしてその後の現在の姿。嵐山線用6300系更新車6351Fです。
「桂-嵐山」の方向幕を作ってないので白幕で。
ドアや側窓は更新されてもクーラーがそのままなのがポイントです。
6350Fを描いてもよかったんですが今後6連でリニューアル改造されるようならその姿を描きたいなと思って保留にしてます。
さて・・・単色ボディに6300系の床下・・・組み合わせると何が出来るでしょうか?
まぁ流用できる機器はさほど多くはないんですけどね。
ごっちゃになってるクーラーの数とか中間封じ込め先頭車がいいですよね~。
また時間があれば描いてみようと思います。
神戸線の5000系も描きたいなぁ・・・。
では。失礼いたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析