本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。後約2週間で開設2周年を迎える管理人です。
しっかり連続更新しておくんでご安心を・・・。(何を?)
今日は5月3日編の後編です。函館~札幌の車中、札幌駅・小樽駅での撮影分です。
それでは、どうぞ。
まずは函館運輸区で1両ポツンと留置されてるキハ183系から。
昔の京都総合運転所だとキハ58とかキハ181が同じように留置されてたような気が・・・。
待機中のDD51重連。時間的に「北斗星」の牽引用ですかね。
もう一枚。やっぱり青色のDD51もカッコいいです!
運輸所の外れで朽ち果てつつあるキハ56 211です。
同じくオハ50です。
車中で昼食として食べた鮭の親子丼です。両方とも好きな人間にとってはたまらない一品でした。
ずっと飛んで東室蘭駅での711系。クハ711-110の編成でした。
DD51とDF200の王国、鷲別機関区です。7枚構成でお送りしました。
DD51は白帯が入る方がカッコいいなぁ・・・。
登別でコキ107を発見。当然海を渡って本州にも来るんですよね・・・。
途中のどこかの貨物駅で独特なカラーのDE10を発見!
札幌近くにある苗穂工場です。4枚構成でお送りしました。
そして・・・。
札幌に到着!W63CAでまず一枚。
785系NE-502編成。2+2の編成にuシート車を増結した編成です。
スーパーとかち。キハ283系です。
W63CAでも一枚。
キハ201系と731系。見た目はそっくりです。
いわば異母兄弟ですね。
D-103編成が札幌へと到着です。
キハ201系の方がクールな印象で(帯色的な意味で)好きですね。
もう一枚。
キハ201系と731系はKATOから出てますよね。
キハ48とキハ141系の併結列車(!)です。
キハ141系は確か50系客車からの改造車だったかな・・・。
顔はこんな感じです。個人的にはなかなか悪くないと思いますが如何でしょう?
一眼で撮ると暗くなります・・・。
721系と731系の並び。F-5101編成とG-103編成です。
F-5101編成は前の日に南千歳で撮りましたので2度目の遭遇です。
小樽方面行きの731系普通が入線。G-120編成。
721系(731系)とキハ201系2本の並び。通勤車好きにはたまらないですね~。
731系が見えないのが残念・・・。(721系の奥に居ます)
強引にキハ201系と731系を並べてみました。
これに乗って小樽へ向かいます。F-3203編成。
小樽までは大体30分ほどです。
「札幌運転所はどこかな~」と車窓を眺めていたらトワイライトエクスプレスがフル編成を従えて発車待ちしていたのにはびっくり!
そんなこんなで小樽に到着です。
電化区間の終端とあってか小樽には留置線があります。
4線並びで。写真でしか見たことないですが九州にもこんな感じの駅ありませんでしたっけ?
1両しか居ないクハ改造のuシート車を連結してる編成が停まってました!
F-7編成とキハ150-17です。
731系は本数が少ないのかなと思ってましたがかなり居るんですね・・・。
キハ150-17。テールライトの位置を間違えているような気がするのは気のせいでしょうか?
乗ってきた快速エアポート。丸ライトじゃなくて角型にすればもうちょっとカッコ良くなる気がします。
小樽駅。たくさんのランプが吊るされていておしゃれです。
駅舎。
有名な小樽運河です。W63CAで撮影。
もう一枚。こっちの方がらしいですかね?
この後は適当に観光しました。
いきなりですが帰りです。
F-3020編成が停車中でした。
721系の連結面。
JR北海道の場合基本的に貫通幌はつなげてくれるみたいですね。
札幌まで乗る快速エアポート。
JRグループでは珍しい4000番台を使用した721系・F-4204編成です。
運転台はワンハンドルです。
貫通路にはでっかいジャンパ管も置いてありました。
海を見ながら走る区間もあります。
線形も良く結構飛ばすんで新快速みたいな雰囲気もありました。
最後は札幌駅で北斗星を発見!
これから上野へ向かって走っていくんですね!
明日は5月4日編・札幌駅撮影分です。お楽しみに!
では。失礼いたします。
しっかり連続更新しておくんでご安心を・・・。(何を?)
今日は5月3日編の後編です。函館~札幌の車中、札幌駅・小樽駅での撮影分です。
それでは、どうぞ。
まずは函館運輸区で1両ポツンと留置されてるキハ183系から。
昔の京都総合運転所だとキハ58とかキハ181が同じように留置されてたような気が・・・。
待機中のDD51重連。時間的に「北斗星」の牽引用ですかね。
もう一枚。やっぱり青色のDD51もカッコいいです!
運輸所の外れで朽ち果てつつあるキハ56 211です。
同じくオハ50です。
車中で昼食として食べた鮭の親子丼です。両方とも好きな人間にとってはたまらない一品でした。
ずっと飛んで東室蘭駅での711系。クハ711-110の編成でした。
DD51とDF200の王国、鷲別機関区です。7枚構成でお送りしました。
DD51は白帯が入る方がカッコいいなぁ・・・。
登別でコキ107を発見。当然海を渡って本州にも来るんですよね・・・。
途中のどこかの貨物駅で独特なカラーのDE10を発見!
札幌近くにある苗穂工場です。4枚構成でお送りしました。
そして・・・。
札幌に到着!W63CAでまず一枚。
785系NE-502編成。2+2の編成にuシート車を増結した編成です。
スーパーとかち。キハ283系です。
W63CAでも一枚。
キハ201系と731系。見た目はそっくりです。
いわば異母兄弟ですね。
D-103編成が札幌へと到着です。
キハ201系の方がクールな印象で(帯色的な意味で)好きですね。
もう一枚。
キハ201系と731系はKATOから出てますよね。
キハ48とキハ141系の併結列車(!)です。
キハ141系は確か50系客車からの改造車だったかな・・・。
顔はこんな感じです。個人的にはなかなか悪くないと思いますが如何でしょう?
一眼で撮ると暗くなります・・・。
721系と731系の並び。F-5101編成とG-103編成です。
F-5101編成は前の日に南千歳で撮りましたので2度目の遭遇です。
小樽方面行きの731系普通が入線。G-120編成。
721系(731系)とキハ201系2本の並び。通勤車好きにはたまらないですね~。
731系が見えないのが残念・・・。(721系の奥に居ます)
強引にキハ201系と731系を並べてみました。
これに乗って小樽へ向かいます。F-3203編成。
小樽までは大体30分ほどです。
「札幌運転所はどこかな~」と車窓を眺めていたらトワイライトエクスプレスがフル編成を従えて発車待ちしていたのにはびっくり!
そんなこんなで小樽に到着です。
電化区間の終端とあってか小樽には留置線があります。
4線並びで。写真でしか見たことないですが九州にもこんな感じの駅ありませんでしたっけ?
1両しか居ないクハ改造のuシート車を連結してる編成が停まってました!
F-7編成とキハ150-17です。
731系は本数が少ないのかなと思ってましたがかなり居るんですね・・・。
キハ150-17。テールライトの位置を間違えているような気がするのは気のせいでしょうか?
乗ってきた快速エアポート。丸ライトじゃなくて角型にすればもうちょっとカッコ良くなる気がします。
小樽駅。たくさんのランプが吊るされていておしゃれです。
駅舎。
有名な小樽運河です。W63CAで撮影。
もう一枚。こっちの方がらしいですかね?
この後は適当に観光しました。
いきなりですが帰りです。
F-3020編成が停車中でした。
721系の連結面。
JR北海道の場合基本的に貫通幌はつなげてくれるみたいですね。
札幌まで乗る快速エアポート。
JRグループでは珍しい4000番台を使用した721系・F-4204編成です。
運転台はワンハンドルです。
貫通路にはでっかいジャンパ管も置いてありました。
海を見ながら走る区間もあります。
線形も良く結構飛ばすんで新快速みたいな雰囲気もありました。
最後は札幌駅で北斗星を発見!
これから上野へ向かって走っていくんですね!
明日は5月4日編・札幌駅撮影分です。お楽しみに!
では。失礼いたします。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析