本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。TOMIXからC57発表で少し驚いている管理人です。
どんな製品になるのかな・・?
GMの近鉄シリーズ21の試作品も見てみましたが相変わらずGM完成品は印象把握が上手いですね。
今度出るマイクロの413系いいなぁ・・・。北陸の一般車の中では一番好きなんで・・・。
でも予算に余裕は出なさそうです。とりあえずスーパー雷鳥増結Bと雷鳥基本Bは手に入れないとなぁ・・・。
今日は北海道の撮影記のラストです。
それでは、どうぞ。
キハ283系と731系の並びからスタート!
ここからはしばらく札幌駅3・4番線ホームから望遠レンズを延ばして撮影です!
運用を終えて苗穂へ戻ると見られるキハ141系。
そういえば札沼線電化するらしいですね。客車改造車のキハ141系もお役ご免かな・・・。
それによって投入されるであろう新型車も気になりますね。723系?それとも733系?
札幌から旭川へと向かう「スーパーカムイ」の送り込み回送・・・?
実際にこの後旭川まで乗ったHL-1002編成です。
ここでスイッチバックする旭川行き「スーパーカムイ」。NE-3編成。
こちらは元4両編成で中間車1両を挿入した編成です。
昨日も撮ったF-3203編成。
良く考えてみればJR北海道の電車(711・721・731・785・789系)は全車シンパ搭載なんですよね・・・。
やっぱり着雪対策なんでしょうか?
こちらも昨日撮ったG-104編成。
旭川へ向かいます。
G-102編成。
721系同士の離合。
F-3015編成。
スラブ軌道の間に咲くタンポポ。
F-3022編成。
そろそろスーパーカムイの時間棚と思いホーム変えようかと思って階段を降りようとして後ろをふと振り返ると・・・。
「ちょい待て!何でこんな時に・・・!」
全力疾走でホーム端へ戻ります。
カメラを構えて・・・。
「北斗星」です!DD51星釜の重連カッコいいです・・・!
もう一枚!先頭はDD51 1137です!
上野からの長旅でした・・・。
側面エンブレム。
これ撮ってスーパーカムイに乗るためホーム移動です。
札沼線のキハ40。先頭はキハ40 335です。
そして・・・。
旭川行き「スーパーカムイ」入線!HL-1002編成です。
隣に785系の「スーパーカムイ」が来ました!
LEDのタイミングが合いません・・・。
OK!W(ダブル)「スーパーカムイ」!
今回乗ったのは5両編成中唯一指定席の4号車(uシート)です!
座席のピッチが広くて快適でした。
ブレーキの緩解音が少々聞こえてましたが静かな車内でもう最高でした。
切符とチケットホルダー。
車内で食べた駅弁。小分けにされた北海道の特産品を使った丼的なものが入ってました。
もうちょっと量があれば言うことなかったです。
旭川で711系。S-104編成です。
ここからは40分ほどバスに揺られて旭川空港へ。
旭川空港です。
関西空港行きの飛行機で帰ります。関西空港から神戸空港へは高速船を使いました。
帰りの飛行機は窮屈でした・・・。
これで北海道4日間の撮影記は終わりです!最後までご覧頂きありがとうございました!
と言いたいところですが・・・。
夕食をとっても高速船まで多少時間があったので滅多に来る事はないであろう関西空港駅へ!
両社の広告が貼られています。
そして・・・いざホームへ!
ブレてますが駅名標です。
初撮影の南海1000系です。
奥にはラピートも・・・!
暗くて撮りづらいです・・・。
「はるか」が到着!
もう一度南海1000系。結構この系統のデザイン好きですよ。
「はるか」のレア行先・京都・米原行きです。
続いて関空快速も到着。E409編成です。
(全車0番台とか面白くも何ともねぇ・・・)
競艇のラッピングをした1000系がやって来ました!
223-0系と並び。
最後にこっち側からも並び撮って〆!
これで本当に北海道4日間の撮影記は終わりです。
最後までご覧頂きありがとうございました!
では。失礼いたします。
どんな製品になるのかな・・?
GMの近鉄シリーズ21の試作品も見てみましたが相変わらずGM完成品は印象把握が上手いですね。
今度出るマイクロの413系いいなぁ・・・。北陸の一般車の中では一番好きなんで・・・。
でも予算に余裕は出なさそうです。とりあえずスーパー雷鳥増結Bと雷鳥基本Bは手に入れないとなぁ・・・。
今日は北海道の撮影記のラストです。
それでは、どうぞ。
キハ283系と731系の並びからスタート!
ここからはしばらく札幌駅3・4番線ホームから望遠レンズを延ばして撮影です!
運用を終えて苗穂へ戻ると見られるキハ141系。
そういえば札沼線電化するらしいですね。客車改造車のキハ141系もお役ご免かな・・・。
それによって投入されるであろう新型車も気になりますね。723系?それとも733系?
札幌から旭川へと向かう「スーパーカムイ」の送り込み回送・・・?
実際にこの後旭川まで乗ったHL-1002編成です。
ここでスイッチバックする旭川行き「スーパーカムイ」。NE-3編成。
こちらは元4両編成で中間車1両を挿入した編成です。
昨日も撮ったF-3203編成。
良く考えてみればJR北海道の電車(711・721・731・785・789系)は全車シンパ搭載なんですよね・・・。
やっぱり着雪対策なんでしょうか?
こちらも昨日撮ったG-104編成。
旭川へ向かいます。
G-102編成。
721系同士の離合。
F-3015編成。
スラブ軌道の間に咲くタンポポ。
F-3022編成。
そろそろスーパーカムイの時間棚と思いホーム変えようかと思って階段を降りようとして後ろをふと振り返ると・・・。
「ちょい待て!何でこんな時に・・・!」
全力疾走でホーム端へ戻ります。
カメラを構えて・・・。
「北斗星」です!DD51星釜の重連カッコいいです・・・!
もう一枚!先頭はDD51 1137です!
上野からの長旅でした・・・。
側面エンブレム。
これ撮ってスーパーカムイに乗るためホーム移動です。
札沼線のキハ40。先頭はキハ40 335です。
そして・・・。
旭川行き「スーパーカムイ」入線!HL-1002編成です。
隣に785系の「スーパーカムイ」が来ました!
LEDのタイミングが合いません・・・。
OK!W(ダブル)「スーパーカムイ」!
今回乗ったのは5両編成中唯一指定席の4号車(uシート)です!
座席のピッチが広くて快適でした。
ブレーキの緩解音が少々聞こえてましたが静かな車内でもう最高でした。
切符とチケットホルダー。
車内で食べた駅弁。小分けにされた北海道の特産品を使った丼的なものが入ってました。
もうちょっと量があれば言うことなかったです。
旭川で711系。S-104編成です。
ここからは40分ほどバスに揺られて旭川空港へ。
旭川空港です。
関西空港行きの飛行機で帰ります。関西空港から神戸空港へは高速船を使いました。
帰りの飛行機は窮屈でした・・・。
これで北海道4日間の撮影記は終わりです!最後までご覧頂きありがとうございました!
と言いたいところですが・・・。
夕食をとっても高速船まで多少時間があったので滅多に来る事はないであろう関西空港駅へ!
両社の広告が貼られています。
そして・・・いざホームへ!
ブレてますが駅名標です。
初撮影の南海1000系です。
奥にはラピートも・・・!
暗くて撮りづらいです・・・。
「はるか」が到着!
もう一度南海1000系。結構この系統のデザイン好きですよ。
「はるか」のレア行先・京都・米原行きです。
続いて関空快速も到着。E409編成です。
競艇のラッピングをした1000系がやって来ました!
223-0系と並び。
最後にこっち側からも並び撮って〆!
これで本当に北海道4日間の撮影記は終わりです。
最後までご覧頂きありがとうございました!
では。失礼いたします。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析