本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。余り物を使ってある車両を仕立てようとしている管理人です。
上手く出来るかな?
今日から当分北海道な撮影記です。
5月2日編は撮り過ぎたんで前後編での紹介です。
それでは、どうぞ。
今日は函館到着までです。
全てはここから。神戸空港です。
千歳行きの飛行機。今回はJAL便です。
2時間もすると・・・北海道の広大な風景が見えてきました。
そして・・・。
新千歳空港へ到着!
ここからは鉄道で函館を目指します。
12:34分発のエアポートでまずは南千歳へ!
ブレブレ+切れですがこれはホーム長の限界いっぱいいっぱいだった事と管理人の興奮が現れてるって事で勘弁してください。
721系・F-3101編成です。
ここから車内を見て行きましょうか。
両開き扉のデッキつきです。少なくとも本州では見れませんね。
駅名標。JR北海道では駅名ナンバリングが採用されてます。
何故に京急?
SOSステッカーはJR西のと同じヤツですね。
乗ること数分で・・・。
南千歳駅に到着。ここからスーパー北斗へ乗り換えます。
まず現れたのは更新機のDD51 1146率いるタンク車オンリーの編成!
もう一枚!鷲別のDD51は旋回窓がカッコいいですね!
乗ってきたF-3101編成をお見送り。
続いてやってきた新千歳空港行きエアポート。F-5101編成。
HIDライトが眩しいです!
苫小牧方面からの連絡列車。
初目撃&初撮影の731系です!G-117編成。
快速エアポートに用いられる721系は全編成が「uシート」と呼ばれる指定席を持った車両が連結されています。
後打ち。
そして・・・。
函館行きのスーパー北斗が到着!キハ281系です。
この日は増結されて9連運用でした!
方向幕。北海道の新系列特急型気動車のうちキハ281系だけ表示が幕です。
これから函館までの3時間の長い旅が始まります。
ご丁寧にも「チケットホルダー」なるものが座席についています。
これはなかなか便利だと思いますが如何でしょう?
ここからは車窓風景を撮りつつ車内の様子でも。
苫小牧手前で発見した711系!S-117編成です。
3ドア化されてるみたいですね。
その後ろ。
苫小牧で見つけたキハ40系。キハ40-1703だそうです。
北海道のキハ40(48)は2重窓のため側窓が小さいです。
手前の汚れっぽいのは窓ガラス保護用のポリカーボネート板の汚れだと思います。
苫小牧には気動車区があるみたいです。キハ40-1704。
キハ150-102。
並び。奥には日高本線カラーのキハ40も・・・!
連結面。
ブレブレ・・・。
どこかの駅でキハ150-109。伊達紋別か東室蘭か登別か・・・はっきり覚えてません。
洞爺駅で札幌行きスーパー北斗とすれ違い。こっちもキハ281系ですね。
キハ283系もつながってました!
同じく洞爺駅でキハ150-106。
ここからは噴火湾を臨みながら走ります。
車内を移動中(全号車覗いてきました)に手書きの車番を発見!
やってきたのは・・・運転台の真下!
キハ261・281・283系はここに入ることが出来るんです。
特急車の前面展望がタダで見れるとはJR北海道も太っ腹ですね!
見通しのいい延々と続く直線区間を130㎞/hでかっ飛ばしていきます。
長万部駅。
ここからは再びキハ40の出番。キハ40 823です。
キハ40+キハ150です。
再び車内の探検・・・。
グリーン車はTOPナンバー車です!
車内のグレードも高かったです。JR西の特急車はここまですごくないんですよね・・・。
車掌室はちょっとしたカウンターのようにも見えます。
モニタは223系とかで使われてるやつと同系ですね。
その車掌室に貼られていたのは編成表でした。
キハ283系が1両入ってるんですね!
ちなみに乗ったのは6号車・キハ280-2です。
座席汚損のため使用不可・・・。函館で交換とありましたがどう交換したのか気になるところです。
キハ183系「北斗」とすれ違い。
キハ283+キハ280の連結面。奥がキハ280です。
一般的な車番の表示方法はシールです。キハ283-20。
大沼公園です。
DF200牽引の貨物列車発見!
「RED BEAR」・・・なるほど、確かの熊のようなごつさがありますね。
広々としてますね・・・。
函館も近づき、五稜郭の機関区です。ED79にEH500が居ますね。
もう一枚。逆光なのが惜しいところです。
JR貨物色のED79です。
DF200-4です。
DF200とED79・・・。
これは快速「海峡」のオハ51か!?
そしてこれはキハ56!?
※明後日分の記事でもう一回撮ってます。
ブレブレ・・・。
キハ40 806。
いよいよ函館も目の前です。
函館運輸所では青いDD51と茶色のDE10が出迎えてくれました・・・!
青いDD51もカッコいいですよね。
函館近辺の輸送を担うキハ40系も多数配置されてます。
いろいろと留置されている広大な留置線群。789系やキハ183系が居ますね。
もう一枚。
そして・・・。
函館へ到着!
ここであるものを見つけたので函館のホームを荷物抱えて約200mほど走りました。
さて、そのあるものとは・・・何だったのでしょうか?
5月2日編後編へ続きます。
では。失礼いたします。
上手く出来るかな?
今日から当分北海道な撮影記です。
5月2日編は撮り過ぎたんで前後編での紹介です。
それでは、どうぞ。
今日は函館到着までです。
全てはここから。神戸空港です。
千歳行きの飛行機。今回はJAL便です。
2時間もすると・・・北海道の広大な風景が見えてきました。
そして・・・。
新千歳空港へ到着!
ここからは鉄道で函館を目指します。
12:34分発のエアポートでまずは南千歳へ!
ブレブレ+切れですがこれはホーム長の限界いっぱいいっぱいだった事と管理人の興奮が現れてるって事で勘弁してください。
721系・F-3101編成です。
ここから車内を見て行きましょうか。
両開き扉のデッキつきです。少なくとも本州では見れませんね。
駅名標。JR北海道では駅名ナンバリングが採用されてます。
何故に京急?
SOSステッカーはJR西のと同じヤツですね。
乗ること数分で・・・。
南千歳駅に到着。ここからスーパー北斗へ乗り換えます。
まず現れたのは更新機のDD51 1146率いるタンク車オンリーの編成!
もう一枚!鷲別のDD51は旋回窓がカッコいいですね!
乗ってきたF-3101編成をお見送り。
続いてやってきた新千歳空港行きエアポート。F-5101編成。
HIDライトが眩しいです!
苫小牧方面からの連絡列車。
初目撃&初撮影の731系です!G-117編成。
快速エアポートに用いられる721系は全編成が「uシート」と呼ばれる指定席を持った車両が連結されています。
後打ち。
そして・・・。
函館行きのスーパー北斗が到着!キハ281系です。
この日は増結されて9連運用でした!
方向幕。北海道の新系列特急型気動車のうちキハ281系だけ表示が幕です。
これから函館までの3時間の長い旅が始まります。
ご丁寧にも「チケットホルダー」なるものが座席についています。
これはなかなか便利だと思いますが如何でしょう?
ここからは車窓風景を撮りつつ車内の様子でも。
苫小牧手前で発見した711系!S-117編成です。
3ドア化されてるみたいですね。
その後ろ。
苫小牧で見つけたキハ40系。キハ40-1703だそうです。
北海道のキハ40(48)は2重窓のため側窓が小さいです。
手前の汚れっぽいのは窓ガラス保護用のポリカーボネート板の汚れだと思います。
苫小牧には気動車区があるみたいです。キハ40-1704。
キハ150-102。
並び。奥には日高本線カラーのキハ40も・・・!
連結面。
ブレブレ・・・。
どこかの駅でキハ150-109。伊達紋別か東室蘭か登別か・・・はっきり覚えてません。
洞爺駅で札幌行きスーパー北斗とすれ違い。こっちもキハ281系ですね。
キハ283系もつながってました!
同じく洞爺駅でキハ150-106。
ここからは噴火湾を臨みながら走ります。
車内を移動中(全号車覗いてきました)に手書きの車番を発見!
やってきたのは・・・運転台の真下!
キハ261・281・283系はここに入ることが出来るんです。
特急車の前面展望がタダで見れるとはJR北海道も太っ腹ですね!
見通しのいい延々と続く直線区間を130㎞/hでかっ飛ばしていきます。
長万部駅。
ここからは再びキハ40の出番。キハ40 823です。
キハ40+キハ150です。
再び車内の探検・・・。
グリーン車はTOPナンバー車です!
車内のグレードも高かったです。JR西の特急車はここまですごくないんですよね・・・。
車掌室はちょっとしたカウンターのようにも見えます。
モニタは223系とかで使われてるやつと同系ですね。
その車掌室に貼られていたのは編成表でした。
キハ283系が1両入ってるんですね!
ちなみに乗ったのは6号車・キハ280-2です。
座席汚損のため使用不可・・・。函館で交換とありましたがどう交換したのか気になるところです。
キハ183系「北斗」とすれ違い。
キハ283+キハ280の連結面。奥がキハ280です。
一般的な車番の表示方法はシールです。キハ283-20。
大沼公園です。
DF200牽引の貨物列車発見!
「RED BEAR」・・・なるほど、確かの熊のようなごつさがありますね。
広々としてますね・・・。
函館も近づき、五稜郭の機関区です。ED79にEH500が居ますね。
もう一枚。逆光なのが惜しいところです。
JR貨物色のED79です。
DF200-4です。
DF200とED79・・・。
これは快速「海峡」のオハ51か!?
そしてこれはキハ56!?
※明後日分の記事でもう一回撮ってます。
ブレブレ・・・。
キハ40 806。
いよいよ函館も目の前です。
函館運輸所では青いDD51と茶色のDE10が出迎えてくれました・・・!
青いDD51もカッコいいですよね。
函館近辺の輸送を担うキハ40系も多数配置されてます。
いろいろと留置されている広大な留置線群。789系やキハ183系が居ますね。
もう一枚。
そして・・・。
函館へ到着!
ここであるものを見つけたので函館のホームを荷物抱えて約200mほど走りました。
さて、そのあるものとは・・・何だったのでしょうか?
5月2日編後編へ続きます。
では。失礼いたします。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析