本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は三ノ宮から快速で帰ってきた管理人です。
時間が合わなくて加古川線で座れないんなら快速で座っちゃえという作戦ですね(笑)
快速は6+6なので225系の遭遇率も比較的高めですし。今日はL3に乗ってきました。
そういえばTOMIX225系の詳細が出てきましたね。
4両編成をどうするのか注目です。川重車体が再現されるというなら興味ありますね。
ですがそうでなくてもよっぽどでなければまぁ1編成ないし2編成くらいは入れたいなと思ってますよ。
「完全新規」と謳うからにはきっといい商品になっているんでしょうしねぇ。
KATOもL編成やY編成の発表をしてくれれば嬉しいんですがね・・・。
今日はまぁそんな前置きをしておいて側面イラストです。
225系の側面イラストを描き直してみました。
・・・また大幅修正を223系と共にしてしまいました・・・。
本当に納得できるイラストになるのはいつの日やら・・・(苦笑)
それでは今回の新規ラインナップです。
うちで225系といえばやはりこの編成。
I2です。行先は本線快速/姫路行きです。
KATOのプロトタイプのI4です。
I2とはパンタの向きとインバータの形を違えています。
行先は新快速/姫路行き。
6両のL編成。L1を描いてみました。
I4がベースですがクーラーが違います。行先は本線普通/神戸方面加古川行き。
4両のY編成。それもパンタが逆向きのY2です。
インバータ機器の形状がI2やI4、L1と異なります。
後ろにつながったV65もいろいろ変わっているのにお気づきでしょうか?
行先は本線快速/姫路方面網干行きです。
折角なので5000番台も。トップナンバーのF501と223-2500系の2次車・E419編成との8連です。
F501は前2両と後ろ2両でインバータ機器が異なるのでもちろん再現。
行先は関空・紀州路快速/関西空港・和歌山行きです。
・・・如何でしょうか?
ちなみに今回で225系の側面イラストもVer3.0くらいになってます(笑)
では。失礼いたします。
時間が合わなくて加古川線で座れないんなら快速で座っちゃえという作戦ですね(笑)
快速は6+6なので225系の遭遇率も比較的高めですし。今日はL3に乗ってきました。
そういえばTOMIX225系の詳細が出てきましたね。
4両編成をどうするのか注目です。川重車体が再現されるというなら興味ありますね。
ですがそうでなくてもよっぽどでなければまぁ1編成ないし2編成くらいは入れたいなと思ってますよ。
「完全新規」と謳うからにはきっといい商品になっているんでしょうしねぇ。
KATOもL編成やY編成の発表をしてくれれば嬉しいんですがね・・・。
今日はまぁそんな前置きをしておいて側面イラストです。
225系の側面イラストを描き直してみました。
・・・また大幅修正を223系と共にしてしまいました・・・。
本当に納得できるイラストになるのはいつの日やら・・・(苦笑)
それでは今回の新規ラインナップです。
うちで225系といえばやはりこの編成。
I2です。行先は本線快速/姫路行きです。
KATOのプロトタイプのI4です。
I2とはパンタの向きとインバータの形を違えています。
行先は新快速/姫路行き。
6両のL編成。L1を描いてみました。
I4がベースですがクーラーが違います。行先は本線普通/神戸方面加古川行き。
4両のY編成。それもパンタが逆向きのY2です。
インバータ機器の形状がI2やI4、L1と異なります。
後ろにつながったV65もいろいろ変わっているのにお気づきでしょうか?
行先は本線快速/姫路方面網干行きです。
折角なので5000番台も。トップナンバーのF501と223-2500系の2次車・E419編成との8連です。
F501は前2両と後ろ2両でインバータ機器が異なるのでもちろん再現。
行先は関空・紀州路快速/関西空港・和歌山行きです。
・・・如何でしょうか?
ちなみに今回で225系の側面イラストもVer3.0くらいになってます(笑)
では。失礼いたします。
PR
こんばんは。明日は恒例の白浜行きの管理人です。
そして未成年も今日で終わり・・・。酒やタバコをしようとは思いませんがね。
そういえば287系「くろしお」の1編成目が姿を現したそうですね。
一瞬色あせた「サンダーバード」かと思いましたが(苦笑)
そういえば683-4000系の最終出場車のT52は運転席上のライトがHID化されてるらしいです。
見てみたいですねぇ。眩しいHID灯のの683系。
まぁでも北越急行仕様の8000番台はHIDでしたか・・・。
「くろしお」に新車ということで嬉しい反面381系の撤退も少し寂しいですね。
10年以上お世話になってましたし管理人にとって一番馴染み深い特急列車です。
まぁ「スーパーくろしお」は残りますけど。
見向きもされてなかった「くろしお」にも葬式が湧くのか…なんか嫌ですね。
そしてKATOの381系、次はもちろん100番台行きますよね!?
というか「しなの」系統にも100番台は居ましたし381系といえば100番台でしょと。
キハ181系と同じ流れの製品化をお願いしたい所です!
クロ380も作って欲しいです。
クロ380を含む「スーパーくろしお」セットが出るならば9連フルで2セット購入します!!
旧「スーパーくろしお」カラーにも思い出があるクチですので。
さてさて今日はまぁそんな振り子車のイラストでもどうぞ。
(お前さてはネタがなかったな・・・?)
まぁ振り子車といっても別に381系を描いたわけではなく・・・。
(いやまぁいつかは描きたいですけど)
前にチラッと書いた九州の振り子車、883系「ソニック」です。
まずは一般カラーの3タイプ。左から1次車、2次車、3次車です。
前面のライト間のパーツが少しずつ違います。1次車では1つ余計にライトがついています。
3次車のバリエーションです。黄色が目立ちますね。
サンバイザーにもきちんと「sonic」の文字を入れています。
続いてリニューアル車。フェンダーミラーもなくなりました。
この深い青色がいいですよね!
883系で終わるとつまんないのでもう1車種出します。
初の四国進出です。
JR四国の主役・2000系気動車です!
まだ車番やヘッドマークが入っていませんが・・・。「南風」と「しおかぜ」にしようと思います。
初めて描いてみましたが個人的にはこんなもんかな・・・と思います。
おかしい所があったら四国出身の友人がツッコミを入れてくれるでしょう・・・(笑)
これを描くとバリエーションで量産先行車のTSE、進化系のHOT7000系、さらにその進化系のN2000系も見えてきますね。
そういえばN2000系の試作車も貫通型の色替えで何とか・・・。
では。失礼いたします。
そして未成年も今日で終わり・・・。酒やタバコをしようとは思いませんがね。
そういえば287系「くろしお」の1編成目が姿を現したそうですね。
一瞬色あせた「サンダーバード」かと思いましたが(苦笑)
そういえば683-4000系の最終出場車のT52は運転席上のライトがHID化されてるらしいです。
見てみたいですねぇ。眩しいHID灯のの683系。
まぁでも北越急行仕様の8000番台はHIDでしたか・・・。
「くろしお」に新車ということで嬉しい反面381系の撤退も少し寂しいですね。
10年以上お世話になってましたし管理人にとって一番馴染み深い特急列車です。
まぁ「スーパーくろしお」は残りますけど。
見向きもされてなかった「くろしお」にも葬式が湧くのか…なんか嫌ですね。
そしてKATOの381系、次はもちろん100番台行きますよね!?
というか「しなの」系統にも100番台は居ましたし381系といえば100番台でしょと。
キハ181系と同じ流れの製品化をお願いしたい所です!
クロ380も作って欲しいです。
クロ380を含む「スーパーくろしお」セットが出るならば9連フルで2セット購入します!!
旧「スーパーくろしお」カラーにも思い出があるクチですので。
さてさて今日はまぁそんな振り子車のイラストでもどうぞ。
(お前さてはネタがなかったな・・・?)
まぁ振り子車といっても別に381系を描いたわけではなく・・・。
(いやまぁいつかは描きたいですけど)
前にチラッと書いた九州の振り子車、883系「ソニック」です。
まずは一般カラーの3タイプ。左から1次車、2次車、3次車です。
前面のライト間のパーツが少しずつ違います。1次車では1つ余計にライトがついています。
3次車のバリエーションです。黄色が目立ちますね。
サンバイザーにもきちんと「sonic」の文字を入れています。
続いてリニューアル車。フェンダーミラーもなくなりました。
この深い青色がいいですよね!
883系で終わるとつまんないのでもう1車種出します。
初の四国進出です。
JR四国の主役・2000系気動車です!
まだ車番やヘッドマークが入っていませんが・・・。「南風」と「しおかぜ」にしようと思います。
初めて描いてみましたが個人的にはこんなもんかな・・・と思います。
おかしい所があったら四国出身の友人がツッコミを入れてくれるでしょう・・・(笑)
これを描くとバリエーションで量産先行車のTSE、進化系のHOT7000系、さらにその進化系のN2000系も見えてきますね。
そういえばN2000系の試作車も貫通型の色替えで何とか・・・。
では。失礼いたします。
こんにちは。今日から名目上は夏休みな管理人です。
しかし明日は模擬試験、来週1週間は資格対策の補習授業ということで・・・。
そういえばTOMIXより今更225系の詳細がきましたね。
5000番台は基本4増結4で、0番台は基本3+増結5でI編成、BセットでY編成、限定でL編成が出るようです。
最近は限定商法好きですねぇ。ひょっとしてそうでもしないと売れないとか?
ライトの色と交換式方向幕程度でしか勝てないような空気が漂ってますね~(笑)
本命のKATOのI編成は製品レベルの試作品がついに出てきましたね。出来に惚れます・・・。
JRマークがずれているの以外は安心できる出来です。フォグライトを何とかしたい・・・。
前面方向幕は運番を新規に設定して「A0231 新快速 姫路」のようです。
Y編成とラウンドハウスから225-5000系が出るのを待ってます!
今月28日辺りにに0番台の川重出場+試運転があるそうですが・・・是非とも撮りたいですね。
今日はイラストに関連したことでも。
それでは続きへ。
しかし明日は模擬試験、来週1週間は資格対策の補習授業ということで・・・。
そういえばTOMIXより
5000番台は基本4増結4で、0番台は基本3+増結5でI編成、BセットでY編成、限定でL編成が出るようです。
最近は限定商法好きですねぇ。ひょっとしてそうでもしないと売れないとか?
ライトの色と交換式方向幕程度でしか勝てないような空気が漂ってますね~(笑)
本命のKATOのI編成は製品レベルの試作品がついに出てきましたね。出来に惚れます・・・。
JRマークがずれているの以外は安心できる出来です。フォグライトを何とかしたい・・・。
前面方向幕は運番を新規に設定して「A0231 新快速 姫路」のようです。
Y編成とラウンドハウスから225-5000系が出るのを待ってます!
今月28日辺りにに0番台の川重出場+試運転があるそうですが・・・是非とも撮りたいですね。
今日はイラストに関連したことでも。
それでは続きへ。
こんばんは。117系のシールが何とか完成した管理人です。
国鉄幕フォントで有名な「ロールズプロジェクト」の西日本書体を1年位前から入れていたんですがここで使えるとは・・・。
ダメ元で入れといてよかったです。
問題はスカートですね。ジャンパ栓の手持ちがないのです。
ダミーカプラーはGMの電連つきを使えば問題なさそうです。
ジャンク箱からの復活ももうすぐです!・・・ちなみに室内の加工は当分する予定がありません。
今日はレイアウトネタにしますかとか考えていましたがこっちはもうちょっとじっくり書きたいのでまた今度にします。
ということで今日はイラストネタです。
223系の前面イラスト、もうバージョンにしてこれで4.01くらいになってるでしょうか・・・。
なんだかんだで5年くらい改良を重ねて描いていますからねぇ。
毎日毎日新快速に乗ってるとタイトルの部品が結構目立ってることが気になってたんです。
なので描き足してみました。ついでに運転台仕切り部の窓にある手すりも。
右のMA編成は遮光幕を下ろしてみました。
ちなみにサンバイザーは下ろした状態と通常時で2タイプ用意しました。
本当はパンタ台周りも気になっています。
うまい表現方法が見つかったら描いてみます。
・・・いつになったら終わるんだよ。
もうひとつ。
キハ127を新規に描き直しました。こんな感じだと思います。
いいなぁ姫新線は新車が揃って・・・。
では。失礼いたします。
国鉄幕フォントで有名な「ロールズプロジェクト」の西日本書体を1年位前から入れていたんですがここで使えるとは・・・。
ダメ元で入れといてよかったです。
問題はスカートですね。ジャンパ栓の手持ちがないのです。
ダミーカプラーはGMの電連つきを使えば問題なさそうです。
ジャンク箱からの復活ももうすぐです!・・・ちなみに室内の加工は当分する予定がありません。
今日はレイアウトネタにしますかとか考えていましたがこっちはもうちょっとじっくり書きたいのでまた今度にします。
ということで今日はイラストネタです。
223系の前面イラスト、もうバージョンにしてこれで4.01くらいになってるでしょうか・・・。
なんだかんだで5年くらい改良を重ねて描いていますからねぇ。
毎日毎日新快速に乗ってるとタイトルの部品が結構目立ってることが気になってたんです。
なので描き足してみました。ついでに運転台仕切り部の窓にある手すりも。
右のMA編成は遮光幕を下ろしてみました。
ちなみにサンバイザーは下ろした状態と通常時で2タイプ用意しました。
本当はパンタ台周りも気になっています。
うまい表現方法が見つかったら描いてみます。
・・・いつになったら終わるんだよ。
もうひとつ。
キハ127を新規に描き直しました。こんな感じだと思います。
いいなぁ姫新線は新車が揃って・・・。
では。失礼いたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析