本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、阪急電鉄のイラストを紹介していきます。
![e015bfe0png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134770?w=92&h=143)
まずは3000系です。
![93dddacfpng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134773?w=92&h=143)
次いで5000系(未更新車)です。3000系の使いまわしですいません・・・。どこが違うのか良く分からなくて・・・。
![e4ce35bepng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134772?w=92&h=143)
5000系(更新車)です。阪急の車両では8000系の次に好きです。
![8ec0a3a7png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134771?w=92&h=143)
5000系更新車の別タイプです。1本しかいないそうです。
![33d49bcfpng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134893?w=90&h=143)
6000系(登場時)です。
![c2bc86c0png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134774?w=90&h=143)
6000系(現行仕様)です。7000系とどう違うのかが分かりません・・・。
![4b0a06f7png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134896?w=90&h=143)
7000系(登場時)です。
![720a3c62png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134895?w=90&h=143)
7000系(現行仕様)です。上のライトを点灯させてみましたが、いつ上のライトって点灯させるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら掲示板でご教授願います。
![aff469c3png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134894?w=90&h=143)
京都線の車両もあります。6300系です。かなり酷使されたそうですね・・・。
![9b6d1d11png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184135000?w=90&h=143)
7300系(登場時)です。
![2b2c1aa4png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184134897?w=90&h=143)
7300系(現行仕様)です。
![c16575a6png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184135001?w=92&h=143)
8000系初期車です。いわゆる「額縁」と呼ばれるスタイルのやつです。阪急の車両でもっとも好きな形式です。2次車・3次車はちょっと・・・。
![2211c328png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184135002?w=92&h=143)
8000系(2次車)です。なんか物足りない・・・。
![b28600fdpng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184135072?w=92&h=143)
8300系の「額縁」スタイル車です。今年の夏に模型で完成品が発売されますが増結先頭車2両だけ買おうかな・・・。(福知山線での交差点で演出役として)でも高い・・・。
![3cfc631dpng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184135003?w=92&h=143)
8300系(2次車)です。3次車は製作していません。すみません・・・。
以上です。次回(2~3日後・速くて明日)は阪和線編を掲載したいと思います。
では。
まずは3000系です。
次いで5000系(未更新車)です。3000系の使いまわしですいません・・・。どこが違うのか良く分からなくて・・・。
5000系(更新車)です。阪急の車両では8000系の次に好きです。
5000系更新車の別タイプです。1本しかいないそうです。
6000系(登場時)です。
6000系(現行仕様)です。7000系とどう違うのかが分かりません・・・。
7000系(登場時)です。
7000系(現行仕様)です。上のライトを点灯させてみましたが、いつ上のライトって点灯させるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら掲示板でご教授願います。
京都線の車両もあります。6300系です。かなり酷使されたそうですね・・・。
7300系(登場時)です。
7300系(現行仕様)です。
8000系初期車です。いわゆる「額縁」と呼ばれるスタイルのやつです。阪急の車両でもっとも好きな形式です。2次車・3次車はちょっと・・・。
8000系(2次車)です。なんか物足りない・・・。
8300系の「額縁」スタイル車です。今年の夏に模型で完成品が発売されますが増結先頭車2両だけ買おうかな・・・。(福知山線での交差点で演出役として)でも高い・・・。
8300系(2次車)です。3次車は製作していません。すみません・・・。
以上です。次回(2~3日後・速くて明日)は阪和線編を掲載したいと思います。
では。
ということでJR東海の車両を掲載します。
![f2c8cdfdpng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047108?w=92&h=143)
213系です。JR東海仕様を再現しました。
![cb0fba27png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047109?w=92&h=143)
311系です。221系と同世代な車両で、デザイン以外は似ている所が結構あると思います。
![610c1341png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047110?w=92&h=143)
313系0/300/1000/1500番台のクハ側です。313系のデザインは結構好きです。
![2a792c71png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047111?w=92&h=150)
今度はクモハ側です。ちゃんと幌もつけています。スカートが納得いきませんがこのまま・・・。
![92b703d7png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047112?w=92&h=143)
去年登場した5000番台のクハ側です。種別は快速にしてあります。(読めませんが・・・。)
![ae954f48png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047255?w=90&h=150)
クモハ側です。HIDのライトが良いですね。
![8e4267f5png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047256?w=92&h=143)
今度は8000番台のセントラルライナーです。この塗装もかっこいいですね。これの5000番台版が出てもかっこいいでしょうねぇ~。
![2e12c7f9.PNG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184047386?w=92&h=150)
クモハ側です。スカートの色も他の313系と違えています。
![a23344aapng](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184052147?w=92&h=143)
キハ75系(1次車)です。あまり似ていないのはご勘弁を・・・。
![a2629482png](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1184052148?w=92&h=143)
今度は2次車です。ちなみに311系から改造しました。
白や銀にオレンジのストライプ。独自のセンスを持つJR東海の車両は良いですね。(N700系は勘弁です・・・。)
東の方の新車(E○○○系)を出すたびにダサいステンレス屑を量産する世界一の鉄道会社は是非JR東海・西日本・九州の車両デザインを見習って欲しいですね。
次回(明日かあさって)は阪急電鉄の車両をUPの予定です。9000・9300系以外になりますが・・・。
213系です。JR東海仕様を再現しました。
311系です。221系と同世代な車両で、デザイン以外は似ている所が結構あると思います。
313系0/300/1000/1500番台のクハ側です。313系のデザインは結構好きです。
今度はクモハ側です。ちゃんと幌もつけています。スカートが納得いきませんがこのまま・・・。
去年登場した5000番台のクハ側です。種別は快速にしてあります。(読めませんが・・・。)
クモハ側です。HIDのライトが良いですね。
今度は8000番台のセントラルライナーです。この塗装もかっこいいですね。これの5000番台版が出てもかっこいいでしょうねぇ~。
クモハ側です。スカートの色も他の313系と違えています。
キハ75系(1次車)です。あまり似ていないのはご勘弁を・・・。
今度は2次車です。ちなみに311系から改造しました。
白や銀にオレンジのストライプ。独自のセンスを持つJR東海の車両は良いですね。(N700系は勘弁です・・・。)
東の方の新車(E○○○系)を出すたびにダサいステンレス屑を量産する世界一の鉄道会社は是非JR東海・西日本・九州の車両デザインを見習って欲しいですね。
次回(明日かあさって)は阪急電鉄の車両をUPの予定です。9000・9300系以外になりますが・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析