忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。今日カメラを決済してきた管理人です。

EOS Kiss X5のWズームキットと記憶媒体込みで58000円。値段は張りましたがまだ安価で仕入れたほうではないかと。

とりあえず初撮影の路線はどこにしよっかなーと考えているところです。
225-6000系やついでに183・381系を記録しに福知山線にでも行こうかな?

単線区間を走る225系というのも興味があるので撮りに行ってみたいですねぇ。
でも姫路方面へ遠征して市川行くってのも面白いかもしれません・・・。

まぁ最速で出かけられるのは日曜日ですから休日ダイヤか・・・ん~。
そういえば阪神も最近撮ってないなぁ。

そういえば明日KATOの年末商品の発表がありますね!
いろいろヒントが出ていますが関西の車両が出ることを期待しておきます。
287系ではないようなのでキハ189系とかだったら嬉しいなぁ・・・。

今日は223-0系の出場記事です。

s-iIMG_2108.jpg
日根野電車区の役者も結構揃っているんです。

それでは続きへ。

拍手[5回]

PR
こんばんは。試験から帰ってきた管理人です。

さて上手い事いってるといいんですがね。

ついさっき新しいカメラを注文してきました。キャノンのEOS Kiss X5です。

実車はもちろん模型の一眼撮影とかも復活できそうです。

今日は前回紹介した313-5000系の記事でも。

s-iIMG_1985.jpg
生まれながらにしてエースの地位が約束された東海地区の優等生です。

それでは続きへ。

拍手[9回]

こんにちは。ここ最近模型が出場ラッシュな管理人です。

とりあえず今日223-0系のHE409編成も出場しました。117系宮原C-5編成も後もう少しというところまで。
そして221系A10も完成度7割というところ。

ただパーツの欠品が発覚したんでまた大阪まで買いに行かないと・・・(汗)
代用しようと思えば出来ない事はないんですがここまでその部品を使って形態差を演出してきたのに代用なんかすると台無しですからねぇ・・・。

今日は先週出場したばかりの223-2000系網干区V45編成を紹介します。


s-iIMG_2009.jpg
新車発表もあるよ!

それでは続きへ。

拍手[4回]

こんにちは。免許の更新手続きに行ってきた管理人です。

来月講習を受けてきます・・・。顔写真うまく撮れてるといいなぁ。

今日は今からの更新です。

そういえば大阪市交の66系がアルナ工機にて更新工事を受けているそうですねー。

スカートが付いてフルカラーLEDがついて阪急の新型車みたいなライトになって・・・他線の更新車よりも気合の入り方が違うように感じます。
やっぱり自社が手がけた阪急電車と一緒に走る車両ですから意識しちゃうんですかね?

アルナ工機はやはり改造についてはセンスありますねー。カッコいいですよ。
66系も一気に平成初期にはやったおとなしめのデザインから今時の顔になりました。
もともと66系は更新前から好きな車両なんですけどね。特に後期車がカッコいいです。

今日は新車の紹介です。先週金曜日に入線しました。

それでは続きへ。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]